見出し画像

洗濯乾燥機を導入〜ついに揃った5種の神器〜ー2024.01.18

時短家電の導入を始めたという記事を書きました。

お掃除ロボットを導入〜5つのアイテムを集める〜

その後、

ヘルシオを導入〜搬入は二人以上で〜
ホットクックを導入〜思ったよりデカい〜
食洗機を導入〜水を入れるのが面倒〜

ここまで4つ揃えることができました。

そしていよいよラストの1つ。それが洗濯乾燥機です。これで、当所予定していた導入アイテムが全部揃うことになります。

痛恨のミス

洗濯乾燥機はさすがにレンタルというわけにはいかないのと、そもそも今使っている洗濯機が15年選手で、そろそろ爆発してもおかしくないと思っていたので、潔く購入することにしました。

現物を見なければ、ということで、新宿のビックロへ。

家電をあまり買わない人あるあるだと思うのですが、つい寸法を測り忘れますよね。

私は家を出る直前に思い出したのでギリギリセーフでしたが、蛇口の位置を測り忘れていました。

なお、これが後にトラブルの原因となります。

今回譲れない条件としては、

・乾燥機能がついていること

これだけです。

乾燥機能の性能を考えると、ドラム式が最も良いといろんなサイトに書いてありました。

いろいろな商品を見せてもらった結果、某メーカーの洗濯乾燥機に決定。

広告にも良い人を使っている。これなら間違いない。快適なお洗濯ライフを送れるのだと思い、搬入の日をワクワクしながら待っていました。

そして、当日。

蛇口の位置が低すぎて、入らないことが判明しました。

「最近のお家に比べて、このお家の蛇口は低いです」
「これだとホースが引っかかって入らない」
「そもそも防水パンも狭いので、奥行きが入らない」

木っ端微塵に砕け散りました。

私の家は、築年数がやたら低いので、最近の大型家電に適していないのです。

でも入らないものは仕方ない。泣く泣くその日は搬入を諦めました。

狭くても大丈夫です

後日、またしてもビックロへ。

前回の担当者のおじさまと、再び顔を合わせる気まずさ。

「残念でしたね」

そうなんですよね。おじさまになんの落ち度もありません。私が寸法を測り忘れたのと、測り間違いしていたのが悪いんです。

ただ、搬入業者からは、

「この狭さだと、5キロくらいの縦型洗濯機しか置けない」と言われていました。

でも私はドラム式の洗濯乾燥機が欲しいのです。
縦型の洗濯機だったら、なんの時短にもならないじゃないか。

完全に性格な寸法表を手に、あらゆるメーカーのドラム式洗濯乾燥機を探しました。

そしてついに見つけたのです。

AQUAの『まっ直ぐドラム』

コンパクトが売りのこちらの商品ですが、しっかり乾燥機能もついています。

しかも液体洗剤も自動投入タイプ。

ぶっちゃけサイズはギリギリでした。でもこれなら多分入る。

入らなくても、もうなんでもいいから入れてもらう。

そう思い、再び迎えた搬入日。

無事に入りました。ただし本当にギリギリでした。奥行きに関してはもう1センチも隙間ないくらい。

「うちは狭いから、ドラム式洗濯乾燥機は無理」と思っている方、もしかしたらこれなら入るかもしれません。ぜひ検討してみてください!

使ってみての乾燥は、本当に楽です。

洗濯物を干す手間が完全になくなりました。

電気代や水道代がどう変化するかは知らない。

これで私の家電導入ミッションは終わりです。

5つの時短家電を取り入れて、本当に楽になりました。

キッチンに立つ時間も減ったし、掃除の時間も減った。

家事による体力の消耗がなくなったので、日中の仕事の効率は間違いなく上がったと思います。

ありがとう、教えてくれたブロガー様……。

時短家電の導入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

〜完〜

この記事が参加している募集

ライターの仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?