マガジンのカバー画像

藤江なるし「音楽日和」

13
大好きな音楽について、愛と情熱をもってご紹介していきます。 ■twitter @NarimasuDosue (こちらで「今日の一曲」を紹介しております)
運営しているクリエイター

記事一覧

「DOUBLE FANTASY John & Yoko」(ダブル・ファンタジー展)

2020年は、ジョン・レノン生誕80年・没後40年のメモリアルイヤーでした。本来ならばこれを機に…

10

tricot「10才-TENSAI-」LIVE レポート コロナ禍のLIVEとはかくなるものか。

2020年12月3日。 昨年10月29日、恵比寿LIQUIDROOMでのyonigeとのツーマン以来、13か月ぶりのt…

3

SINCE2 / Spangle call Lilli line(2013)

Spangle call Lilli line 2nd Best Album(2013) 2006年に発売されたスパングル・コール・リ…

5

【備忘録】合成音声ONGAKUの世界

初音ミクの登場から10余年。 ボカロは通ってこなかったけど・・・。 もしかしたら、自分にと…

くるり × ハンバート ハンバート  タワーレコード新宿店20周年祭 LIVE ~FUTURE OF…

2018年11月3日、土曜日。 東京・台場。   今日は、日頃から私のミュージックライフに様々…

5

東京 / くるり(1998)

タワーレコード新宿店20周年祭LIVE  〜FUTURE OF BASIC〜 参戦記念その2 第2夜はくるり…

2
再生

ぼくのお日さま / ハンバートハンバート(2014)

タワーレコード新宿店20周年祭LIVE 〜FUTURE OF BASIC〜 参戦記念その1 えー、私事ながら来る11月3日(土)、タワレコ新宿20周年記念ライブに行ってきます! 今日と明日は参戦記念と題して、メインアクトを務める、くるりとハンバートハンバートの好きな曲を一曲ずつ紹介したいと思います。 公式アカウントからPVが公表されている曲からなので、超ベタな選曲ですが、ご理解のほどどうぞよろしく。 さて、第1夜はハンバートハンバート 『ぼくのお日さま』です。 フォークやカントリーを土台としたハンバートハンバートの音楽は、牧歌的で温かいメロディと優しく人間味溢れる歌詞が特徴です。 このPVからも見て取れる通り、佐藤氏と佐野氏(ご夫婦です)のつうかあ感が、男女ボーカルの彼らの曲に絶妙な距離感を生み出します。 さて、『ぼくのお日さま』と言う曲についてですが、実は僕も言いたいことが言えない(思いつけない)性分なのです。 今は時間をおいて、文書を綴ることで自己表現する歓びを感じておりますが、昔はそれも出来ず(というか綴る場が無かった)、家でロックを聴くことで、励まされるような、時にモヤモヤを代弁してくれるような、そんな僕にとってもお日さまだった音楽の数々を、この曲を聴くと思い出すのです。 心に寄り添うような素敵な曲です。 ぜひ聴いてみてください。

カレーライス / 遠藤賢司(1972)

フォーク全盛期に人気を博した『純音楽家』遠藤賢司の名曲。 三島由紀夫が割腹自殺したその日…

1

3 / tricot(2017)

tricot 3rd Album(2017) 前作『A N D』より、2年2ヶ月ぶりのフルアルバム。 1.TOKYO VAMPI…

2

0 / 青葉市子(2013)

青葉市子 4th album(2013) 3rd album『うたびこ』より1年9ヶ月ぶりのオリジナルアルバムに…

4

視線 / odol(2017)

odol 1st EP(2017) 1.GREEN 2.狭い部屋 3.私 4.またあした 5.その向こう側 6.虹の橋   …

4

Liberty & Gravity / くるり(2014)

くるり 11th Album『THE PIER』より 『SPACE SHOWER MUSIC VIDEO AWARD(MVA)』において、年…

1

songline / くるり(2018)

くるり 12th album(2018) 前作『THE PIER』から4年ぶりのオリジナルアルバム。 1.その線は…

3