見出し画像

投資してはいけない3選

易者の高橋南北です。
今回は投資してはいけない3選についてお話したいと思います。

・他人からの儲け話
・ブラック・グレーなもの
・フランチャイズビジネス 

他人からの儲け話

その人がどういう人であれお金を頂けるというのはリスクのある話ですから、本当の儲け話とは内容かつ迅速に内輪で人から人へと渡っていくもの。
チャンスはそうそう出回っていないということですね。

でも、ペテン師を上手くそこを突きます。
「今しかなく、これもかない限定的であなただけ」という話をしてきますよね。でもそんなにチャンスというものは相当に回ってこないし、
そういった投資は勝つ場合もあるが損をするのがほとんどです。

なぜなら話をすすめた仲介者は何かの利益を得ているのですから
その時点で負けているのですね。
他人からの儲け話に乗るときは
長期的な信頼がなければ乗ってはいけないです。

中国の古事でも、利益を得ようと思えば、その利によってあざむかれる。
それが他人の儲け話の口車に乗る時の鉄則です。どれだけ信頼して
いても、これが原理・原則であります。

ブラック・グレーなもの


悪銭身に付かず。悪いことやって儲けたお金は残らないようになっているんです。
Youtuberで西成キンちゃんという人がいて
何度か会ったことありますが、元ヤクザで逮捕歴もあって、見た目も威圧感あっていかつい人なんですけど、今は西成警察の前でうどん屋をしていて
生活困っている人は無料というお店をされています。

悪い事して得たお金は残らないが、良いことして得たお金は残ります。
悪に加担することが一番の悪事であり、悪として見過ごすのも悪です。

周りがどれだけ悪事をしていても、善を守る。
もし、他人がしているならいさめてやる事が必要ですね

フランチャイズビジネス

まず、安愚楽(あぐら)牧場・近未来通信という前例があります。
何百・何千億のお金をだまし取られた被害者がいます。
今で言うポンジ・スキームですね。

近年で言うと、セブイレブン。南小坂店は店の前に出店された。
文句言えないので本部の言うこと聞くしかない。

武田塾の南流山校、契約者に無い使途不明金を本部に問い正した
所、そこから歩いてすぐにフランチャイズ本部が武田塾を開校しようとして、結局裁判所から命令が下って開校差し止めにはなりましたけども
フランチャイズビジネスに投資するなら不透明で、不明確な本部との
私やり取りによる神経摩耗は覚悟しておいた方が良いですね。

うちの近所にもホリエモンの「小麦の奴隷」というカレーパン屋がオープンしましたが、オープン当所から、がらがらで、数ヵ月で閉店しました。
飲食的で倒産しやすいのはインスタントなジャンルをしているところです。

フランス料理や寿司屋はつぶれにくいですね。
参入障壁が高いと、つぶれにくいですがインスタントな・簡単なものは
リスクが高いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?