見出し画像

英語を話す難しさ

ほぼ毎日、英会話レッスンをしています。
そして、ほぼ毎日、すくなくても3日に1回は、レッスンを取っている日本人の先生がいます。
その先生に、スピーキング力が落ちていると言われました。
自分では気づかなかったので、ちょっとショックでした。

先生が言うには、英検の2次テストを受ける前くらいがよくて、それ以降、落ちている。日本語から英語に訳している話し方をしていると。

そこで、考えたのは、英検1次合格を知ってから約2週間は、
英検の2次試験を意識した勉強に切り替えました。

文法ミスがないように話す。
当たり前ですが、時世の一致、単数複数をちゃんと区別する。

テストがおわって、気楽に話していたら、やはり、日本語で考えて英語に訳すような文章になっているらしく。

英語なんて、一朝一夕で出来るようなものではないから、今までしていた事、例えば、リーディング、単語を覚える、など、地道にしていくしかないのでは、と言うと、先生の意見は違っていて、
子供なら、そのうち、上達するけれど、大人は違う。
作戦が必要。
そして、私の場合、ある程度、インプットはあるのに、それに比べて話せないのは、それが、ぱっと出てきていないことが問題。
引き出しが、ごちゃごちゃで、何がどこにあるか分からない状態。
(まさにリアル家だ)

整理さえできれば、もっと楽に話せるようになると。

あとは、焦らない事とも、言われました。

先生と、考えた方法は、もっと簡単な文章をぱっと出てくるようにする。
そのために、簡単な文章を、読む、話す。
例えば、単語帳の例文、それも、準2級くらいから。

ちょっとやり方を変えて、やってみます。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?