中田光美

行政書士資格勉強中。ポスト構造主義(哲学のこと)。🏳️‍🌈(L)GB(T)QIA+、23歳下…

中田光美

行政書士資格勉強中。ポスト構造主義(哲学のこと)。🏳️‍🌈(L)GB(T)QIA+、23歳下の彼女いる。ADHD、うつ(双極性障害II型?)。現在、X(旧Twitter)へのPost(Tweet)を転記中で、転記完了次第、校正作業に入ります。 絵を始めました。

最近の記事

双極性障害について

2023/3/29 あら? 私、双極性2型障害かも? 今、抗うつ薬飲んでネガティブ感情は明らかに減ったけれど、躁鬱混合状態だとしたら重症だなんて、知らなかった。医師によく相談してみよう。 ああ、今朝の私は躁鬱混合状態だった。私は双極性2型障害だ。双極性障害確定だ。アハハ。うつ病ではない。ガーン。ガーンって久しぶりに聞いた。死語だよね。医師が1週間様子見たいって言っていた意味分かった。 今、もの凄く症状が落ち着いている。SSRI離脱症候群が落ち着いたみたい。SNRI「サイ

    • スープカレーについて

      2023/3/29 ホンマでっか!見てたら、北海道のスープカレーについて「なんでカレーライスにしないのか」「なぜシャバシャバにするのか」と言われていて、北海道出身の私でさえも初めそう思っていたと共感した🤣 でも今はルーカレーのほうが胃に重く、スープカレーのほうが食べやすい。具も美味しい。 で、スープカレーの違和感を払しょくする、ルーカレーとは違う魅力があると伝える方法を私なりに考えていた。札幌のスープカレー屋がいっぱいあるのは、ラーメンマニアがラーメンのスープを語るように

      • 『ダ・カーポしませんか?』

        2023/3/29 昨晩、『ダ・カーポしませんか?』の最終回を録画で見終えた。『イカゲーム』系のネタだから新鮮味がなく低予算で規模が小さく見えてインパクトがないけれど、武田鉄矢の演技が素晴らしくて、感動した後に「結局誰が勝者で、なぜ最後にそれをするのか」の意味がかっこよく隠れていて痺れた😆

        • 自立支援制度

          2023/3/29 午前中に自立支援のNPO法人職員と口論になった。行政書士資格取得の勉強を就労より優先させるのは問題だと言われたが、私は就労そのものを資格取得の勉強とすると言っているのに分かってもらうまで時間がかかった。自立支援の根本理念を分かっていないとまで私は言ってやった😤

        双極性障害について

          個人的恋愛

          2023/3/29 最愛の人は23歳下で身を引いた。性的に寂しすぎて、女性を意識してしまうのだけど、作業所の「この人なら男女関係になりたいかも」と思った女性が「息子と同じくらいの年齢ですね」と私に言ったので思考停止中 2023/3/30 子供の頃から異常なほど女好きだったし、仏教思想や太平洋戦争を納得できるところまで来たら、あとは1人だけ理想のパートナーがいれば生きていけるような感覚になったのが自分でショックで、希死念慮の原因の最大のものだった。 「性欲を満たしてくれ

          個人的恋愛

          差別と経済的発展の関連性

          2023/3/28 『世界史の構造的理解』を十章の内の第二章の少しの所まで読んだのだけれど、腹立つほど面白くない。構造主義が好きなのでそのように分析してくれているかと思いきや、ただの客観的な視点で持論を述べているだけで何にも分析になってない。何が当時の国力の1.5倍以上の相手国なのだ。くだらん。 江戸時代末期の日本は世界最大の銃保有国だったとか言っているほうがまだ面白い。著者の長沼伸一郎は「理数系武士団」だとか大層なことのように述べているけれど、日露戦争でさえロシア艦隊の

          差別と経済的発展の関連性

          進化論と社会学の両立

          2023/3/28 進化論と社会学の両立って難しい。オス同士の戦い、メス同士の戦いが発情期の消滅によってオスが他のオスの性欲を抑制しメスが自我を目覚めさせたというのは皮肉。発情期がある哺乳類のメスは性的充足を求めないそう。発情期がなければメスは性的充足を求める進化をし弱いオスに寄り添うようになった。 女の男へのイラ立ちは、弱い男を得て子孫を残すための進化だとは……。イラ立ちがなければ弱い男に近づくメリットはなく、強い男に対してはそもそもイラ立たない。弱い男は女のイラ立ちを

          進化論と社会学の両立

          抗鬱剤サインバルタの恐ろしさ

          2023/3/27 今日、なぜか節目となる日となった。生活定着支援センター相談員とグループホーム管理者が訪れての三者面談の予定だったのでアパートを片付けておいたのだが、再出発には相応しい模様替えとなった。 さっぽろ地域生活支援センター相談員から「誰でもスマホ」の資料をいただいた。高額未払などが原因で携帯電話が持てない人のために、再出発を助けるスマホサービスだそうだ。iPhone 7、iPhone 8、AQUOS sense2、AQUOS wish2、SH-01J(いわゆる

          抗鬱剤サインバルタの恐ろしさ

          岡田斗司夫のYouTube見てて思い出したけど、そういえば初めて付き合った女性が「可愛がってたリスが死んじゃったから、剥製にしたの」って聞いて、共感できなかったな。まさか、彼女はサイコパスだったのかな。いっしょに泣き笑いし喧嘩も多かったけど、サイコパスとは思いたくないなあ。

          岡田斗司夫のYouTube見てて思い出したけど、そういえば初めて付き合った女性が「可愛がってたリスが死んじゃったから、剥製にしたの」って聞いて、共感できなかったな。まさか、彼女はサイコパスだったのかな。いっしょに泣き笑いし喧嘩も多かったけど、サイコパスとは思いたくないなあ。

          インド哲学

          古代宗教古代仏教の時代 インドの古代思想、やっぱ好きやわ〜🤩 アージーヴィカ教とかニガンタ派とか記憶からするする出てくる🥰 ブッダの優しさや情熱がなかなかいいんだけど、慈悲をセールスポイントにし始めたのはシャーリプトラやねん。そしたらインドで仏教が大バズり。ジャイナ教は仏教がシャーリプトラの宗教だと思た ジャイナ教の後継者は「マッカリ・ゴーサーラ師匠のアージーヴィカ教ってあったけど、でも、シャーリプトラっちゅうなんやでかい仏教ひきいておらっしゃる人おますねん。凄いわ~」って

          インド哲学

          性を売り物にする境遇を考える

          かつて社会のせいだといわれた性産業日本や韓国の場合 従軍慰安婦について声高に糾弾する韓国では米軍基地近くの売春街を取り締まろうとすると売春婦が反対デモを起こした。その韓国の社会問題をあざ笑った日本ではアダルトビデオをたくさん輸出し、ついには女性自ら海外へ売春での出稼ぎに行く。欧米文化にはないアジア発祥の新しい社会問題ではないか。 かつてバブル時代の日本人男性は物価が安いアジアへ買春ツアーに行き、世界の恥さらしだと国会で問題視された。物価が逆転すると、ついには日本人女性が売

          性を売り物にする境遇を考える

          発達障害は他人ごとではない

          あなたの不得意は努力不足ではなく発達障害のせいかもしれない私の親友の場合 親友がさ、凄い仕事できる人でさ、ADHDの私は憐れ見られてたんだ。でもさ、気づいたんだ。その人ディスレクシアで、すっごい努力してたんだ。丁寧に慎重に教えてやったよ。するとショック受けたあと、少しして感動していた。自分はバカじゃなかったんだって。努力が足りないわけじゃなかったんだって。 計算できない障害ディスカリキュリア 発達障害でいちばんつらいのはディスカリキュリアじゃないかって思っている。つらそ

          発達障害は他人ごとではない

          あ、父の姓と母の姓を由来から調べてたら、どちらも先祖が和歌山だった。子孫が北海道で結婚して私が生まれるなんて、壮大なドラマじゃない?🤩きっとあなたもそうだよ😉まあ、私の親は離婚したけどね😝

          あ、父の姓と母の姓を由来から調べてたら、どちらも先祖が和歌山だった。子孫が北海道で結婚して私が生まれるなんて、壮大なドラマじゃない?🤩きっとあなたもそうだよ😉まあ、私の親は離婚したけどね😝

          だれにでもある前世記憶

          前世記憶の思い出し方2023/3/30 前世思い出していたら、平安時代の橘逸勢だったかも。友人に前世天皇家だった人がいて、昔、私が「あなたは天皇家の人だった。私はそこの家庭教師で、よくお宮に行っていて、あなたは長生きできなかったよね」と興奮しながら伝えたら、友人も感覚を思い出して大号泣した。友人は平城天皇だったかも。 私の前世は橘逸勢かもしれない。でも、彼は平安時代みたいだ。私は飛鳥時代が好きだから、飛鳥時代の人が前世にあると思っていたけれど、変だな。でも、大号泣していた友

          だれにでもある前世記憶

          日本史

          日本史上の英雄たち戦国武将マニア 戦国武将マニアの熱量がありすぎて昔は嫌いだったけれど、今やっている特番や博士ちゃんなどで新説を知るにつけ、戦国武将って面白くなってきた。Netflixの戦国武将のドキュメンタリー番組は分かりやすいのに間違いだらけというのも知れてとてもいい。 日本の土台になった将軍 織田信長と徳川慶喜の話は好きだけれど、豊臣秀吉と徳川家康の話は好きになれなかった。でも、昨晩の特番で徳川家康が「江戸に上水道を引いた」「法治国家を作った」と知って、その知能指

          LGBTQIA+な自分に気づくまで

          50歳過ぎて今更……希死念慮との闘い 子供の頃から異常なほど女好きだったし、仏教思想や太平洋戦争を納得できるところまで来たら、あとは1人だけ理想のパートナーがいれば生きていけるような感覚になったのが自分でショックで、希死念慮の原因の最大のものだった。 「性欲を満たしてくれる女性がいたら生きていける」とか「自分が性欲だけで生きていけるかが決まる人間」だとかが自分で自分を軽蔑するレベルだった。でも、それが可能な女性を見つけてしまい、金がかかるので私は逃げた。金じゃなく愛だと思い

          LGBTQIA+な自分に気づくまで