見出し画像

24,05,16。OP2に取り掛かる。

予報に反して朝まで小雨状態が残った木曜日です。

今日も欠員の影響をそれなりに受けて手間と移動が多くなりましたが、毎日仕事のぼやきを書いても仕方がないので今日はぼやく事は止めに。

如何に件数や手間が増えたとしても夜までかかる仕事では無いのだからと
自分に言い聞かせ明日金曜日を凌ごうと思っています。

ぼやきを止めるのは良い事ですが他に良いネタも思いつかないので日課のギター練習の話を書く事に。

ここへ来て基本を見直そうと始めたカルカッシの25のエチュード。ガチでクラシックギター奏者を目指す方であれば幼少期にマスターすべき内容との事で一発目のOP1は既に習得。BPM110程度迄であればノーミスでフィニッシュも出来るようになりつつあります。

入門曲の一発目という事で舐めてかかりがちなOP1ですが実際やってみると成程「ギターの為の」と名を冠するだけの事は有るなという印象でした。

練習曲故右手のピッキングにも指番号指定が有るのですが、難易度の割に結構有るポジション移動時に指定通りに弾いていると苦労がありません。
正直な話100%指定通りに弾いているかと言われると怪しいのですが、弾いていて「?」と感じた時に右手の指番号を確認すると指定通りになっていない事に気が付く事が多々ありました。

身についた運指の悪癖矯正効果も高く約1分と演奏時間も短い事からこれからも毎日弾き続けようと思っているのですがOP1が暗譜で弾けるようになると「次をどうするか」が頭をよぎります。

OP1に比べると少々地味な印象のOP2ですがこちらも右手のピッキングスキル向上に役に立ってくれそうな気配。

我流でそれなりに難易度高めの曲にも手を出すようになっていましたがOP1をやってみていかに自分が悪癖まみれで弾いていたかが理解出来たので、ここはやはりno順に習得すべきであろうと判断。そろそろOP2に取り掛かっても良いかもと思い始めた木曜日なのでありました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?