見出し画像

わてノート 能登半島地震 復興状況など(5月8日)

4か月を過ぎて5か月目ですね。連休挟んで能登半島地震の情報が更新されていましたので確認していきます

  • 公共インフラ

    • 都市ガス:復旧済み

    • LPガス:2月末に応急復旧完了、通常出荷体制に移行

    • 電気:石川県内の停電は、安全確保等の観点から電気の利用ができない家屋等を除き 復旧。(4/2 経産省)

    • 通信:ドコモとAUで一部支障ありで車載型基地局で応急復旧中

    • 地上波(テレビ・ラジオ):復旧済み

    • 上水:3月末を目安。3110戸が断水(5/8)

    • 下水:3月末を目安 管路施設:点検対象 18 市町村 (被害無 :1 市町村、機能確保済 15 市町村、点検中 :1市町村)(珠洲市)(4/16)

  • 交通インフラ

    • 能越道:(のと里山空港 IC~穴水 IC)【1 区間】北向き通行可、南向き通行 止め

    • 補助国道: 40 区間通行止めのうち 32 区間(約 8 割)復旧 現在 2 路線 8 区間で通行止め

    • 都道府県道等 :3 県 145 区間通行止めのうち 108 区間(約 7 割)復旧 現在 37 区間で通行止め

    • JR七尾線:七尾駅~和倉温泉駅間は、2/15 から運転再開

    • のと鉄道:4/6全線開通

    • のと空港:民航機運航再開(1/27)(4/15から毎日運航)

  • その他施設

    • 砂防 土砂災害:455 件 新潟県 18 、 富山県 13 、石川県 424

    • 医療機関:石川県の医療機関において全施設断水解消(4/5)

    • 社会福祉施設:高齢者施設断水70か所、障がい者施設断水27か所停電1か所(4/26)

    • 防災重点農業用ため池:新潟県1か所、富山県11か所、石川県 276か所、福井県1か所で堤体に損傷を確認

    • 農業集落排水施設:被害あり新潟県11か所、富山県20か所、石川県72か所

    • 廃棄物処理施設関係:石川県、し尿処理施設2か所停止中、焼却施設など全復旧、最終処分場3施設停止中、新潟県焼却施設1か所停止中

  • お住まい・避難所

    • 人的被害 死者245名 重傷320名

    • 住家被害

      • 全壊 8560棟(新潟 105 、 富山 238 、 石川 8217)

      • 半壊 19368棟(新潟 2984 、 富山 711 、 石川 15661 、 福井 12)(4/26)

    • 応急住宅仮設:5716戸着工、3421戸完成(5/8)

    • 避難者数:(1次)2151人(広域)186人(2次等)1793人(5/8)

国土交通省


令和6年能登半島地震における被害と対応について(第96報)(2024/05/08 14:00現在)

能登町の配水管が復旧して解消となりました。断水戸数は3110戸です。
下水道のほうは位置図が出てないので分かりませんが、まだ珠洲市は復旧してないようです。


令和6年能登半島地震における被害と対応について(第96報)(2024/05/08 14:00現在)

応急仮設住宅は4/26から900戸程度完成しました。時期的に今からだと5月下旬ころからの入居となりますでしょうか。

国土交通省北陸地方整備局 (mlit.go.jp)

それから北陸地方整備局からは連休中の国道の混雑状況の速報がでていました。


【5月8日】金沢河川国道事務所 【石川県内】GW期間における国道の交通状況について(速報)
【5月8日】金沢河川国道事務所 【石川県内】GW期間における国道の交通状況について(速報)

能登地方は七尾市までですが、昨年比ではそこまで下がったわけではなさそうなのでそれなりに来訪者が多かったようですね。金沢加賀方面は昨年より微増なので地震影響で減るよりは増えたようですね。ボランティアや復興需要なのかなと思われます。

厚生労働省

(3)DMAT 派遣状況(5月8日12時00分時点) 石川県において DMAT15隊がリモート等で活動中。(内訳:県庁本部で8隊、病院・ 避難所等で7隊が活動)
(4)DPATの活動状況 (5月8日12時30分時点) 石川県においてDPAT1隊が活動中。(内訳:病院・避難所等で1隊が活動)
(6)その他の医療班の活動状況
 ・ JMAT の活動状況(5月7日12時00分時点) 石川県において現在5隊が活動中
 ・ 日赤救護班の活動状況(5月7日10時00分時点) 5月3日をもってすべての救護班体制を解除

(4)災害派遣福祉チーム(DWAT)の活動 ・石川県において DWAT2県合計7名が活動中(1.5次避難所)(5/7)。
(5)社会福祉施設等に対する介護職員等の派遣体制
 ・介護職員、生活支援員等合計で約4,400名が登録(職種や派遣可能時期等が様々で あるため、同時に派遣可能な人数は限定される点留意)(4/2)。
 ・現在、被災地の社会福祉施設等
  ・1.5次避難所で29名程度が活動中(これまでに、 被災地の社会福祉施設等へ835名、1.5次避難所へ1,403名の介護職員等を派遣。さら に、今後50名以上を福祉施設・1.5次避難所へ派遣する)(4/26)

石川県能登地方を震源とする地震による被害状況等について(第97報)

厚生労働省からはDMATやDRAT等の派遣は引き続きです

石川県

県の方では災害対策本部員会議が行われました。


(石川県)災害対策本部員会議 第49回(5月8日 16時00分)

避難者は1次避難所で10か所くらい減って500人減、2次避難で15か所くらい減って300人程度減りました。


(石川県)災害対策本部員会議 第49回(5月8日 16時00分)

また自然災害の恐れなどで長期避難が見込まれる世帯には長期避難世帯の認定が下りるようです。内容的には全壊世帯扱いという感じでしょうか


(石川県)災害対策本部員会議 第49回(5月8日 16時00分)

行政運営の支援状況(県や他自治体からの応援)もでていますね。


(石川県)災害対策本部員会議 第49回(5月8日 16時00分)

2時避難者向けの相談会が来週行われるようです。


(石川県)災害対策本部員会議 第49回(5月8日 16時00分)


(石川県)災害対策本部員会議 第49回(5月8日 16時00分)

ボランティアの状況ですが、前回発表から2週間分で県手配が4000人(ほぼ一般ボランティア)、市町独自募集分が13000人でした。GW挟んだのでその前の週と比べるとだいぶ増えてますね。


(石川県)災害対策本部員会議 第49回(5月8日 16時00分)

それから被災者の就労支援が5月も実施があるようです。関係者の方はご確認ください。

まだ農林水産系の被害状況は増えてるかんじですね。山地などは調査困難なところがあるかもしれません。

各市町

入浴支援について
下記の場所において、入浴支援を行っております。

【場所・時間】
 のとふれあい文化センター
  13時00分~21時00分まで
  初回入浴の方は、罹災証明書の提示が必要です。
  詳しくは、こちら(外部リンク)から

【注意事項】
 バスタオル、アメニティ用品はご持参ください。

穴水町

応急仮設住宅の2次募集について

応急仮設住宅の2次募集を令和6年5月7日から受け付けています。
申込受付期間や受付場所などの詳細は、こちらからご確認ください。

能登町

NHK

大型連休に被災地で活動したボランティア 延べ1万人超 石川 | NHK | 令和6年能登半島地震

能登半島地震 災害対策本部員会議 市長町長の発言【5月8日】輪島市 珠洲市 穴水町 能登町 七尾市 志賀町 | NHK | 令和6年能登半島地震

輪島市から1つだけお願い。かねてから話している公共施設の公費解体に関する要望。公共施設の公費解体は43施設をリストアップして要望していたが、1日も早い被災者の生活再建、なりわい支援、復興まちづくりの加速化の観点からこのうち12か所に絞って公費解体の対象としていただきたく要望する。

輪島市

ゴールデンウィーク期間中の10日間、一般・専門のボランティア、合計で2384人に活動いただき、依頼のあった374か所について完了していただいた

断水解消は、発災直後から国土交通省、名古屋市の上下水道局始め、全国各地の自治体に尽力いただき、現在、給水件数は3290件まできた。全体では4800件なので、68.5%まで来ている。宅内の配管工事を待つ人の中には“3ヶ月待ち”のところもあり、およそ1700件ほどが工事を待っている。こうした中で市外の業者の費用補助は本当に助かる。心から感謝申し上げる

珠洲市

はじめに総括支援、および※対口支援について5月6日付で一区切りさせていただいた。対口支援をいただいた静岡県、栃木県、奈良県、福岡県の4県には心より感謝申し上げる。
公費解体の申請棟数は1518、解体の発注済み棟数は29、解体の完了棟数が12。今後は5月に155件の3者立ち会いを予定しており、うち50棟を解体発注予定。申請のうち書類の不足は4割、そのうち8割が相続関係書類の不足という状況
次に人的支援についての要望。仮設住宅入居者へのケアについて。発災して4か月余りが経ち、応急仮設住宅やみなし仮設住宅の入居者へのケアが重要となっている。これから健康面・精神面での角度からの福祉的なサポートが重要な時期に入っていると感じている。特

穴水町

断水は全戸で解消した。日本水道協会や大阪市水道局をはじめ、ご支援をいただいた皆様に本当に心から感謝を申し上げる
被災家屋の公費解体については691人から申請を受け付けていて、現在、9棟の解体工事を実施している。今月(5月)中には三十数棟の解体を実施する予定だ

能登町

ボランティアの受付件数は2177件で、うち完了件数が1588件。まだ残りが約600件あるが、1日あたり20件程度なので、この状況だとまだ1か月ほどかかるのではないか
公費解体の申請件数は1023件、自費解体の申請件数が22件。公費解体は調査を10件終わらせて、本日5月8日から1件着手している。自費解体については21件終了している

七尾市

公費解体は、きのう(7日)から解体工事に着手した。来週からは町内5か所同時に工事に着手する予定。受付件数は1674棟
ボランティアのニーズの受付は累計で1844件、参加ボランティアの累計は7775人。ボランティア活動は6月以降、木曜日、金曜日、土曜日に限定する予定だ。7月1日に『地域ささえあいセンター』の設立を予定していて、その業務との兼ね合いで、徐々に縮小していく

志賀町

ボランティアは七尾市であと1か月くらい、志賀町で縮小方向と出ているので、奥能登は夏までかかりそうです。他にも避難所が縮小していくなか取り残される人も出てくるので課題なのかなとは思います。報道にはあまりでてきませんが。

被災したワイナリー 約4か月ぶりに販売を再開 石川 穴水町 | NHK | 令和6年能登半島地震

1万3000棟余被害の石川 七尾 公費での建物解体工事始まる | NHK | 令和6年能登半島地震

「北陸応援割」の2回目 石川県内のみを対象に始まる | NHK | 令和6年能登半島地震

石川 能登町 一時孤立の集落 避難した人戻るも 過疎化を懸念 | NHK | 令和6年能登半島地震

連休ということでにぎわっていたりボランティアの方が多く訪れたりしていたようですね。このあとは日本の慣習的に海の日まで3連休が無いのでどうなるのかなと言うところはあります。まあ日本各地では海外旅行客の方が多かった勢いではあるので、観光関係は大丈夫なのかもしれません
水道関係は早く復旧してほしいですね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?