見出し画像

なぜ子育て中の専業主婦がRYT200を取得しようと思ったか


▶出産後8カ月で地元を離れて見知らぬ土地へ

友達もいないので、ずーっと子どもと2人きり

なんか私も自分の時間で自分のしたいことしたいー!

って思ったけどもはや何がしたいのかもわからない

何かに打ち込みたいけど、何に打ち込みたいのかもわからない

これは困った

▶とりあえず旦那さんの勧めでホットヨガに通ってみる

お友達できるかと思ったけど、ホットヨガじゃできなかった

でも結構いい運動になるなと思ってyoutubeみながら家でもヨガが日課になる

そんなときに、近所のお寺ヨガのポスティング

行ってみたら、これがまたおもしろい

1つのポーズなのに全部同時に意識できないぐらいのたくさんのポイント

その場から全然動いてないのに意識する力の入れ方ですっごい疲れる笑

今まで流れの中でさらっと取っていたポーズもすべてにこれだけポイントがあるとしたら、わたし何も知らないまましてるな

どうせやるなら全部知った上でするほうが楽しいんじゃないの?

と思い、ヨガについて勉強したいなと思う


▶ヨガの勉強できるところ探し

「ヨガ 勉強」とかで検索すると最初に「RYT200」の文字が出てくる

いや別にインストラクターになりたいわけじゃないしなー

滋賀でRYT200を取れる学校もあるけど、お金かけて学校行くのもなーと思ってた

いつも行ってるヨガの先生にも相談してみたら

「どうせならインストラクターの資格取ったらいいのに!」と

でも、2人目も欲しいし、学校はそのあとでもいい気もするなーってことも話したら

「健康な妊娠ならヨガはできるよ。でもまだだと思うなら、今はあなたのタイミングではないのかもしれないね」

と言われ、この言葉が結構引っかかった

「今はタイミングじゃない」「今じゃない?」「今じゃないならいつ?」「いやむしろ今なんじゃないかな」「2人の子供をどこかに預けて学校行く?」「今なら預けるのは1人だけでいいよな」

地元にいたらきっとRYT200取るには大阪まで行かないといけなかった

でも今、引っ越してきて、ここでRYT200を取れる学校があるのはきっと何かの縁

もうここまで来たら「やろうと思った今が一番若い」がすごく響く


というわけでただいまヨガインストラクター養成講座受講中でございます

お陰様でとっても楽しいです(^^)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?