見出し画像

洗濯機-Panasonic NA-VH310LエラーH51-

また洗濯機のエラー。
前回はU04(乾燥フィルターの目詰まり)、前々回はU11(排水できない)。

使っている洗濯機はこちら。

ちなみに乾燥フィルターの目詰まりは記事の後けっこうすぐエラーが出るようになって、結局フィルターを塩素系漂白剤(カビキラーやキッチンハイター)で洗うのが一番効果的でした。
この方法はメーカー推奨ではないので自己責任になりますがめちゃくちゃフィルターの詰まりが取れるので個人的には良い方法だと思います。
これをやってから乾燥フィルターのエラーは全然出なくなりました。


で、今回のエラーはH51。
調べたところ過負荷異常。
何かが引っかかっているかモーターなどの動力系のトラブルかで洗濯槽がうまく回らない時に出るエラーらしい。

たしかに開けて洗濯槽を回そうとしてもなかなか回らない。
これは何か引っかかってるっぽいけどどうやったら取れるのかわからないしネットで調べても同じような症状を自分で直してる人が見つからず。
まあHから始まるエラーは基本的に自分で対処するのは無理なので業者を呼んでください、というエラーらしいので当たり前かもしれない。

でも何か引っかかっているだけなら直せそうな気もするのでとりあえずやれることはやってみることに。


まず裏を開けてみる。
丸い金属部分が洗濯槽の回る部分。
周りのプラっぽいパーツがたぶん乾燥用のダクトで外せば洗濯槽の中が見えるかなと思ってネジとか外してみたんですが結局外すことができず。


洗濯物をいったん外に出して洗濯槽を回したら引っかかりはあるもののなんとか回るようになってきた。
でもしばらく回していても引っかかりはなくならない。
蓋の周辺のネジも外してみる。


蓋がけっこう簡単に取れてびっくり。
でもここから先の分解ができず。


上も開けてみる。
写真撮り忘れましたが下も開けて洗濯槽に繋がるダクトをいくつか外して覗いてみるけど特に異常無し。

ところがこの辺りで洗濯槽を回してみるとわりと軽く回るようになってました。
ちょっとなんか擦れるような音がしてたんですがそれも分解しようとネジを外したりしていたせいでパーツが干渉していただけで分解していたものを全部戻したらスムーズに回るようになりました。


洗濯物も戻して動かしてみたらとりあえず動きました。
原因を特定できずにいろいろやってたら直ってしまった感じなので今後も注意が必要ですが動いて良かった。

この洗濯機は前からそろそろ寿命なんじゃないかという話は出てるんですが、エコキュートを買い替えたばかりなのでこのタイミングで洗濯機も買い替えとなるとなかなかきつい。
なるべく延命したいところ。

というわけで今日はここまで。

もしサポートをいただけた場合はなにかしら記事に関連する活動費用にあて、記事にも購入したもの、用途などを書く予定です。(例えばギター動画に使うギター関連の消耗品、植物用の土や肥料、DIY用のネジや工具、などなど)