マガジンのカバー画像

何だか気になって♡

13
noteの記事は宝の山✨知識の泉🚰出会いの海🌊 お勝手にマガジンにいれさせて頂いて宜しいでしょうか?
運営しているクリエイター

記事一覧

若手のうちに絶対身に着けたい「ビジネス会食完全攻略マニュアル」

若手のうちに絶対身に着けたい「ビジネス会食完全攻略マニュアル」

会食の本質は「店選び」ではない「2週間後に会食のセッティングをお願い!
4人で、いい感じの店の予約と準備を任せた!
じゃ、あとはうまくやっといてね! よろしく!」

上司からの依頼。何度聞いても心臓の奥で嫌な汗が出るような、この瞬間。そう、会食はビジネスパーソンにとってできる限り避けたい「雑務」である。

単に店を選べばいいだけかと思ったら、大間違いだ。少し考えるだけでも気が重くなる調整とビジ

もっとみる
BC33「今は『未来の夜明け前』、浦沢直樹と小室哲哉が語る『21世紀のオトナたち』」

BC33「今は『未来の夜明け前』、浦沢直樹と小室哲哉が語る『21世紀のオトナたち』」

2015年の2月にOAしたTBSテレビ『オトナの!』のゲストでお越しいただいたのは、音楽プロデューサーの小室哲哉さんと漫画家の浦沢直樹さん。

この二人の共演と、そしてそこで話された『20世紀少年』にまつわるお話があまりにも衝撃的でニュースになったほどでした。今回はそんな二人の出演時のお話です。
最初にそのニュースの記事から。これは第1夜の放送翌日マイナビニュースであがった記事で、その後各社に配信

もっとみる
創作小説(21) ミントガムとコーヒー

創作小説(21) ミントガムとコーヒー

人を下(げ)に見る者、死に方汚し(きたなし)
意味:他人を馬鹿にする者は、円満な人生を歩めないという教え。
文例:「子どもの貯金崩して、その金で博打を打つなんて『人を下に見る者、死に方汚し』だよ。」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「そういえばミント味のガム、好きだったね。」
久保大和が場を取り繕うためにガムを噛み始めると七川四葉が言った。

四葉から突然、喫茶店に大和が呼び出された。

もっとみる
noteの読者を6パターンに分類してみた。

noteの読者を6パターンに分類してみた。

noteは、文章を書くことが好きな人があつまって、詩・小説・写真・インタビューなどなんでも投稿できる懐の大きなプラットフォームある。
でも、同時にその懐の大きさゆえに、noteはとてもむずかしいプラットフォームだと思う。

「自由なプラットフォームなのだから、好きなことを書けばいいじゃん」と思うかもしれないが、これはnoteを収入源にしようと考えるとたちまちにむずかしくなる。そして、note一本で

もっとみる
「お前の今までの人生ボコボコにしてやるからな」~ミャンマー高僧からの一言~

「お前の今までの人生ボコボコにしてやるからな」~ミャンマー高僧からの一言~

ミャンマーの僧侶体験を決心

「お前の今までの人生ボコボコにしてやるからな」

ミャンマーの高僧と出会い「僧侶の体験をしてみないか」と言われた直後に、優しく投げかけられた言葉。

その高僧に会うために、岐阜県まで出かけ、講話を聞いた後のことです。
2004年の初夏でした。

「えっ?私がミャンマーで僧侶に?」
「ボコボコ?怖すぎる。。」

人生に失望していました。40歳で離婚をされてしまいました。

もっとみる
自己紹介

自己紹介

はじめまして!
宇都宮秀男(うつのみやひでお)と申します。

私は赤坂にある映像制作・ライブ配信会社ナチュラルパラドクス(通称ナチュパラ)の代表をしています。2022年で10周年を迎えます。

脱サラして好きなことで起業したので、当時の独立奮闘記とその後10年続けられた理由を、友人のライター永妻優一氏が物語にしてくれました。Amazon電子書籍で発売したところ、Amazonランキング13部門で1位

もっとみる
noterさんって「なんちゃってクリエイター」や「クリエイターもどき」ばかりで、noteで何してんの?

noterさんって「なんちゃってクリエイター」や「クリエイターもどき」ばかりで、noteで何してんの?

こんにちは、しちゃうおじさん(以下「しちゃおじ」)です。

noteって、会員登録をしたユーザーのことを「クリエイター」と呼んでいるのですが、実際のところクリエイティブな創作活動をされている方は稀少で、“なんちゃってクリエイターさん” や “クリエイターもどきさん” ばかりなのが現実ですよね?

先日に{『圧倒的GIVE』とか『徹底的ギバー』とかギブギブ言ってるアカウントやコミュって胡散臭いよね!

もっとみる
☆ お金がやる気を削ぐ

☆ お金がやる気を削ぐ

報酬が与えられるとやる気がなくなるよねって話。

アンダーマイニング効果私はプログラミングや新しいテックが好きだ。
しかし、正直昔ほど好きではなくなってしまった。

以前はほっといてもプログラミングをしていた。
新しい技術を吸収していた。
しかし、最近はやる気が下火だし、
自発的に動いてる感が希薄だ。

何が違うかと考えると、やっぱり報酬を受け取ってしまったからだと思う。

今まではプログラミング

もっとみる
外食の時に「ごちそうさま」と言える人に悪い人はいない説

外食の時に「ごちそうさま」と言える人に悪い人はいない説

どうも、
前回のバレンタインの戦いに敗れ、
あれ、でも数日後に遅れて好きな人からチョコが貰えるという敗者復活
という展開もありうるんじゃね?と密かに期待しながら数日過ごし、
結局チョコを貰えていないスズキです。

今回は外食時に「ごちそうさま」と言える人に悪い人はいない説
についてスズキの独断と偏見で語っていこうと思う。

※家族、交際相手、同居人に対しては「ごちそうさま」と言える
人が比較的多い

もっとみる
勉強になるアニメ

勉強になるアニメ

どうも、グラねこ🕶です!

今回は、勉強になるアニメを紹介していきます。

Dr.ストーン本作は突然人類が3000年石化するところから始まり、3000の眠りから覚めた主人公石神千空が文明を再構築していくアニメです。

主人公の千空は恐ろしいほどの科学知識を持っているため、見ていると科学知識で無双している千空に憧れ、徐々に理系科目に興味が湧いてきます。

今勉強のモチベーションがない方、勉強するこ

もっとみる
読書と筋トレ   三島由紀夫に憧れて

読書と筋トレ 三島由紀夫に憧れて

私は学生時代は両方とも中途半端にしかしていませんでした。
筋トレはサッカーをしていたこともあり、周囲の仲間より筋肉をつけていた方がマウントをとれる、という意識を持っていたのでかなりしていました。

しかし、サッカーの強豪校の東福岡高校なだけに、私よりムキムキな人は多数いました。
サッカー部よりラグビー部の方が、毎年全国大会に出場していて、こちらの方がはるかにキン肉マン揃いでした。
どうも、自分だけ

もっとみる
「ブログはタイトルが9割」こだわるべき5つのポイント

「ブログはタイトルが9割」こだわるべき5つのポイント

これまでに、noteやnote以外でも記事を書き、通算1000本近く記事を書き続けてきました。

その中で、ひとつ分かったことがあります。

それは「ブログはタイトルが9割」だということです。

タイトルにこだわると、クリック数が増え、ビュー数が増えます。

ビュー数が増えると嬉しくて、書くモチベーションに繋がり、より記事を書きたくなりますよね。

人間関係作りでも、第一印象は大事です。

記事に

もっとみる
「ファンを作ることへの使命感」オリックスの名物職員・花木聡が抱き続ける思い

「ファンを作ることへの使命感」オリックスの名物職員・花木聡が抱き続ける思い

<トップ写真:©︎2024 MAISHIMA PROJECT>

舞洲に拠点を置くプロスポーツ3チーム、大阪エヴェッサ、オリックス・バファローズ、セレッソ大阪で働くクラブスタッフへのインタビュー特集企画「舞洲を支える人々」。クラブに関わることとなった経緯やチームへの思い、舞洲にまつわるお話などを伺います。

今回登場するのは、オリックス・バファローズ広報宣伝部プロジェクトマネージャーの花木聡(はな

もっとみる