税理士事務所のシステム担当

福岡で法人の税務顧問を中心に仕事をしている税理士事務所です。事務所でつかっているツール…

税理士事務所のシステム担当

福岡で法人の税務顧問を中心に仕事をしている税理士事務所です。事務所でつかっているツールやひな形を公開しています。 ( 中村勇樹公認会計士税理士事務所:https://www.nakamucpa.com )

最近の記事

NotionにDiaglamsを連携して再編集・共有可能な図表を埋め込む方法

通常、Web上のメモに再編集可能な図表を埋め込むことは困難ですがNotionにDiagramsを連携させることで再編集・共有可能な図表を載せることができます。 この方法は、更新のあるマニュアルにフロー図や関係図を載せたいときなどに便利です。 作成方法1.https://www.diagrams.net からアカウントを作成します 2.図表データの保管場所を指定します。 開いたときに保管場所を選んでくれないときは ファイル > 保管から選べます。 データを保管するサービス

    • NotionとDiaglamsで、業務マニュアルを同期させる方法

      マニュアルをWebで共同編集する方法を解説します。 Notionを使うことで、マニュアルをwebで同期して共同編集できます。 また、マニュアルに埋め込んだ図表も、Diaglamsを使うことで再編集・共同編集が可能です。 具体例として以下のNotionページをリンクします。 こちらのNotionページはサンプルのため、文章と図表の共同編集機能はOFFにしています。 Notionでのページ共有設定方法NotionはWeb上の情報集積用のサービスです。個人で利用されている方

      • 建物を買ったときの消費税区分を判定するサイト

        建物を買ったときの消費税区分を判定するサイトをつくりました。 誰に関係のある話?建物を買ったときの消費税区分判定が、R2の税制改正(いわゆる居住用賃貸建物に係る改正)で複雑化しています。これにきちんと対応できている現場はまだ多くない印象です。 一般の会社にとって建物を買うことは稀なので、税理士に投げればいいのですが、不動産業にとっては年に数件取引があることもあります。 税額影響が大きいので、簡易にきちんと対応できたらと思い上のサイトをつくりました。 そもそもなんの話?建

        • インボイス登録逆引き検索サイト

          法人名からインボイスの登録の有無を検索できるサイトを作成しました。 動機法人名からインボイス登録の有無を調べたいことがあるのですが、国税庁のインボイス検索サイトには法人名から逆引き検索できる機能がないためです。 どうやって実現する?▮法人のインボイス登録番号は法人番号13桁と同じ番号 ▮法人番号検索サイトから、名称・住所をもとに法人番号を検索可能 ▮インボイス検索サイトも法人番号検索サイトもweb-apiを公開してる(両者は事業者登録すればapiを利用可能) 解決策 ⇒

        NotionにDiaglamsを連携して再編集・共有可能な図表を埋め込む方法

          インボイス対応エクセル出納帳

          事務所でつかっている出納帳フォームを外部でも利用できるようにしました。 何を考えてこのツールをつくったかの記録です。 インボイス制度の難しさをツールでどう緩和するかに取り組みました。 動機インボイス制度が令和5年10月から始まります。 インボイス制度が始まると現場の混乱が予想されます。 混乱をうまいフォーマットにより回避したいと考え、現在使っているエクセル出納帳に改良を加えました。 そそもそもインボイスにうまく対応した出納帳が出回ってないことも作成の動機です。 出納帳

          インボイス対応エクセル出納帳

          お知らせ

          こんにちは。 中村勇樹公認会計士税理士事務所の中村といいます。 弊事務所のHPを改良して、そちらでツールの提供と使い方の解説を載せらせるようになりました。 こちらnoteで公開していた資料付き記事は一旦下げまして、ブラッシュアップしたのちHPとnoteに上げることにしたします。 noteの方は、ツールをつくるに当たって考えたことやちょっとした仕組化のアイデアなど、HP側に載せるには緩い内情などを載せるつもりです。 ノンエンジニアの私がシステムについてnoteに書く意味が