見出し画像

お金はイヤらしいものではない。苦労するのは【我が子】

将来どんな人になりたい?

こんな質問をすると、必ず「金持ちになる!」とヘラヘラしながら言ってくる子がいます。

そしてそれを聞いて、「またまたぁ」みたいな雰囲気で過ごす子ども達がいます。

【お金】=【イヤらしいもの】

と扱ってきた日本文化の代償です。お金を稼ぐこと、お金を持つことは忌み嫌われています。

しかし、「老後2000万円問題」で私たちは大慌てしました。

実際、2000万円必要な人もいれば、2000万円以上必要な人もいます。

お金があることで安心を得られるなら、お金を稼ぐことに力を注いでもいいのではないでしょうか。何のためのお金かを考えることが大切です。

お金を稼ぐことを考える上で、「投資」は外せません。

「お金」=「働くことでしか得られないもの」

と考える時代は、昔話です。

お金を預金しても、物価が上がり続けている現在では、預金したお金は減っているのと変わりません。

画像1

今は、「お金に働いてもらう」ということをしっかりと理解しておかないといけません。

【投資】を理解し、怖がらずに取り組むことが必要な時代になっています。

親が「お金」に対するマインドをリセットして、子どもに対してお金の教育ができるようにならないといけないのです。

私自身、もっと早く投資を始めておけば…と後悔しています。

子ども達が、お金で困らないために、その後悔を活かしていきます。

今日は↓の記事を読んで、思いがあふれたので、思いつくまま書いてみました。読みづらくてすみません。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました😊

育児・教育情報を毎日配信しています😆
良かったらタップしてみてください✨
stand.fm
Twitter

この記事が参加している募集

#オープン社内報

22,464件

#オープン学級通信

5,638件

#お金について考える

37,192件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?