見出し画像

【第23回】人生を振り返る【大学3年①】

ちょっと間が空いてしまいました。
1ヶ月半ぶりくらいの人生振り返り。

今回は大学3年生。

僕が大学3年の頃は2004年4月から2005年3月。
当時の大きな出来事は、Winny開発者逮捕、新紙幣発行、ニンテンドーDS発売、PSP発売など。
Winnyは当時かなり流行ってましたね。
僕はよくわからず手を出してなかったですが。

個人的に大きな出来事は2つあって1つ目は原付を譲り受けたこと。

原付は次兄の同居人(現在は結婚している)が車を買って原付に乗らなくなったので乗らないか、という話がきっかけ。(当時僕は免許持ってなかったのでまず原付免許を取りに行くことになる)
その原付はホンダのベンリィ(CD50S)というバイクでこれがかっこいい。
カブと同じようなエンジンでキックスタート、ロータリー式のギアだけどクラッチがついているちょっと不思議なモデル。

そんなにバイクに興味があったわけじゃないんですが、当時の友人たちにバイクや原付乗りが多かったこと、当時の主な行動範囲であった横浜付近は坂が多く原付が便利なことなどもあり原付免許を取ることに。
免許を取ってから次兄の家に行き、駐車場や付近の交通量が少ない道で半日ほど練習して(原付免許はスクーターでの軽い講習があるだけなのでギアとクラッチが付いているベンリィに乗るのはなかなか難しい)から譲り受け、そこからはかなりベンリィを乗り倒すことになります。(その後10年くらい乗って廃車になるが同じモデルを今の妻が買ったので今も家にベンリィがある)
通学やバンド関係の活動も半分以上は原付で移動するようになりました。

ただ大学1年編でも書いたようにけっこう大学から遠いところに住んでいたので原付で1時間半とかかかっていた気がします。
原付免許取ってすぐで片道1時間半運転はなかなかつらい。
ただ横浜近辺では原付があるとすごく楽になるのでけっこう原付で通うようになっていた気がします。
定期代も浮くし。(当時はガソリンが安かったしベンリィがカブエンジンだけあって燃費も良い)

この原付のこともあり、大学生活の中での交友関係やバンド活動のこともあり、その後大学の近くに引越すことになります。
これがもう1つの大きな出来事なのですが長くなってきたので引越しについてはまた次回書きたいと思います。

というわけで今日はここまで。

この記事が参加している募集

振り返りnote

もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)