時刻

終電で終点まで行ってみた 東急田園都市線・中央林間駅へ行った時のこと

東急田園都市線の最終電車に乗って、終点の中央林間駅まで旅をした時の記録(Togetterに投稿したものの再構成)です。


中央林間とは

2016年6月13日0時15分発、渋谷から中央林間に向かう最終電車に乗って、旅をしました。
前回、光が丘に行ってから二日後の旅です。
我ながらペースが早いと思います。

中央林間駅は神奈川県大和市にある、東急田園都市線の終着駅です。
田園都市線はユーザーが多いので、かなり有名な終着駅の一つではないか思います。

画像1

ちなみに僕は当時大和市という市を全然知らなかったので、場所を調べてから行きました。
横浜の西、町田の南、東は座間と綾瀬。
もともとの名称は鶴見村で、かつて分村危機に陥ったときに、当時の県知事が「大きく和する」という意味を込めて大和村に改名したのが名前の由来だそうです。

その他情報として
・厚木とは結構離れてるのに、なぜか厚木基地がある
・河村隆一やEXILEのAKIRAの出身地。
などがwikiに書いてありました。

渋谷から
中央林間まで

いざ中央林間へ

大和市に詳しくなったところで、さっさと中央林間に向かいます。
渋谷から中央林間までは26駅。最終電車は半蔵門線直通のため押上からなら39駅もあります。
山手線が29駅なので、結構な駅数ですね。
桜新町や用賀に住んでる人が中央林間まで乗ったら最悪でしょうね。

画像5

なんてことを思いながら電車に揺られること1時間弱。

画像4

はい、中央林間につきました。
歩行者の方が何人か映ってますが、皆さん中央林間に住まれてる方のようで、あまりタクシー乗り場に向かう人はいませんでした(2人ぐらいしかいなかったと思う)。
画像見て分かる通り、結構大きめの駅です。
東急だけでなく小田急江ノ島線も通っているというのもあるのかもしれません。
画像にあるetomoというのが、東急沿線の商業施設で、これのおかげであんまり絶望感を感じません。
あ、これ何とかなるなという雰囲気にさせてくれます。

ここから先は

2,617字 / 20画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?