見出し画像

生きづらさを手放し、今を生きる

機能不全家庭に生まれ育って、
生きづらさを抱えてしまった人が、

生きづらさに気がついて、
その生きづらさを手放そうとする時、

自分と向き合います。

自分と向き合うこと無しに、生きづらさを手放すことは出来ません。

生きづらさを手放す事は、
自分と向き合うことが始まりであり、
自分と向き合うことが全てでもあると思っています。

しかし生きづらい人にとっては、
自分と向き合うことは、そんなに易しい事ではありません。

怖いからです。

幼い子供は、徹底的に無力です。

親がいなければ生きることは出来ません。

そんな幼い子供に備わっている唯一の能力は、親を慕う力です。

無力であるが故に、親を慕うことで生きて行ける仕組みになっています。

幼い子供にとっては、親が全てなのです。

子は100%親を慕いますが、
それを受け止めることが出来ない親は少なくありません。

受け止める事が出来ないばかりか、親自身が抱える生きづらさから目を逸らす為に、子供を利用します。

自分が苦しみから逃れる為に、子供を道具として使います。

子供にとって親は全てであるのに、その親から貶められ、利用されるのです。

子供はその事を受け容れられません。

だから、真実を心の奥底に隠します。 

親から騙され、抑えつけられ、利用された子供は、自分は人並み以上に愛されて育った、と思い込んでいる場合が少なくありません。

余りにも耐え難い真実を心の奥底に閉じ込めてしまったからです。

これは、心がその子を守る為に取る非常手段です。

心は耐え難い真実を隠す事で、その子を守ります。


生きづらい人の多くは、生きづらさの重たさに耐えかねて、いつか動けなくなり、やがてうずくまります。

そうなって尚、動けなくなった自分を責めます。

あんなに愛情を注いでくれた親に申し訳ない、

動けなくなって尚、そう思うのです。


そんな生きづらい人が、自分と向き合い、真実を探ることは、

とてつもなく怖いのです。


けれども、生きづらい人は、恐怖から目を逸らしていることに気が付きません。

「いや、親は私に愛情を注いでくれたんです」

「小学生になってイジメにあって生きづらくなりました」

そう言いますし、そう思っています。


しかし、小学校時代のイジメは、大きな出来事ですが、キッカケであって、

根本の原因は、ほとんどの場合、親子関係にあります。


「小学校でイジメられるまでは、私は幸せでした、その思い出を否定する事は出来ない」

「キラキラしたその思い出を否定したら、私の人生には何も無い」

私達が触れる事が出来るのは、「今」だけです。
「今」の連なりが人生です。

過去の思い出がどんなにキラキラしていても、未来をどんなに待ち焦がれていたとしても、

過去も未来も、私達の思考が創り出す想念であり、決して触れることは出来ません。

過去を否定したら、人生には何も無い、と言う時点で、

その人は、「今」を生きることを諦めてはいないでしょうか。


過去に生きる人は沢山いますし、生き方に良いも悪いもありません。

しかし、過去を抱きしめて生きて、生きづらさの重さに耐えかねて動けなくなって、

その生きづらさを手放そうと思うのならば、

自分と向き合い、過去を辿り、真実を見定める事が、どうしても必要です。


過去を抱きしめて生きるのも、
未来を待ち焦がれて生きるのも、
「今」を生きるのも、

その人の自由です。

その選択に、善悪、正誤、優劣は無いと考えます。

ただ、生きづらさを手放すならば、

「今」を生きるしかない、

そう思っています。 

耐えがたきを耐え、ここまで歩いたその人ならば、

それが出来る、

そう信じています。 


読んで頂いてありがとうございます。
感謝致します。

伴走者ノゾム




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?