見出し画像

2018年 57冊目『かかわると面倒くさい人』

日経新聞で紹介があったので手に取りました。

・10タイプに分類しています。

1 思い込みが激しく、小さなことで大騒ぎする。:過敏で傷つきやすい

2 他人の成功や好意を素直に受け止められない:強烈な比較意識を持つ

3 空気が読めず、場を凍らせる発言をする:自己中心的で相手の心に関心がない

4 不必要な言い訳「すみません」が多い:自己防衛意識が異常に強い

5 独りよがりの正義感を振りかざす:劣等感を隠し持つヒーロー

6 どうでもいい手続きにこだわり、融通が利かない:自分の判断力に自信がない

7 持ち上げられないとすねる:自信がなく、甘えが強い

8 遠慮深く振舞うが、内心、忖度を期待している:謙虚な自分を売り物にする

9 話が長くて、何が言いたいのかわからない:取捨選択ができない

10 肩書にしがみつき、定年後になお嫌われる:過去の肩書だけが自分の支え

・面倒な人と思われないために

上記を人ごとと思いがちですが、私たちも当てはまることがあります。

立場や能力によって「面倒くさい人は」異なります。

頭の中の「〇〇すべき」を書き換えると良いのです。

言うのは簡単ですが、実行するのは難しいよねー

ってのが再確認できる本です。

▼前回のブックレビューです。


この記事が参加している募集

#読書感想文

187,619件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?