ナカジマ薬局【公式】

北海道札幌市に本社のある保険調剤薬局チェーンです。 「患者様中心主義」を理念に、医療の…

ナカジマ薬局【公式】

北海道札幌市に本社のある保険調剤薬局チェーンです。 「患者様中心主義」を理念に、医療の主役は常に患者様であると考え、業務に取り組んでいます。 1983年から続くお薬をお渡した後に電話でフォローする「テレフォン服薬サポート🄬」など「オンリーワンな薬局」づくりをしています。

マガジン

  • ナカジマ薬局のオープン社内報

    2024年4月1日より、一般的に社員しか見ることのできない「社内報」を公開することで、ナカジマ薬局の取り組み・サービスなどを知ってもらったり、会社の様子を感じとってもらうための記事になります。

  • ナカジマ薬局 管理栄養士レシピ

    ナカジマ薬局管理栄養士が作成したレシピです。 アレルギー対応レシピ、ヘルシーレシピ、簡単レシピなど様々なレシピを公開します♪

  • REAL VOICE 先輩薬剤師の本音。

    薬剤師によるリレーブログ。 入社したからこそ聞ける「本音」を更新しています! ナカジマ薬局のウラ側を知ってみよう!

  • 学会発表

    当社職員が各種学会で発表した様子を投稿します!

  • BLS研修

    当社で開催するBLS研修について報告をしていきます

最近の記事

6/22 防災ラボ(小樽市)で”ナカジマ薬局 災害救援車”を展示します

ナカジマ薬局note編集部、防災士の林です。 2024年6月22日(土)、小樽市で開催されます「防災ラボ」にナカジマ薬局 災害救援車を展示いたします。 北海道各地様々なところで、車両展示を行ってきましたが、小樽市では初見参となります。 当日は車両内部も見学できます! イベントの詳細等は以下よりご覧ください!

    • 薬剤師の新卒採用を行っています

      ナカジマ薬局note編集部の林です。 2024年6月9日(日)、札幌市にて開催されました「薬学生対象の合同企業説明会」に参加いたしました。 たいへん多くの薬学生が当社ブースに来てくださいました。 ナカジマ薬局では、2025年4月入社新規学卒者 薬剤師採用の募集を引き続き行っています。 ☆マイナビ2025 当社ページ ☆薬キャリ1st 2025 当社ページ 2026年4月入社の募集も行っていきます。現在、仕事体験・店舗見学情報を掲載中です。 ☆薬キャリ1st 20

      • 管理栄養士のお仕事紹介①ラウンド栄養士

        こんにちは! 4月から入社しました、管理栄養士の齋藤です。 入社してから約2か月間、様々な業務を見学してきました。 その中で、栄養サポート課では、未病や健康増進に関する、 幅広い取り組みを行っていることを学んできました。 これから、栄養サポート課の日々の業務を 少しずつ紹介していきたいと思います。 薬局の管理栄養士はどんな仕事をしているのか ということを知っていただけたら嬉しいです。 今日は、“ラウンド栄養士”についてご紹介します! 内容 ラウンド栄養士とは、ナカジマ薬局の

        • 災害訓練を行っています(2024年5月度)

          ナカジマ薬局note編集部の林です。 ナカジマ薬局では、2023年度より、店舗における停電時の災害訓練を行っています。 災害時でも安心・安全な医療サービスを継続することは大事な使命です。 各拠点に蓄電池を配備したり、北海道初の災害救援車を開発・導入したりと様々な整備を進めておりますが、実際に機能しないと意味はありません。 訓練を通して、様々な準備、研鑽を積みながら、いつきてもおかしくない災害に対して備えてまいります。 5月度の詳細はこちらから↓

        6/22 防災ラボ(小樽市)で”ナカジマ薬局 災害救援車”を展示します

        マガジン

        • ナカジマ薬局のオープン社内報
          18本
        • ナカジマ薬局 管理栄養士レシピ
          7本
        • REAL VOICE 先輩薬剤師の本音。
          16本
        • 学会発表
          2本
        • BLS研修
          1本
        • 「患者様中心主義」に基づいた取り組み・サービス
          2本

        記事

          2024年度 第1回目の社内「がん研修」を開催

          ナカジマ薬局note編集部の林です。 ナカジマ薬局では、社内でのがん分野の活性化とボトムアップ、認定薬剤師の育成、専門医療機関連携薬局を見据えた研修の開催を目的として、2021年より「がん研修」に取り組んでおり、2024年5月28日(火)に、2024年度 第1回目を実施いたしました。今回で13回目となります。 がん薬物療法の知識習得や当社オリジナルのアフターフォローサービステレフォン服薬サポート®のスキルアップ、トレーシングレポートや病院との連携、薬学的介入の共有など講義

          2024年度 第1回目の社内「がん研修」を開催

          「ナカジマ薬局 災害救援車」の発電機能で停電時の店舗を営業

          ナカジマ薬局note編集部、防災士の林です。 2024年5月26日(日)、日曜・祝日当番のナカジマ薬局 旭川医大店において、営業時間の内、12:00~16:00が施設の電気保安定期点検のため計画停電となりました。 災害時ではありませんが、ついに「ナカジマ薬局 災害救援車」、初めての実戦投入です。 「ナカジマ薬局 災害救援車」の発電機能を活用し、停電時の店舗へ電力供給を行い営業いたしました。 店舗への電力引込(養生) コードリール(電工ドラム)3台を店舗内へ敷設します

          「ナカジマ薬局 災害救援車」の発電機能で停電時の店舗を営業

          おもてなし活動_プランターづくり🌼

          ナカジマ薬局note編集部の林です。 ナカジマ薬局では、店舗で患者様にお花を楽しんでいただけるように、毎年「プランターづくり」をしています。2011年から続く活動です。 これから順次設置を進めてまいりますので、当社店舗の近くを通った際には、ぜひご覧ください。詳細は↓↓↓

          おもてなし活動_プランターづくり🌼

          「みんなで選ぶ薬局アワード」最優秀賞受賞のインタビューが公開

          ナカジマ薬局note編集部の林です。 2023年11月に、「最優秀賞」を受賞いたしました「みんなで選ぶ 薬局アワード」のインタビューが、ファーマシストライフ働き方研究所の「みんなで選ぶ 薬局アワード【公式レポート】」に掲載いただきました。 「みんなで選ぶ 薬局アワード」、ご存知でしょうか? 全国の薬局から取り組みを募集し、創意工夫している薬局を表彰するというものです。 当社からは、40年前の1983年から行っている「テレフォン服薬サポート®」を主に活用した自治体と連携し

          「みんなで選ぶ薬局アワード」最優秀賞受賞のインタビューが公開

          ナカジマ薬局オンラインストアがリニューアルしました

          ナカジマ薬局note編集部の林です。 ナカジマ薬局では、厳選したオリジナルサプリメントや健康食品、ヘルスケア関連商品など、ご自宅にいながら商品を購入できるようオンラインショップを開設しています。 5月より、より簡単・便利に注文できるようにサイトをリニューアルしました。 詳しくは ↓ よりご覧ください。

          ナカジマ薬局オンラインストアがリニューアルしました

          藻岩高校(札幌市)の探求活動に参加

          ナカジマ薬局公式note編集部の林です。 ナカジマ薬局では、地域貢献・社会貢献の一環として、「キャリア教育」「キャリア支援」に取り組んでいます。 ナカジマ薬局には、社内に2名の「キャリコンサルタント(国家資格)」が在籍しており、主に中学生から大学生を対象に、薬局の仕事や薬剤師の仕事についてはもちろんのこと、”はたらく”について考えるコンテンツなどの提供やお手伝いをしています。 2024年4月26日、5月2日と札幌市にあります市立札幌藻岩高等学校の探究活動に参加させていただ

          藻岩高校(札幌市)の探求活動に参加

          アレルギーレシピ⑥お豆腐ピザ

          ナカジマ薬局管理栄養士の齋藤です。 今日は、小麦や乳製品のアレルギーがあっても食べられる、 お豆腐ピザの作り方を紹介いたします! おやつにもおかずにもなります♪ ホワイトソースは前回の投稿をご覧ください☺ 材料(2人分) ・絹豆腐 150g ・片栗粉 大さじ4 ・塩 小さじ1/2 ・オリーブ油 大さじ1/2 ・ケチャップ 大さじ1 ・じゃがいも 中1個 ・コーン 大さじ2 ・ツナ缶 大さじ2 ・米粉のホワイトソース 大さじ1 ☆作り方☆ ①豆腐は軽く水気を切り、片栗粉と塩

          アレルギーレシピ⑥お豆腐ピザ

          災害訓練を行っています(2024年4月度)

          ナカジマ薬局note編集部の林です。 ナカジマ薬局では、2023年度より、店舗における停電時の災害訓練を行っています。 災害時でも安心・安全な医療サービスを継続することは大事な使命です。 各拠点に蓄電池を配備したり、北海道初の災害救援車を開発・導入したりと様々な整備を進めておりますが、実際に機能しないと意味はありません。 訓練を通して、様々な準備、研鑽を積みながら、いつきてもおかしくない災害に対して備えてまいります。 詳細はこちらから↓

          災害訓練を行っています(2024年4月度)

          いっぷく先生のカレンダー 公開中!

          ナカジマ薬局note編集部の林です。 ナカジマ薬局にはイメージキャラクター「いっぷく先生」がいます! ゆるキャラグランプリにも出場していました。 先日、ぬりえを紹介しました。 もう5月になりますが、カレンダーもあるんです! 誰が使うんだと思う方もいるかもしれませんが、実は意外に好評です(笑) ぜひご覧ください。

          いっぷく先生のカレンダー 公開中!

          アレルギーレシピ⑤米粉のホワイトソース

          ナカジマ薬局管理栄養士の齋藤です。 今日は、小麦や乳製品のアレルギーがあっても食べられる、 ホワイトソースの作り方をご紹介します☺ ポイントは、ダマにならないように混ぜることです。 色々なレシピに使えるので、作ってみてくださいね♪ 材料(約4人分) ・オリーブ油 25g ・米粉 25g ・水 50㏄ ・豆乳(無調整) 250㏄ ・塩こしょう 少々 ・じゃがいも 中1個 ・クリームコーン缶詰 70g ☆作り方☆ ・鍋にオリーブ油と米粉と水を入れ、米粉が溶けるまで混ぜる。 ・

          アレルギーレシピ⑤米粉のホワイトソース

          いっぷく先生のぬりえ 公開中!

          ナカジマ薬局公式note編集部の林です。 ナカジマ薬局にはイメージキャラクター「いっぷく先生」がいます! ゆるキャラグランプリにも出場していました。 そんなネズミの「いっぷく先生」のぬりえを公開中です(無料)。 店舗では、お子さまにたいへん喜ばれています。 現在、なんと!第17弾まであります。 ほかには、カレンダー、脳トレなども公開中です。 ぜひ、みなさんでお楽しみください。

          いっぷく先生のぬりえ 公開中!

          アレルギーレシピ④米粉のたこ焼き

          ナカジマ薬局管理栄養士の齋藤です。 今日は、小麦アレルギーがあっても食べられる、 米粉のたこ焼きの作り方をご紹介いたします☺ 見た目は普通のたこ焼きですが、生地に一工夫も二工夫もされているんです! 材料(20個分) ・米粉 100g ・ベーキングパウダー 小さじ1 ・豆乳 100㏄ ・長芋 30g ・だし汁 250㏄ ・長ねぎ 1/8本 ・たこ 100g ・オリーブオイル 適量 ・青のり 適量 ・紅生姜 適量 ・かつお節 適量 ・ソース 適量 ・マヨネーズ風ソース 適量

          アレルギーレシピ④米粉のたこ焼き