なみおと

自分がよりよく 自分と関わる人がよりよく 社会がよりよく なるために、自分に何ができ…

なみおと

自分がよりよく 自分と関わる人がよりよく 社会がよりよく なるために、自分に何ができるのか。常に臆病風と闘いながら挑戦しています。その結果どんどん自分も周りも変わってきています。これはその挑戦記だと思って読んでいただければと思います。

記事一覧

遠くの街まで君を迎えに行くために

おはようございます 日中は暑いのに、朝晩はまだまだ冷えますね。 バスと電車を利用しませんか?と言う話。 複利 最近意識している言葉です。 周りの人にとっても 家…

なみおと
3時間前
2

雨音がそっと優しく響く

子どもが雨音がうるさいと怒っております。 でも 自分は、雨音に意識を向ければ、すごく心が癒されます。 子供は何かしたいことがあり、雨音によってそれを邪魔されてい…

なみおと
1日前
6

独りでバス停まで歩く

 目的に向かって、ゆっくりと道草を食いながら歩く。そんな時間が好き。  最悪目的地が変わってもよい。そんなことを思いながら歩く時間がたまらなく好き。 最近、移動…

なみおと
1日前
8

この冴えない現実を旅みたいに塗り替えてみるか

おはようございます。 旅から帰って参り、現実です。 まだまだ旅の余韻に浸っており、現実に戻りたくないですが、旅での経験を活かし、 旅っぽい現実を生きていこうと思…

なみおと
6日前
2

選んだ道とはいえいつも険しい

人は常に選択に迫られる。 起床時 布団を蹴飛ばして起き上がるのか それとも布団に屈服し、もう少し幸せタイムを感じるのか。 朝ご飯 パンにするのか ご飯にするのか エ…

なみおと
6日前
2

全ては捉え方次第だからこそ

おはようございます。突然ですが、私、今一人旅をしております。 元々の理由は、大学院の関係です。ちょっと調べたいものがあったので、行ってくるとよいよ、と勧められた…

なみおと
8日前
6

甲と乙の対話

おはようございます。 何か他者に相談したり、お願いをしたりするとき、 こうやって言ってほしい。 こういうことをして欲しい。 他者にそう望むことはありませんか? …

なみおと
9日前
2

誰の中にもあるブレーキとアクセル

無理をしないように よく言われます。 よく言います。 わかってますよ。って思います。 どっかで折り合いはつけなきゃいけない。 わかってます。 でも、頑張った先に…

なみおと
13日前
2

今の僕はどう見えるのかに思いを馳せて

おはようございます。 最近、ゆっくり書き物をする時間に喜びを感じています。 誰かに見せるもの 具体的に読み手が決まっているもの このNOTEのように、見えない読み手…

なみおと
2週間前
2

巻き戻したいほどの穏やかな日曜日

久しぶりにバスに揺られ、街中まで行ってきた。 やはりバスは良いですね。景色を眺めてみたり、そこで本を読んだりすることができます。 後ろの人のお話が少し気になりな…

なみおと
2週間前
5

彩りを加えるのは余暇の時間

余暇を余暇として過ごすことは大事であるという話 最近、映画にハマっております。 特にジャンルは指定しておりません。 フラッと映画館に立ち寄ってみています。 また…

なみおと
2週間前
4

決して満たされないなら、どこまでも

物事を減らしたり、自動化したり、簡素化したりする。 最近、便利さや効率化が過度に意識され、そんなことが飛び交う世の中。 そうすれば物事は画一化される。 どこかで…

なみおと
2週間前
2

僕らが見ていたい希望に満ちた光

アマプラにハマっています。 映画、嫌いでした。 嫌い、というか、あれじゃないこれは嫌、と理由をつけては映画を遠ざけていました。 でも、それでは突き抜けられないな…

なみおと
2週間前
6

限界だなんて認めていないですか?

おはようございます。 自分は、具体的な方法を考えるのが苦手です。 最適解ばかり見つけようとして、結局見つけられなくて、行動に移せません。 頭でっかちです。 でも…

なみおと
3週間前
10

相変わらず僕はノックし続ける

突き抜ける人に対して憧れを持つ、という話 自分の周りに 「この人はすごいなあ」 と思う人はいませんか? 自分にはたくさんいます。 その人たちにみられる共通点を一…

なみおと
3週間前
13

「それが何だっていうのか」と思えたもん勝ち

 これを言ったら相手に何て言われるだろう。  これをしたら周りから嫌われるんじゃないか。  これをしたら、皆さんが負担なのではないか。  これをしたら、自分の体…

なみおと
3週間前
4
遠くの街まで君を迎えに行くために

遠くの街まで君を迎えに行くために

おはようございます

日中は暑いのに、朝晩はまだまだ冷えますね。

バスと電車を利用しませんか?と言う話。

複利

最近意識している言葉です。

周りの人にとっても

家族にとっても

自分の健康にとっても

自分の欲求にとっても

利益が出るように。

車を利用すると、ガソリン代がかかります。
高いのです。

車を利用すると、排気ガスが出ます。環境に悪いです。(あまりイメージできていないのが、

もっとみる
雨音がそっと優しく響く

雨音がそっと優しく響く

子どもが雨音がうるさいと怒っております。

でも

自分は、雨音に意識を向ければ、すごく心が癒されます。

子供は何かしたいことがあり、雨音によってそれを邪魔されている、つまり邪魔者という捉えをしています。

自分は、何かしたくないことがあり、雨音に意識を向けることで一時的にその思考から抜け出そうとしています。

自然のせいにはできないよ、受け入れていきましょうよ、と思うのですが、まだ子どもには難

もっとみる
独りでバス停まで歩く

独りでバス停まで歩く

 目的に向かって、ゆっくりと道草を食いながら歩く。そんな時間が好き。
 最悪目的地が変わってもよい。そんなことを思いながら歩く時間がたまらなく好き。

最近、移動に
「歩く」
という手段をとるようにしています。

土地の香り、土地の雑踏音、見慣れぬ景色。普段着目していない場所。

足の裏に響く、地面の感触。

忙しい日々が続く今だからこそ、せめて移動くらいはスローライフを味わいたい。それが今の幸せ

もっとみる
この冴えない現実を旅みたいに塗り替えてみるか

この冴えない現実を旅みたいに塗り替えてみるか

おはようございます。
旅から帰って参り、現実です。

まだまだ旅の余韻に浸っており、現実に戻りたくないですが、旅での経験を活かし、

旅っぽい現実を生きていこうと思います。

それでは今日も素敵な1日を。

選んだ道とはいえいつも険しい

選んだ道とはいえいつも険しい

人は常に選択に迫られる。

起床時
布団を蹴飛ばして起き上がるのか
それとも布団に屈服し、もう少し幸せタイムを感じるのか。

朝ご飯
パンにするのか
ご飯にするのか

エトセトラ。

そして、その決断には少なからずエネルギーを使う。
あまり人は1日にたくさんの決断ができないそうだ。

なのに、時々重大な決断に迫られる。

だから、重要でない決断は、エネルギーを最小限で済むように人は決め事をする。

もっとみる
全ては捉え方次第だからこそ

全ては捉え方次第だからこそ

おはようございます。突然ですが、私、今一人旅をしております。

元々の理由は、大学院の関係です。ちょっと調べたいものがあったので、行ってくるとよいよ、と勧められたことがきっかけでした。

でも、昔の自分だったら行かなかったと思います。
だって、ものすごく遠いし、一人は不安です。去年までの自分だったら間違いなく何かしら別の理由をつけて断っていたと思います。

ではなぜ、行こうと思ったか。理由は簡単。

もっとみる
甲と乙の対話

甲と乙の対話

おはようございます。

何か他者に相談したり、お願いをしたりするとき、

こうやって言ってほしい。
こういうことをして欲しい。

他者にそう望むことはありませんか?

自分はそうなのですが。

でも、ほとんどの人は言ってくれませんし、してくれません。歳を取ったり、立場がついたりすればよりいっそうです。

他者で期待することを言ってくれたり、してくれたりする人がいることは本当に幸せなことだと思います

もっとみる
誰の中にもあるブレーキとアクセル

誰の中にもあるブレーキとアクセル

無理をしないように

よく言われます。

よく言います。

わかってますよ。って思います。

どっかで折り合いはつけなきゃいけない。

わかってます。

でも、頑張った先にしか見えない世界がある。

ま、頑張ったからって見えるとは限らないですが。

そこをのぞきたくなってしまった衝動に

ブレーキをかけることのほうが不健康で、

無理をする、という発想にはならないだろうか。

入り口はたくさんあっ

もっとみる
今の僕はどう見えるのかに思いを馳せて

今の僕はどう見えるのかに思いを馳せて

おはようございます。

最近、ゆっくり書き物をする時間に喜びを感じています。

誰かに見せるもの

具体的に読み手が決まっているもの

このNOTEのように、見えない読み手にむけているもの

虚構の読み手に思いを馳せるのも面白いものです。

未来の自分を読み手として想定するのも面白い。

主に日記ですが。

今の自分に向けて、アドバイスだったり、慰めだったりのために書くこともあります。

どれも面

もっとみる
巻き戻したいほどの穏やかな日曜日

巻き戻したいほどの穏やかな日曜日

久しぶりにバスに揺られ、街中まで行ってきた。

やはりバスは良いですね。景色を眺めてみたり、そこで本を読んだりすることができます。

後ろの人のお話が少し気になりながらってのもいい。

なんだか、静かすぎるのも息が詰まりますから。

ゆっくり本を読み、読んでいて思ったことをメモに書いてみる。

少しそれに疲れたら、目を閉じる。

気がつけば現地です。

現地に行くまでの間も楽しめる。

なんだか、

もっとみる
彩りを加えるのは余暇の時間

彩りを加えるのは余暇の時間

余暇を余暇として過ごすことは大事であるという話

最近、映画にハマっております。

特にジャンルは指定しておりません。

フラッと映画館に立ち寄ってみています。

また、Amazonプライムで、とりあえず名のしれた映画を観漁っております。

職場が遠いので、通勤の行き帰りでだいたい1本観られます。

先週から見始めて、平日だけで10作品観ることができました。

集中してみているというよりは、ぼーっ

もっとみる
決して満たされないなら、どこまでも

決して満たされないなら、どこまでも

物事を減らしたり、自動化したり、簡素化したりする。

最近、便利さや効率化が過度に意識され、そんなことが飛び交う世の中。

そうすれば物事は画一化される。

どこかで聞きました。

人は、楽をしたがらない。

楽をするためには、苦労をしなければならない。

楽ができるようになれば、次の楽を探すために苦労をするだろう。

人は楽を求めるが、実はそのために苦労することを求めているような気さえする。

もっとみる
僕らが見ていたい希望に満ちた光

僕らが見ていたい希望に満ちた光

アマプラにハマっています。

映画、嫌いでした。

嫌い、というか、あれじゃないこれは嫌、と理由をつけては映画を遠ざけていました。

でも、それでは突き抜けられないな、と思ったので、とりあえず、移動中に観るようにしました。

ゴジラ-1.0 カラー
ゴジラ-1.0 モノクロ
トップガンマーヴェリック
聖闘士星矢 実写版
winny
かがみの孤城
ブルージャイアント
コナン映画版

自分にとって刺激

もっとみる
限界だなんて認めていないですか?

限界だなんて認めていないですか?

おはようございます。

自分は、具体的な方法を考えるのが苦手です。

最適解ばかり見つけようとして、結局見つけられなくて、行動に移せません。

頭でっかちです。

でも気づきました。

具体的な方法を考えるのが苦手なのではなくて

具体的な行動をとることが苦手なようです。

まず、一歩動いてみた。

朝活をしようと思ってはいたけれど

朝活をして、何がしたいかわからなかったから、起きられなかった。

もっとみる
相変わらず僕はノックし続ける

相変わらず僕はノックし続ける

突き抜ける人に対して憧れを持つ、という話

自分の周りに

「この人はすごいなあ」

と思う人はいませんか?

自分にはたくさんいます。

その人たちにみられる共通点を一言で言うならば

「突き抜けている人」

です。

理想実現のために向かって、人目を気にせず、どんどん前に進んでいきます。

この「人目を気にせず」って言うのがポイント。

それは自分が、人目を気にし過ぎているからかもしれません。

もっとみる
「それが何だっていうのか」と思えたもん勝ち

「それが何だっていうのか」と思えたもん勝ち

 これを言ったら相手に何て言われるだろう。

 これをしたら周りから嫌われるんじゃないか。

 これをしたら、皆さんが負担なのではないか。

 これをしたら、自分の体が持たないのではないか。

 これをしたら、遊べなくなるんじゃないか。

 
 これ。それは「願望」。

 じゃ(では)ないかの前。それは「幻想のバリア」

 幻想のバリアは障壁。

 願望をすると、障壁が邪魔をする。

 その障壁は

もっとみる