見出し画像

右折車のショートカットがすごい、左折車の膨らみがすごい

僕は以前にこんな記事を書いた。

スキ0だった。
似たようなことをもう一度書く。


まず交差点で右折する時は
原則「交差点の中央付近を通過する」ように定められている。

ところが、右折ポイントのだいぶ手前からショートカットして右折先の道路に進入する車ばかり。右折先の道路の反対車線に待機車があれば鼻っ先をかすめていくだろう角度で進入したり、ショートカットが過ぎるあまり、交差点中央で右折待機せず、赤信号から青に変わった瞬間に右折したりする。

僕は思うことにしている。
「今、交差点の先頭で待機している僕を追い越して青になった瞬間に後ろから右折した2台目のおばはんは、息子が危篤なんだろう」
と。そういう事情なら、2台目にも関わらず先頭の僕も対向車も無視して右折したことを、理解し受け入れよう。

次に、交差点で左折する手前では
「できるだけ左に寄せる」ことになっている。

ところが、左に寄せるどころか右へ一旦膨らむクセの付いた車ばかり。京都市内の狭い路地ならいざ知らず、フツウの道路なのに。トレーラーならいざ知らず、ちっさいちっさい軽なのに。

僕は思うことにしている。
「左折後の車線への進入角度を競う大会―高飛び込みの入水角度が採点ポイントになるのと同じ感じで、車線への進入角度が評価される―そういう大会があるんだろう」
と。そういう事情なら、膨らまんでも余裕で曲がれる交差点で、全然膨らまんでもいいのに敢えてわざわざ一旦右に膨らんで左折することを、理解し受け入れよう。




love and peace