見出し画像

#8 公務員の常識?非常識?御用納め弁当について

 みなさん、おはようございます。こんにちは。こんばんわ。地方公務員のNAKASHIMAです。2024年になりましたがいかがお過ごしでしょうか?
 今回は、年末仕事納めのときに思ったことを、新年になりましたが、お話ししたいと思います。

年末にある仕事納めの弁当いる?いらない?

 私は地方公務員ですので、年末の仕事納めは2023年は12月28日(木)でした。皆さんはいかがでしょうか?そして、仕事納めの日には、必ずある儀式があります。それは「仕事納めの弁当」です。
 皆さんの職場ではありますか?少しだけ説明させていただきますと、仕事納めの日の昼ごはんを職場の皆さんで豪華な弁当を注文→みんなで食するっていう儀式です。
 
私に経験では地方公務員になって10数年、5か所以上の部署を経験してきましたが、必ずありました。ですので、公務員職場ではどこでもやっている儀式であると認識しています。民間の事業会社でもそういった儀式をしている職場はあるのではないのでしょうか。(あまり詳しくはないですが・・)
 ちなみに私の職場では2023年の年末御用納め弁当はありませんでした。これまでの公務員の常識を覆されました。結構びっくり・・
 ということで、年末恒例のこの儀式についているのか?いらないのか?について自分なりの考えをお話していきたいと思います。

良い点・やる理由

・ 普段食べられない豪華な弁当
・ みんなで食べて親睦アップ
・ これ食べて年間の仕事を納める儀式

 年末御用納め弁当についての私の経験則上、かなり豪華な弁当になっていると思います。値段でいうと1,500円~2,000円くらいはする弁当にしている職場はおおかったと思います。そのため、普段食べられない豪華でおいしい弁当が食べられる点は良い点だと思います。

©NAKASHIMA

 また、職場のみんなで食べることによってその年の締めくくりを、親睦を図りながら、豪華な弁当を食べ、「1年お疲れ様来年もよろしく~」を表すきっかけとしても良い点なのではと思います。

©NAKASHIMA

 最後に、「これ食べてこの1年間の仕事を納める儀式」これですね。ただの儀式。すいません、良い点になっていないかもしれませんが、「やる意味」としては当てはまるものだと思います。

©NAKASHIMA

悪い点・やらない理由

・ 高い
・ どうせ淡々と食べるだけ
・ 事前に発注・注文する人の労力
・ 食品ロスありき
・ 休み時間リラックスできん

 年末御用納め弁当は、「年末に豪華な弁当を食べる」ことが良い点・やる理由にあげましたが、そっくりそのまま悪い点・やらない理由に当てはまるかと思います。なぜなら「高くね?それなら自分の好きなところに豪華なものを食べに行きたいわ」

©NAKASHIMA

また、「親睦アップ」目的についても真っ向から反対します。理由はどうせ「淡々と食べるだけ」だから。これも私の経験則からの話にはなりますが、意外とお昼御飯中って話ししませんから。特にコロナ渦以降は顕著だと思います。だから御用納め弁当やる必要なくね?

©NAKASHIMA

 ここからは、やる必要ない論が次第に強くなってくるかもしれません。「事前に発注・注文する人の労力」これ働く人は無視してはいけません。発注・注文する人が必ずいることを。特に忙しい12月という時期に、お店選び・値段設定など仕事以外にしないといけないことって、かなり面倒だしストレスになりかねません。発注・注文しない人は関係ないかもしれませんが、少なくともそういう人の存在に感謝しましょう。私は感謝もしますが、そもそもの労力考えたら年末御用納め弁当いらなくね?

©NAKASHIMA

「食品ロス」ありき。年末御用納め弁当ってとにかく豪華な昼飯なんですが、昼飯に見合った、 分量を超えた量の昼飯になることが多いのです。例えば刺身+お肉+ご飯+天ぷら+デザートでしかもどれも1人前の分量で出てこられたら、食べきれないことも多々あります。持ち帰りもすることもありましたし、食べきれたこともありますが、食べきれず廃棄したこともあります。「もったいなくね?わざわざ時間のない昼休みじゃなくて自分で好きな時にいきたいよね」

©NAKASHIMA

「休み時間リラックスできん」昼休みって皆さんどのような時間をすごしていますか?自席で過ごす人、席を離れる人、人それぞれだと思いますが、私は席を離れるタイプです。年末御用納め弁当って豪華がゆえ、食するのに時間がかかりがち、その日だけとはいえ自分の時間が拘束されてしまうと感じる人もいるのではないでしょうか?

まとめ

 どうでしたでしょうか?みなさんの職場では仕事納め・御用納め弁当はありましたか?また、あるにしろ、やらないにしろ理由はどうでしたでしょうか?
 私の職場では、公務員になって初めて、年末御用納め弁当がなかったですけども、上記の理由から「なくてもいい」と思っています。皆さんはいかがでしたでしょうか?
 ご意見とかありましたらコメントいただけると幸いです。

©NAKASHIMA
©NAKASHIMA

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?