見出し画像

結婚式で渡すお礼

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。
結婚式では、ゲストや式場スタッフなどに渡す、お礼やお車代、心付けなどがあります。

・友人へのお礼
受付や余興、スピーチをしてくれた友人へお礼として現金や贈り物を用意するのが一般的です。
金額としては3000〜5000円が相場のようです。

・遠方からの来てくださったゲストへのお車代
遠方から来られたゲストは、ご祝儀に加えて交通費や宿泊代がかかり、大きな出費となります。
そこで「お車代」として渡し費用の負担を減らすことが一般的となっています。
どのくらい遠方であればお車代を渡すかの基準が難しいですよね。
交通費と宿泊代を合わせて5000円以上かかるような場合はお車代を渡すことが多いようです。
また、新幹線や飛行機を使ってくる場合も遠方と見なし、お車代を渡す一つの基準のようです。

・式場スタッフへの心付け
ウェディングプランナーや介添人、ヘアメイク、カメラマンなど式をサポートしてくれるスタッフのかたがたに、「心付け」という形でお礼をするマナーもあります。
現金で渡すのが一般的です。
しかし実際のところ、心付けを渡すかどうかは新郎新婦によってバラバラで、渡さなかったという人も多いです。
結婚式だけでも高額な料金を支払うため、心付けは必要ないと考える人もいます。
また、プランの中に介添料やサービス料などスタッフに渡すお金が、すでに含まれている場合は渡さなくても良いでしょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?