見出し画像

パソコンが好きな子どもだった話

わたしは小さい頃から
パソコンが好きだった。

ネットが好きとかではない、
パソコンのかちかちとなるキーボード。
なんだかかっこよかった。

家には父のおさがりのパソコンがあって、
おねえちゃんと2人で代わりばんこに使っていた。

おかげで、小学2年生でローマ字入力できたし、ヤプログ(今あるのかな?)などもやっていた。

ピクトベアというソフトで画像を編集したり、バナーも作ったりした。

いろんなことができるパソコンが好きだった。タイピングゲームが好きでたくさんやっていたのだ、今でもタイピングは練習しなくてもはやい。

あと、レジ打ちのゲームも好きだったな。もうさすがになくなっちゃったんだろうか。ゲームサイトすら思い出せない。

とにかく、パソコンを触るのが好きだった。

ハケンの品格というドラマで、篠原涼子がスーパー派遣としてある会社で働くのだが、

その時の仕事ぶりに憧れて、私も将来はバリバリ働きたい!よく思ったものだ。

新卒はアパレルでITやパソコンとは無縁の世界にいたけど、現に今、パソコンを相棒に仕事をしている。

子どもの頃に憧れ、バリバリ楽しく働く大人になれているだろうか。

今日は、「書く習慣1ヶ月チャレンジ」の5日目。お題は、「昔はどんな子供だったのか」でした。

おしまい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?