見出し画像

Camblyで世界の旅①始めたきっかけ

  2024年1月に体験をして、4月から本格スタートしたCamblyのグループレッスンの記録。週に2度なので全部は無理だけど、心に残ったレッスンや気付いたことを書き留めていく。思い出と学びのために。中級上レベル。

始めた経緯

 以前、興味があっていろいろなオンライン英語を体験してみた。
詳細はこちら↓

更に体験記↓

 諸々の体験を受けてみた結果「結局対面でしょ」と週に一度英語教室に通うようになった私。あれから3年間通い続けて毎週楽しく学んでいる。それが楽しすぎて、週に一度と言わずもっと英語で話したいと思った。

 そんな時、娘がCabmlyを始めた。週に3回15分ずつだけど、どうやら良い先生と出会った様子で毎回楽しそうに学んでいる。以前オンラインの体験で「良い先生に出会う苦労」を経験していたからオンライン受講は全く考えていなかったけれど、ふと私もCamblyの体験を受けてみようと思った。

 体験を受けてみた結果は、やっぱり良い先生に出会うのが難しい…ということ。でも思ったよりも受けやすい。予約せずとも「今したい」と思った時に受講できるのは何より。またしばらくしてから考えよう、と放置。

 後日Camblyから「グループレッスン始めました」の告知。興味を持って、一ヶ月だけ受講してみることにした(体験がなかったので)。

 クラス人数は最大3名。先生は英語のネイティブスピーカー。先生がMCになって会話を回し、3人がそれに答えていくというスタイルで、レッスンのスムーズさは先生の手腕にかかっているのだけれど、それ以上に世界各国の英語学習者と話せるのが楽しい。しかも丁度Camblyがセールをしている時期で、週に30分授業2回で一年間受講で30,000円強。ヘソクリで始めてしまおう、と勢いで受講を始めた。

おはようとこんばんは

 最初の授業は忘れもしない、私とブラジルの方とトルコの方の3名が生徒だった。朝に受講したので私は明るい窓辺で"Good morning!"と挨拶したけれど、ブラジルの人は"Good evening." 背景に見える窓は暗い。それだけでもワクワクした。

 それからそれぞれの訛りの英語で、いろいろなテーマに沿って話す。英語のブラッシュアップのつもりだったけど、気がつくと英語よりも話の内容が面白すぎて「え?ブラジルにはそんな料理があるのね」とか「トルコのそれは、どんな味の食べ物だろう」とか想像するのがとっても興味深い。

 かつてバックパッカーとしていろいろな国を歩き、いろいろな人たちと語った思い出が再び、という感じ。いろいろな国のリアルタイムの事情や文化を知ることが出来て楽しいし、他の人が私の話す日本のことに興味を持ってくれるのも嬉しい。

 英語話せて良かった!と同時にもっと伝えたい、もっと知りたいがむくむくと湧いてくる、正にお茶の間留学。そして正に一期一会。忘れたくない出会いをここに書き留めてみよう。


読んでくださって、ありがとうございます。 もし気に入ってくださったら、投げ銭していただけると励みになります💜