見出し画像

いざ鎌倉

2023年6月9日 金曜日 ヨシミさんとかねてからいこういこうと言っていた鎌倉に行ってきました。 神社仏閣にふれ、心を浄化したいなと思った次第です。
私が腰が痛かったり膀胱炎がなかなか治らなかったりで伸び伸びになっていました。
今年4月に会社を辞めたあと身体の小さな不調が次々とやってきます。 まるで身体に蓄積してた毒を吐き出すようです。

快晴です。昼頃ににわか雨の予報がでていましたが概ね大丈夫そうです。
伸び伸びになったお詫びと言ってはなんですが、いつもヨシミさんにまかせっきりでは、申し訳ないので、観光名所などいろいろと調べたのに、そのメモを忘れたことに、気が付いて、がっかりです。 
この間お茶した時にヨシミさんには見せていたので「私が預かっとけば良かったね」と言われて、情けないです。
最近なにより嬉しいのは働いていたころと違って、本当に軽装で出かけられることです。
遊びに行くのだから、当たり前と思うでしょ。 
意識の差ですかね、髪染めたのもあるかも知れないけどホント引き算のファッションです。ベージュの超ワイドパンツに、オレンジ色のパフスリーブのTシャツです。 問題は日焼け対策ですが、リュックを前にかかえて、アームカバーとかは暑いのでしないで、日傘にしました。 
日傘はお気に入りのJILLSTUARTで、晴雨兼用です。 足元はもちろんスニーカーです。
鎌倉に着いてまずは江ノ電の一日乗車券を買って、7つ目の駅、鎌倉高校前から戻りながら途中下車しようという事になりました。 
いざ江ノ電に乗ったらびっくりです。電車は民家すれすれの所を走ります。 
左手に湘南の海、右手は民家です。 そして見回せば、乗客はほぼ外人です。 海外にいるようです。
そして鎌倉高校前駅で降りて少し歩くと、あの『スラムダンク』に出てくる踏切です。
私もヨシミさんもよく解らないのですが、折角なので下車して見てきました。
踏み切りわたれば、車道で車が海沿いを走っているという、日常にはない光景でした。
次は極楽寺でおりました。
ここは駅名としても有名で、鎌倉唯一の真言律宗なのだそうです。あの小泉今日子さんと中井貴一さんのドラマ『最後から二番目の恋』のロケ地でもありますよね。
極楽寺はこじんまりしていましたが、手入れの行き届いた古木と、時の流れをとめるかのような静寂が凛としていて、心落ち着くお寺でした。 
ヨシミさんは御朱印貰っていて、その場で若い方が書いて下さったのが、みごとな筆遣いで、美しくて頭が下がる思いでした。 時刻は12時を回っていて、少し休憩しようと、見つけた喫茶店のテラス席ですかねぇ、木々の中でお茶にしました。
ちょっと蚊がいますが、木陰はきもちよく、珈琲もおいしかったです。 珈琲に付けてくれたチョコレートとビスケットがたいして歩いてもいないのに、身にしみました。
つぎは長谷寺と思ったのに天気予報のとおり少し雲行きがあやしくなってきたので、一旦鎌倉に戻ってご飯食べて出直すことにしました。 
小雨が降ってきました。
小町通りをぶらぶら歩きながらご飯処を探しますが、雨宿りしながらご飯なんてみんな考えることは同じです。 どこも混んでいます。
そしてこの所のインフレのせいか、お高いです。
私たちの辞書にランチに2000円はありません。 これは働いてない私の思いだけでなく、ヨシミさんもしかりです。 ヨシミさんと出かけると、気が大きくなってついというのはないです。 そこがすごいです。 
もうヨシミさんはそんなに節約しないでいいかと思いますが、無駄なお金はつかいません。 やっともう鶴岡八幡宮の参道にも近いところで、鎌倉野菜を使った1000円程度のランチ見つけました。   
ヨシミさんは、アジフライのランチ、私は、ランチと言えばハンバーグを選んでしまう癖があります。 付け合わせで鎌倉野菜のバターナッツかぼちゃとかちょっと変わった野菜がついていました。 アジフライはとても美味しかったみたいです。 
海が近いから、そうですよね。 少し考えれば良かったです。 
ハンバーグは、焼き過ぎていてぼそぼそしていました。 
ともあれお腹は落ち着いて、外に出ると雨はすっかり上がって、強い日差しが、照り付けていました。
観光地あるあるの人混みは、ひといきれとなって、じりじりと肌にまとわりつきます。
鶴岡八幡宮をお参りして、もう一度江ノ電に乗って長谷寺に向かいました。
ヨシミさんは、歴史とか地理とか詳しいので、解説してくれます。 
ぶらタモリならぬ、ぶらヨシミだねって言ったら嬉しくなさそうだったけど、本当によく知っています。
私は、ある程度のことくらい知っていたいなと思って、読みやすそうな歴史本買ったりしても、最後まで読んだことがありません。
ヨシミさんは仏像も好きで、展示会に誘われたことありますが、パスさせて頂きました。 
 そんなこんなで、鎌倉に戻って、小川軒のフラッペが食べたいねと、小川軒行ったものの、喫茶コーナーは狭くて、空く気配もないので、レーズンバターサンドだけ買って、ちょっと広めの抹茶アイス屋さん入って、やっと一休みです。
最近あんまり歩いてないから、階段の上り下りにもう腰が痛くて限界でした。
ヨシミさん今日は、少しゆっくり歩いていてくれたのですが、距離歩くと、治ったかなと思っていた腰が、痛くなってきます。 
整体してもらっているミチコさん曰く、一度に全てを直せないから、一時期歪みが出るみたいです。
いずれは、良くなると思うことは、救いですが、後どのくらいかかるのでしょう。
めずらしくヨシミさんが、フラッペとかアイスとか冷たいものが食べたかったみたいで、お店にはいったのですが、メニュー見ている間に、冷房で寒くなってきて、私はホットの抹茶ラテで、温まりました。 
来る途中アイス買って、外のベンチで江ノ電見ながら食べられるところが、あったのですが、それがよさそうでした。 冷房ガンガンの中で、アイスは無理です。
そして帰途につきました。  また行くなら今度は秋がいいかな。もう少し早く出発して、午前中にしっかり動けば、もう少し静寂が味わえそうです。

         風の時代のモノローグより

この記事が参加している募集

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?