中野 莉那|笑顔の人生をつくる会社 Smile Story inc.

ウエディングプロデュース事業|Bridal Plus 子育て事業|家族が幸せであり続…

中野 莉那|笑顔の人生をつくる会社 Smile Story inc.

ウエディングプロデュース事業|Bridal Plus 子育て事業|家族が幸せであり続ける研究所®︎ コスメ事業|MELLOW LAB|プラセンタ美容液製造販売 アパレル業|ドレスデザイン・縫製・BABY&KIDS|mellow その他|講師・コンサルティング・キャリア支援 等

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

noteはじめて2日目。自己紹介ページがあると良いということなので、自分のことを綴るページを書きます☺︎* プロフィール中国の哈爾濱市(ハルビン)で生まれたクオーターなので、中国語を少々嗜みます。 (4歳の時に日本へ来たので、本当に日常会話) 愛知県で育ち、主に名古屋で活動中。 4歳の可愛い可愛い娘が1人。子育てをしながら変わらず仕事してます☺︎ 幼稚園に通っているので、幼稚園の後は会社にもよくいます。 ↑4年前に初めて哈爾濱へ行ったときの写真 ロシアに近く真冬は-3

    • Hello 2024.

      豊かに、美しく、生きる。 Ver.2 2024年は「変革」がはじまる。 これまでとは違う革命的な変動がはじまる年。 2020年に静かに寂しくはじまった新しい時代は 人生の在り方や意味を考え、どう生きたいのかと自分に問い。 2023年までの3年間は、 何かを準備して、試して、学んで、整えて、選んで、捨てて、 「選択」をする年だった。 どう生きたいか、何を大切にしたか、 誰に相談して、何を信じて、どれを選ぶのか、それが全て整った。 自己犠牲の元の誰かの幸せでなく、 自分も

      • 最近のシゴト『家族が幸せであり続ける研究』

        最近何をやっているか。 一言でいうと『家族が幸せであり続ける研究』しています。 昨年10月に新規OPENしたカフェ&スタジオは 『家族が幸せであり続ける研究所』と名づけ、 共鳴してくれる現役ママさんたちに協力をしてもらいながら 毎月100名以上の子どもたちと出会っています。 少し前まで(子どもが産まれる前くらい)は、 あまり子どもと関わる機会がなく、 あまり興味ないのかな・・?って心配してましたが、 とんでもない、、、!! 子どもの頃、保母さんになりたいって言ってた

        • 2022年PURPOSEの革新と展望

          2022年2月は私自身の独立の記念日。 2011年に法人設立したので本格的に経営をはじめて11年!! 新しい時代のはじまりに 会社のPURPOSEの革新をしました! ─ PURPOSE 家族が幸せであり続ける未来を、 創造する。 パーパス|私たちの志命 2011年、東日本大震災の年に法人を設立しました。「笑顔の人生をつくる会社」としてこれからともに生きると決めたパートナーとの新しい人生が最高の門出になるよう結婚式でふたりの想いを実現することに尽力してまいりました。 2

        マガジン

        • コラム
          19本

        記事

          オンラインウエディング「リモート婚」のこと②

          前回までのオンラインウエディングの記事の続き! 実際に講演会などでお話させて頂いた 資料も添付して『事例』をご紹介します♫ ① キャンプ場で結婚式を配信 ② ウエディングコンセプトへの想いを対談 ③ 広島での挙式を配信 ④ 約半分の方がオンライン!ハイブリッド型 ① キャンプ場で結婚式を配信メディアに引っ張りだこな谷口夫妻は、結婚式の3日前に延期。
せっかくゲストのみんなが自分たちのために空けていてくれた日を無駄にしないために、結婚式のコンセプトである「cheerful

          オンラインウエディング「リモート婚」のこと②

          オンラインウエディング【リモート婚】のこと①

          はじめて、リモート婚(オンライン結婚式)をプロデュースしたのは 今年の4月4日(土)に滋賀のキャンプ場にて。 初プロデュース後、メディア10社ほど(現在も取材依頼が続いています)に紹介されていますが、滋賀でのリモート婚についての詳しい経緯などは 【 過去の記事 】 オンライン結婚式『リモート婚』のすすめ ☝︎をご一読ください!☺︎* 過去のオンライン事例2016年に、「遠方に住んでいる、足の不自由なおばあちゃんにも参加してもらいたい」という要望があり、遠隔ロボット「Or

          オンラインウエディング【リモート婚】のこと①

          子宮頸がん(高度異形成)の話

          会社で健康診断を行う際に、 「子宮頸がん」の検診も必ずやっています。 昨年の健康診断で異形成が出たので 定期的に検査をするために通院していましたが 「高度異形成」があるということで 昨年お医者さんから手術を勧められました。 高度異形成について異形成とは「がん」と「正常」の中間の状態 子宮頸部異形成には3段階あり、 1 軽度異形成(CIN1) 2 中等度異形成(CIN2) 3 高度異形成(CIN3)に分かれます → 軽度異形成(CIN1) 中等度異形成(CIN2)は

          原点回帰

          全然更新できていないnote。 はじめた理由ってなんだっけ?と はじめての投稿を覗いてみたら この10年の節目に これまでのこと。これからのこと。 経験したことや学んだことなどを記録する noteを始めることにしました。 って書いてありました。 独立して10年の節目に囚われていたので 仕事のことを限定して書かないといけないような そんな気でいたけど、本当にnoteとして使えばいいのか。 ■ 何か気づきがあった時 ■ 自分と対談したい時 ■ 読んだ本を自分なりにまとめる時

          RESTART*リニューアルOPEN☺︎*ver2

          前回の続きです! 前回は移転までのことをご紹介しましたので、 今回はNEWウエディングサロンの紹介です! 前のサロンよりも1/3の大きさになりましたが、 さまざまな工夫によって素敵空間を作りました! 矢場町駅4番出口より目の前名城線「矢場町」駅4番出口を出ると すぐ右手にある加地ビル 東山線「栄」駅16番出口からも 徒歩7分ほどの好立地です。 ご縁あって キャンドルショップ「kinari」さんとシェア! 新住所 名古屋市中区栄3-31-13 加地ビル2F 上を見上げ

          RESTART*リニューアルOPEN☺︎*ver1

          2020年9月1日より第10期に突入! 今年は新型コロナウイルスの影響で4月から結婚式がほぼ延期になり... 延期料は頂かない方針なので、大打撃。 会社の中で大きな固定費である事務所の費用。 2014年からお世話になってきた「名古屋テレビ塔」のすぐ横にある事務所を 6月末で解約することを決断。。 6年間の想い出が詰まっていたので 正直寂しい気持ちでいっぱいだけど 今はキャンセルではなく延期を決断したお客様のため この境地を一緒に乗り越えることを決断したスタッフのために で

          結婚式 【オンラインvsリアル】 どっちがいい?

          オンライン結婚式『リモート婚』の実現から、 フジテレビ系「とくダネ!」から始まり、 NHKやMBSにも特集され、 今もなお、取材依頼の連絡が続いています。 もともとSNSは疎く、 これをキッカケに色々とチャレンジ中なのですが Twitterを開いてみると、 #オンライン結婚式 #リモート婚 のハッシュタグで沢山つぶやかれている! 応援メッセージばかりで「なんか良い人ばかりだなぁ。これを見て少しでも前を向けるカップルが増えるといいなぁ。延期・中止で困っている会社や式場の

          結婚式 【オンラインvsリアル】 どっちがいい?

          「とくダネ!」にてオンライン結婚式!全国放送

          本日5月5日(火)フジテレビ系 「情報プレゼンター とくダネ!」にて オンライン結婚式『リモート婚』が取り上げられました! 昨日急遽取材が決まり、本日の朝に放送! テレビ業界、すごいです!! 開催3日前に延期2020年4月4日に結婚式をする予定だったお2人。 開催日の3日前に延期が決定。 延期が決まるまで、本当にお2人は辛い想いをされて、 夜に電話したり悩んだり泣いたり。 これまでにないくらい歴史的な革新的なとーーーーっても素敵な結婚式を一緒に準備してきたからこそ、本当

          「とくダネ!」にてオンライン結婚式!全国放送

          オンラインにて毎日営業「REMOTE WORK」へ完全移行

          #stay homeということで、 年内の結婚式がほとんど延期になってしまったこともあり、3月入ってからはその対応や連絡に追われ、お客様の気持ちのサポートで一緒に悲しんだり悩んだりと、体力的にも気持ち的にもクタクタになっていたので、4月中はせっかくなら身体を休ませよう!と「休業」にしていました。 ですが、1ヶ月も経たないうちに「もう休むのが疲れました・・笑」ということなので、5月からは「オンラインにて毎日営業」をします! 毎日ルール更新中お客様とスタッフの健康と安全確保のた

          オンラインにて毎日営業「REMOTE WORK」へ完全移行

          オンライン結婚式 『リモート婚』 のすすめ

          2020.4.4 / 結婚式を延期した2人のLIVE配信による『オンライン結婚式』を実施しました!私たちは「リモート婚」と呼んでいます☺︎ 琵琶湖のキャンプ場での結婚式↑これだけで楽しいに決まっているワクワクする結婚式。 昨年から着々と準備を進めてきた100名超のゲストが参加する予定だったキャンプ場でのフェスのような自由で楽しい結婚式。 お2人は滋賀の方ですが、2人の思い描く結婚式を探していたところ、 弊社にたどり着いてくれました。 お電話やSkype、名古屋まで来てくれ

          オンライン結婚式 『リモート婚』 のすすめ

          結婚式がもしも「最後」だったら何を伝えたいか。

          前回の記事で「終わり」から考える結婚式を書きましたが、その中に極論とも思えるこの文章を残しました。 結婚式がもしも「最後」だったとしたら何を伝えたいか。 密かに創業140年の老舗葬儀社に修行に行っているとお話しましたが、修行に行く前、ここの社長に「今までで忘れられない結婚式は?」と聞かれて、その時即答した結婚式が今回の表紙にしているお二人の結婚式でした。 結婚式の相談をもらった時、新婦はすでに余命を告げられている状態でした。 結婚式は約2年前の2018年。病院のテラスがパ

          結婚式がもしも「最後」だったら何を伝えたいか。

          「終わり」から考える結婚式

          昨年、終活カウンセラーの上級検定を取得しました。 結婚式の仕事を長年やってきて気づいたこと。それは2人の結婚式を考えるとき、結婚式当日のことよりもその後の未来をどう生きていきたいか、どう過ごしたいかにフォーカスすることが多く、それって「終わり」を見据えた考え方だなと。 それもあって「終わり」をもっと知るために創業140年の老舗葬儀社にも密かに修行に出向いたり、終活カウンセラーの上級まで取得していたわけなんですが、終活のひとつでもあるエンディングノートの書き方を学んで思った