カオリン@鎌倉フィットネスナビゲーター

『あれもやってみたい、これもやってみたいオトナ、この指と~まれ!』 人生100年時代…

カオリン@鎌倉フィットネスナビゲーター

『あれもやってみたい、これもやってみたいオトナ、この指と~まれ!』 人生100年時代。まだまだ元気いっぱいのオトナのみなさん! あれやってみたい、これやってみたいとウズウズしていませんか? でも何をやるにもまずは身体がキホン。 ミチガミカオリはオトナの元気ファクトリーです。

最近の記事

40代以上のオトナにこそ体力測定をオススメしたい 欲しいのは動き続ける身体

若い頃はできたのよ! の呪縛 「ちょっと前までは、できたのにな」 レッスンデー、今日このフレーズを聞くのは何度目だろうか……。 あの頃の残像に支配されている、それはものすごくよく分かる。 わたしもそうでしたよ。ある日を境にできなくなった事実が受け入れられず、40年前のことをまるで昨日のことのように語っておりました。 「逆上がりができたのよ、小学生の頃は!」 人生100年時代とは、もう当たり前。 先月亡くなったお隣のおばあちゃまは95歳でした。 コロナ禍前までゴルフをされ

    • 「わたしはわたしになっていく」_阿部さんから教えてもらった大切なこと

      スクーで毎月楽しみにしていた阿部広太郎さんの授業が今月で最終回だそう。 わたしは昨年の10月に阿部さんの存在を知り、そこから参加しているから まだ数回しか受講できていないのに、もう最終回だなんて! 時間を巻き戻して、もっともっと早くから参加したかった。 スクーから最終回までにどれか一つ印象に残ったトピックスを3月17日(木)23:59までに発信して下さいとお題を頂いたものの、どの章のどのエピソードもその時の自分に影響があるので選べないまま今日がその3月17日、ようやっとこの

      • 心が動いたから書く

        定休日。 気になっていた箇所を大きな病院で持久戦覚悟で調べてもらう。 装備品は阿部さんの本と呪術廻戦とコーヒーとドライりんご。 結果から言うと、問題なし。 一年前から耳鳴りがして、近所のクリニックに行って検査したり、更年期を疑って婦人科に罹ったりもしたが、全く変わらない。 幸い目眩などがなかったから、我慢はできたけど、なぜそうなっちゃうのか、ロジックが知りたくなった。 ちゃんと話せば、ちゃんと返ってくる どんな音が聞こえるのか それは高いのか低いのか 右なのか、左なのか

        • 言葉を超える言葉の筋トレ実行中

          幾度となく書いては下書き保存からの脱却 今日もまた書いては止まり、書いては止まり、途中で自分が何を書きたいのか分からなくなって「下書き保存」を押してしまいそう。 でもそれではまた自分の悩みのループにはまってしまうから、今日は公開までやってみよう。 まずは自分の頭の中や心にあることを書いてみることが目標! わたしはフィジカルトレーナーだけど、休みの日や時間のある時はカフェやシェアワークスペースに行って、仕事をするのが好きです。 自分のスタジオがあるけれど、そこでずっと一人で

        40代以上のオトナにこそ体力測定をオススメしたい 欲しいのは動き続ける身体

          わたしはあなたの味方になりたい、そしてあなたもあなたの身方になって欲しい

          カオリン@自分の身体を自由に乗りこなすパーソナルトレーナーです。 身体はもちろん、阿部広太郎さんの「それ勝手な決めつけかもよ」をきっかけに言葉の筋トレ真っ最中です。 blogだったり、クライアントや友人にメールやLINEをする際に選んだその言葉が自分の今の気持ちとfitしているか、その言葉の語源も調べて、落とし込むようにしています。 だから、最近文章を書くのに時間がかかるのです。 でも、これがトレーニングだから、目指せ!10,000時間笑。 そして、忘れちゃわないように、こ

          わたしはあなたの味方になりたい、そしてあなたもあなたの身方になって欲しい

          「今思えば」は魔法の言葉

          schooでオンラインの勉強会に初めて参加してみた。 講師はもちろん阿部広太郎さん。 ものすごい人数が参加されていて、講義中参加の皆さんからのコメントがずっと綴られている。 それだけ多くの方の共感を得ている阿部さんに、もたれ掛けさせて頂き(きっと阿部さんは心も身体も大きな方だから少しのスペースをわたしに与えてくださるだろう!) 『自分の取り返したい過去や、向かいたい未来を、自分の現在を中心にして解釈することで、納得できる日々をたぐり寄せ』たいと思っている。(この文も書籍より引

          土砂降りと待ち合わせ

          夏のオンラインイベントのプレイベントとして、2021年7月27日からほぼ毎日(2日だけどうしてもやんごとなき事情で休んだけど)続けている          毎朝8:00からの10分間ワークアウト は100日を越えました。 暑すぎる夏の盛りからはじまり、空気が澄み、海の色も変わり始める秋も終わり、朝の空気が変わる冬の気配を感じ始めています。 鎌倉には程よい自然がすぐそばにあるので、日曜日の配信はほぼ海辺で行っています。 なので、ご参加の方には画面越しに海や山を感じていただいてい

          それ、勝手な決めつけかもよ? から自分の仕事を理解してもら得るように考えてみた

          パーソナルトレーニングと言うワードの解釈ーそもそも それはどんなイメージですか? ーたとえば ・ゴリゴリの筋トレ(正解、でもあります) ・ムキムキになっちゃう(ものっすごい勢いで毎日上記のゴリゴリの筋トレをすればなれちゃいます) ・とは言え、お高いんでしょ(まぁ、それは月額制のジムなどに比べると多少は・・) ・ダイエット目的なんでしょ(それは場合に応じてですね、それと貴女の意思が強固であれば!) ーそれは、つまり こう言うのを↓想像されてはいませんか!?!?!? 『あな

          それ、勝手な決めつけかもよ? から自分の仕事を理解してもら得るように考えてみた

          それ、勝手な決めつけかもよ? を読んで

          本屋さんに行くと言う目的 本を読むことは得意ではないけれど、本屋さんに行って色々な本を眺めるのは好きで、スタジオ近くに昨年できた天狼院書店には、時間があると出向いて本を眺めたり(読めない笑)昼食を摂りに行ったりして、誰かと同じ空間で時間を過ごすことで、なるべく一人で考え事をしないようにする場所として使わせてもらっている。 一人でスタジオにいると同じことをぐるぐる考えてしまうことがあり、いつも同じ問題で思考がストップ。 その時のその気持ちを自分でどう表していいかのボキャブラリ

          それ、勝手な決めつけかもよ? を読んで

          聴く、受け入れる、話す、決める

          頼もしいバディと対等に話すこと先月のオンラインライブの際に頼もしい助っ人が来てくれた。 それは、10歳の甥っ子。 昨年のステイホームの時も「春休み親子体操」と銘打ってインスタライブを嫌がりもせず一緒にやってくれて、みんなから大好評でした。 YouTubeとか大好きだし、自分で動画を撮って編集もできたりする2000年代生まれ。 なので機械系もこちらよりも詳しかったりするし、正直ライブを一人でやるのが心細かったので笑、試しに聞いてみたところ、快諾してくれた。 と、言ったものの今回

          聴く、受け入れる、話す、決める

          やさしい時間

          夏が終わり、雨続きの9月。 今朝はうす曇りで、少し気温や湿気も高めだけれども過ごしやすい朝。 海は風がほとんどなく、滑らかな水面は透明度もしっかりある。 集合時間きっちりに集まって、滑るようにクルージング。 まだ人も少ない静かな海。 寝そべったり、深呼吸したり、ハジメましての方とのおしゃべりも新鮮で。 わたしも普段はあちこち注力しなくちゃいけないクラスの時間もご参加の皆さんのおかげで、やさしく穏やかな時間を過ごせました。 粒の大きめの雨が降り、海に色とりどりのセイルや人

          マリンスポーツをはじめるならSUPがオススメです

          自分の身体を自由に乗りこなすパーソナルトレーナーのカオリン@鎌倉です。 週末は海のお仕事をしています。(水陸両用トレーナーです笑) この夏も多くの方にマリンスポーツの楽しさをご体験頂きました。(もちろん、感染症対策はしっかりと行った上で) マリンスポーツをはじめてみたい方へマリンスポーツをはじめてみたいのだけど、どれが自分にあっているかよく分からない。 リゾート地でシュノーケリングをしたり、サーフィンを体験してみたりはあるけれど・・・。 でも、地元でも気軽にできるのはどれ

          マリンスポーツをはじめるならSUPがオススメです

          トレーニング時の音楽

          鎌倉、江ノ島カオリン@自分の身体を自由に乗りこなすパーソナルトレーナーです。
 シティポップと言うジャンルが流行っているそうですね。 エモいとか。 え、わたしからしたらど定番ですよ、まりやさん。 まりやさんの歌詞みたいな恋愛シチュエーションに憧れた80年代の頃(遠い目) 電話なんか固定で、タバコとコーヒーとムスクの香りとか定番ですよね、先輩たち! と言うような話ではなく、スタジオで流している音楽はほとんどわたしの偏愛シリーズ。 今朝はシティポップで10分間ワークアウト。

          ラジオ体操ってやっぱりすごい

          鎌倉、江ノ島カオリン@自分の身体を自由に乗りこなすパーソナルトレーナーの道上香織です。
 今月からはじめた毎朝8:00からの10分間ワークアウト。 これは先月のオンラインライブのチケットを買ってくださった方への返礼品としてライブまでの1ヶ月続けていたのですが、これがすこぶる調子が良かったのです。 何の調子って ・これをやる為にちょっと早起きになる ・ちょっと早起きしないと行けないので、夜寝るのが早くなる ・早く寝ないといけないからダラダラする時間が減る たとえ10分とは

          ラジオ体操ってやっぱりすごい

          私も変わった4日間

          カオリン@自分の身体を自由に乗りこなすパーソナルトレーナーの道上香織です。
 今年は3つの柱でスタジオをやっていくって年頭に決めていました。 
・安定したパーソナルレッスン
 ・進化したオンラインレッスン
 ・コミュニティサークルの立ち上げ オンラインはコロナの定番となりつつありますが、他にプラスして何か?! 
何だろ? 何だろ? 
何だろー? -企業さま向け、お昼休みのワークアウトをご提供しました。 - お世話になっているよろず支援拠点のコーディネーターさんとト

          ファスティングにチャレンジしました_その6 ここまでのまとめ

          鎌倉、江ノ島のパーソナルトレーナーの道上香織です。 人生初のファスティング体験記を綴っています。 3日間のファスティングと前後の準備、及び回復までの一週間を振り返り自分なりの感想を書きたいと思います。 ファスティングの目的初回の記事でも書いたように、トレーニングを受けに来て下さるお客さまの大半が『ダイエット』を口にします。 『ダイエット』については昨年ABC to Zで触れました。 摂取カロリー<消費カロリーの式が成立すれば簡単ですが、そんな簡単にできるならこんな話しません

          ファスティングにチャレンジしました_その6 ここまでのまとめ