見出し画像

2019年 46冊目『プロだけが知っている中古住宅の魅せ方・売り方』

実家の母を横浜に呼ぶにあたり、リクルートOBのOさんを同じくROBのTさんからご紹介頂きました。

Oさんが運営している不動産会社はユニークです。

売却側、つまり売主は、引き渡し後、3か月以内に大きな瑕疵があった場合に、それにかかる費用を負担しないといけません。

その負担を減らすために保険に(通常の売却時の手数料を支払っていると)入れます。

建物調査(インスペクション)やステージング(室内などをより魅力的に魅せるように家具の配置を変えたり、小物を加えるなどすること)でより良い不動産広告を作ってくれます。

つまり、徹底的に売主側をサポートをしてくれます。

そのOさんからご紹介頂いた本です。

逆の不動産屋もあります。
私も不動産分野にいたので最低限の知識はあります。

それでも読んで、目からうろこでした。

大手S社さん(書いていませんでしたが、内容から想像です)の、関西弁でいうとエグイ仲介の例が載っていました。

売主が建売住宅を売り出します。売れると3%の手数料が入ります。

自社で買主を見つけることができると、こちら側からも3%の手数料が入ります。

売主もしくは買主の片一方から手数料を貰えるのを「片手」と言います。

両方から貰えるのを「両手」と言います。

1つの取引で2倍の手数料を貰えるので「両手」にしたいのが不動産屋さんの性です。

どうすれば良いのでしょう。

売出価格を下げると買主が見つかりやすくなります。

結果、自社の買主候補から見つかりやすくなります。

そのために売主に値段を下げるようにアドバイスします。

もう1つすることがあります。

一般に不動産を売却する際には、レインズという不動産データベースに登録する必要があります。

これに登録すると自社以外の不動産屋さんも、その不動産が売却されることを知り、買主が見つかりやすくなります。

しかし、大手S社は、レインズへの登録を遅らせるのです。

登録した後に、他の不動産屋から問い合わせがあった場合も、売れたと虚偽の説明をするのです。

当然、買主には問合せがあったことを伝えません。

売れないわけです。

結果、買主は売出価格を下げることを了承します。

そして、大手S社は両手で手数料を得られるのです。

極端な例ですが、こんなことがあります。

売主はたまったもんじゃありません。

ここまでは、業界経験者としては、知っている情報でした。

最近は、さらにエグイ例があるそうなのです。

買主を再販業者にするのです。

そして、再販業者がリフォーム後に売却する際に更に売主側のエージェントとして契約をするのです。

すると1つの不動産の売買で、

1 最初の売主

2 買主としての再販業者

3 リフォーム後の売主としての再販業者 

4 そして買主としての一般顧客

と4回手数料を取れるのです。

2の契約、再販業者に販売するためには、相場の1,2割安くないと買ってくれません。

再販業者は、自社でリフォームをして売るわけですから、当然です。

ということは、売主は、さらに安く買いたたかれるのです。

変な不動産屋、それも再販業者と上記3の契約時に4の契約を結べる影響力のある大手S社に売却を依頼する際は、注意が必要なのです。

いやー、良いことを知りました。

不動産売買は、そうそう経験する事ではありません。

しっかりと知識を持たないと、大きな損を被ります。

売却側、売主側の本って少ないのです。

お薦めです。

良い本を紹介してくれたOさん、ありがとうございました。

Oさんを紹介してくれたTさん、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?