見出し画像

1年で賃貸50件を内見! 中目エリアの部屋探訪①

 2021年の秋あたりから「中目黒・祐天寺エリア」に引越しをする! と一念発起。1年がかりで部屋を探し続けた私・Koiの“お部屋 探訪日記”はいかがでしょう?

 暇があれば物件サイトを閲覧&検索し続け、気になる物件をメモ。数件溜まったら、数週間に1度のペースで、1日に2件ほど回ってきました。結果、この1年で約50件の物件を観て来ました。

 中目黒~祐天寺~池尻大橋の三角形エリアをグルグル・・・。ずいぶん詳しくなったので、私がこれまで見てきた物件の「住まなかった理由」と「良かったポイント」を、正直すぎる感想で書き記していきたいと思います。

 フル活用させていただいた賃貸サイトは以下の3サイトです。
・ホームズ https://www.homes.co.jp/
・アットホーム https://www.athome.co.jp/
・イエプラ https://ieagent.jp/

 私の部屋探しの条件は以下です。なるべく条件は少なくして、ヒットする部屋数が増えるように設定していました。

【条件一覧】
・家賃:12万以下(管理費込み)
・広さ:25平米以上(※できれば30平米以上)
・徒歩:駅から7分以内
・年数:築20年以内
・設備:オートロック、TVモニター、バストイレ別、2階以上

 私はこれで引越し4回目。駅チカって結構大事な条件です。駅から徒歩13分の部屋に住んだら、帰り道に痴漢に追いかけられたことや、駅から2分の部屋にしたのに、オートロックじゃなかったために、共用部でおっさんに待ち伏せされたこともあります。

 築年数については、1995年の「阪神・淡路大震災」以降の建物は、免震などに配慮されているという(噂)話を聞いたことに併せ、一度築40年のリノベ物件に住んだところ、震度2でも揺れに揺れたこともあり、築年数も譲れませんでした。

1件目【サニーサイドテラス】

中目黒から徒歩7分/サニーサイドテラス
  1. 最寄り駅:東急東横線/日比谷線 中目黒 7分

  2. 所在地 :東京都目黒区上目黒2-22-2 

  3. 構造 :RC造

  4. 階建:3階/地上3階建て 

  5. 面積:28,9平米

  6. 築年月:2010年02月

 私がみた間取りは、縦長のお部屋。居室8.9畳、廊下キッチン、バストイレ別、独立洗面台でした。

この部屋に決めなかった理由

(1)駅からの坂道がエグい

 最寄りが「中目黒」からマンションまでのルートは2パターン。

 1つは駅から大通り沿いにそって、湾曲しながらマンションにたどり着く。その間ずーーっと坂道を上がるイメージ。前半は緩やかですが、後半がグッと急こう配になります。 

 もうひとつは、商店街を直進して、左折するパターン。この左折してからの坂道が極端でエグい。昔、このマンションの近くに住んでいた友人に聞いたら「心臓やぶりの坂道」とのことでした。

(2)居室=8.9畳は、リモートワーカーには狭い

 普段は仕事場に出勤して、帰りも遅くて「家では寝るだけ」タイプの方は8畳でOKかと思います。ですが、ライフスタイルが「お家時間の方が長い」という方は、居室に広さを求めた方が、私は心身に良いと思っているタイプ。

 仕事机を置いてワーキングエリアを確保したかったので、8畳だとベッドとソファを一緒におけなくなるなと思いました。

良いトコロもご紹介

 分譲マンションなの? っていうぐらい、エントランスから共用部の設備まですごく丁寧な設えです。

 部屋の中も、遮音性が高くて窓を閉めるとほとんど外の音は気になりません。大通りが割と近いですが、その騒音もゼロ。窓はベランダのみですが、東南東向きで、午前中の日当たりもよかったと思います。

 また、私は3Fの部屋を内見したのですが、この眺望が最高! マンションや民家が対面にないので、目の前の景色がパ―――っと開けて、夜は東京タワーが遠くに見えました。

 家賃11万2千円でした。中目黒エリアで徒歩10分圏内、オートロックにTVモニター、ゴミも24時間OKという設備を踏まえると、決して高くないと思います。

 以上、超私的な内見レポートでした。この冬から春に向けて家探しをする際に、何かしらの「内見時の確認ポイント」としてお役に立てれば嬉しいです。

中目黒土産店/Koi


いただいたサポートは、新しい商品作りのために全額投資させていただきます!ご支援よろしくお願いします☆