見出し画像

パイセンのラジオ第二期

先日からYoutubeにてパイセンのラジオ第2期を始めている。
第1期は、公演『ときはててのち』の露払いの様なイメージで軽くやっていたものだが、今回はただひたすら「一人芝居かもしれない」という瞬間が発生する可能性を探しながら、無駄に演劇寄りの少し面倒な話題で展開していく予定。
エンターテインメント絡みでもない限り、演劇のトピックはそもそも需要が薄いので、のんびりと模索しつつアーカイブを作っていこうと考えている。
Youtube動画として、一人で喋っている動画はどれも一人芝居の可能性を孕んでいる筈だが、それを意識して動画が見られることは、ほぼない。恐らく、そういうことを意識して動画が作られることもないだろう。

最初からフィクションということであれば、恐らくはドラマとして見られるが、大部分の「一人芝居」のハッシュにあるのは、実際に上演された一人芝居が収録された動画か、どこかの変わった人が頑張っている動画だ。
フィクションという触れ込みも、高めの熱量もとりあえず血パンダでは求めていないので、Youtubeでもそこは求めない。

とりあえず、簡単に一人芝居になると予想されるので、使わないでおこうと思っている手法は二つ発見した。
・映画の文法に倣った第三者視点のカメラ位置の効果
・カメラ目線
やっていくうちに、他にも何か見つかりそうだ。
そういうことをしなくても、普通に誰かと喋っている動画にはなっているのだが、「何もしていないのに一人芝居が発生した」と見て取れる瞬間には、まだ出会っていない。
とりあえずBGMは解禁してみた。
なんでもないことだが、模索は続いていく。

あ、Youtubeチャンネルのチャンネル登録とか、よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?