研修も受付中!ChatGPTで変わる日常。8-9月の活用記録

こんにちは。中村です。

「ChatGPTに興味はあるけれど、どう始めていいかわからない…」そんなあなたに向けて、日常的にChatGPTを活用している人の実践録をお届けしています。

過去の履歴はこちら

それでは、8-9月にChatGPTをどのように仕事に活かし・楽してきたのか?
私自身にどのような進展があったのかを紹介します!

大野商工会議所での研修

8月29日と9月14日に、大野商工会議所の職員さん向けにChatGPT活用研修を行いました。

既にバリバリと使いこなされて1日数時間ぐらい時短されている猛者の方もいらっしゃいました!(すごい!)

地元のイベント(城下町キャラバン)でブース準備アシスタント

9月17日には、城下町キャラバンというイベントを地元で開催。
今年は公式ポップアップストア(物販)ブースを設けたり、そこにスタッフを配置したりと新しい動きがありました。

やったことのないお仕事だったので、準備段階からChatGPTに相談して、ブースの準備品リスト・予算案の作成、接客マニュアル、撮影マニュアルを作ってもらいました。

こうした、どこの地域でもやってそうな企画・運営系のサポートはかなり心強い印象ですね。

キャプション入れが自動に!動画編集の新たな可能性

9月下旬には、友人の経営者からの相談を受けて、Adobe Premiere proの自動文字起こしやキャプション追加機能を試しました。

だいたいの精度で良ければ、字幕入れ作業がほぼ数分で終わる…!

これにより、動画の編集がさらに楽になりそうな予感です・・・!

英会話のサポートとしての活用

とある日は日ごろ懇意にさせていただいている先輩のご自宅に招待され、ALTの先生達とのBBQ会に参加。

片言の英語で話していたんですが、ふと思い立って色々深く聞いてみたいことをChatGPTに翻訳してもらいました。

ポケトークのように日本語・英語を双方から即時翻訳してもらおうと思ったのですが、そこそこいい感じで使えました。

最低限の単語でのたどたどしい意思疎通から、より会話がスムーズで話に深みが出るようになりました!

取引先の社員さんのChatGPT活用プレゼン大会!

8月下旬には、軽井沢で取引先企業さまの社員研修に同行させていただきました。
こちらの企業さまへは6月頃から定期的にスタッフ向けのChatGPT活用研修を行ってきたのですが、その中間成果発表会を行うという催しが。

中村は審査員として参加です。
3ヶ月前にはChatGPTを触ったこともなかったスタッフさん(主婦の方々!)が、自分の業務をどう効率化できるか!?チームのパフォーマンス向上のために何ができるか!?等、それぞれに独創的なアイディアを発表されていたのが感動的でした。

8-9月の活用事例まとめ

ChatGPTやAI情報を取り入れて、日々の仕事を楽にするために実践すること自体は、普段私が何気なくやっていることです。それを自分の中に留めるのではなく、色んな方に使い方をご指南することで、仕事が楽になる!といった楽しさやワクワク感を共有できるのはとても喜ばしい限りです。

「急がないけど大事なこと」という、時間管理のマトリックスで言う第2領域に取り組むことが仕事の本質だと思うのですが、これをやろうとすると、時間や精神的な余裕を作り出さないといけません。

https://biz-farm.jp/media/skill/post-528

ググればChatGPTの使い方はすぐに仕入れられますが、そこにあえて他者(わたし)が介することで、一定の強制力を持たせて確実に1時間しっかり学んで行動する。・・・そんなきっかけになれば幸いです。

1日2時間仕事を楽にする!をスローガンに、ChatGPTの活用サポートを継続的に行ってまいりますので、勉強会・研修・業務効率化や時短のご要望があれば、お気軽にお問い合わせください!

ご連絡先はtwitterのDMへいただけますと幸いです。
https://twitter.com/unakamuraya

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?