ホルモンもいしょう

肉に胃袋と人生を捧げる内臓肉の伝道師「モイ将」です。ホルモンを独創的に伝える『たのしい…

ホルモンもいしょう

肉に胃袋と人生を捧げる内臓肉の伝道師「モイ将」です。ホルモンを独創的に伝える『たのしいホルモン図鑑』構築中!

マガジン

  • ホルモン談義

    焼肉ホルモン知識の集大成!渾身の肉雑学をお届けします!

  • ホルモンの台所

    内臓肉を調達して、ホルモンを料理します!

  • ホルモン巡礼

    肉を喰らい、酒を飲む。すごかった肉の思い出。肉食文化を探りながら、ホルモンを食べ歩きます!

  • たのしいホルモン図鑑

    ホルモンの部位を、たのしく解説!「木を見て森を見ず、ホルモンを見て内臓を見ず」焼肉店でよく見る肉とは違った角度で、ホルモンの魅力に迫ります!

  • 肉の変態

    「起立!礼!マルチョウ!」ホルモンがテーマの作品集。ホルモンポエムからホルモン小説、ホルモン一発ギャグまで。あたまおかしめの記事を隔離しました。

最近の記事

  • 固定された記事

もつ煮込みを食べ歩きながら、ホルモン文化を考える

もつ煮込みは、肉文化の集大成だ。味付けに調理法、使う内臓肉のチョイス。その土地の食文化か、それとも店主のこだわりか。手のひらの一杯に、歴史が凝縮されている。気になる5つの「もつ煮込み」を食べ歩きながら、ホルモンの歴史と文化を考えてみた。 1:<上野>もつ焼き大統領「大統領特製煮込み」上野・アメ横にある「もつ焼き大統領」は、創業1950(昭和25)年。戦後の混乱期に「闇市」として始まった「アメ横」と、ほぼ同時期からの歴史がある。闇市時代の面影を残す、アメ横を代表する酒場だ。

    • 江戸の馬肉文化を探れ!

      一杯のモツ煮込みから調べ始めた「江戸の馬肉文化」。 今回は、下町エリアに残る馬の歴史をまとめてみた。 かなりマニアックな内容だが、どれもよく知られた東京の街が舞台となっている。マニアならではの視点で、肉食文化を深掘りしていこう。 上野アメ横 大統領の馬モツ煮込み馬肉文化を調べ始めたきっかけは、 上野アメ横 大統領の「馬モツ煮込み」だった。 メニューには「創業当初から変わらぬ馬モツを使った」と書かれている。大統領の創業は、1950(昭和25)年。戦後の混乱期に「闇市」とし

      • 牛心臓のあらゆる部分を食べ比べてみた!

        今回は「牛ハツ」こと「牛心臓」のあらゆる部位を食べ比べてきた思い出を総括したい。牛の心臓はひとつだけだが、場所によって食感や味わいが異なる。さらに、心臓についている菅や弁まで含めると、たくさんのホルモンが展開されているのだ。 焼きに、刺しに、食べ方もいろいろ。 悶絶必至の牛ハツの魅力に迫ってみよう。 牛の心臓はデカイ!牛一頭の心臓は、重さ約1.6kg。 長さ20cm・幅17cmぐらい。 そう言われても、あまりピンとこないかもしれないが、2キロの米袋をイメージしてほしい。

        • 鶏膝ナンコツの唐揚げをつくろう!

          みんなは冷凍庫に、何を常備しているだろうか? 私は「鶏の膝ナンコツ」だ。これさえあれば、居酒屋の定番メニューがいつでもつくれる。しかも、好きなだけ食べられるのだ。 今回は、安くておいしい家飲みツマミ「鶏膝ナンコツの唐揚げ」をつくってみよう! これが「鶏膝ナンコツ」だ!鶏膝ナンコツはこんな感じで売っている。 丸っこい粒がたくさん入っているが、この1粒が鶏の膝1個分。100gあたり128円と価格は安いが、1羽から2個しか取れない希少部位だ。 スーパーで売っているのは「若鶏

        • 固定された記事

        もつ煮込みを食べ歩きながら、ホルモン文化を考える

        マガジン

        • ホルモン談義
          26本
        • ホルモンの台所
          46本
        • ホルモン巡礼
          23本
        • たのしいホルモン図鑑
          80本
        • 肉の変態
          35本

        記事

          ステーキがおいしく焼けるとQOLが爆上がりするぞ!

          おいしいステーキは、お店でしか食べられないって? そんなことはない。ステーキは自分でおいしく焼ける。安いフライパンしか持ってなくても大丈夫。おいしさは、自分のこの手で生み出せるのだ。 世の中に「ステーキのおいしい焼き方」はいろいろあるが、今回は、試行錯誤でたどり着いた「私の決定版」を紹介しよう。 それなりステーキ私の焼き方は、以前それなりに紹介したが、改めて説明しよう。 いつも焼いている肉は、アメリカ牛の肩ロース。 ローストビーフのように仕上げるので、火が通り過ぎない分

          ステーキがおいしく焼けるとQOLが爆上がりするぞ!

          焼肉ホルモンと肉食文化を学ぶ本!読んでおきたい7選

          今回は、焼肉ホルモンや肉食文化を勉強してきたなかで、特に影響を受けた本、今後読みたい本をまとめてみた。 これらの本には、焼肉ホルモンの知識だけでなく、肉食文化にまつわる大事なことが書かれている。その理由を、私ならではの視点で語りたい。 1:プルコギよくあるグルメ漫画ともいえるが、ホルモンの部位解説や、肉の焼き方、炭火・ガスロースターの違いなど、かなりマニアックかつ専門的に書かれている。肉を扱う者の心構えも学ぶことができる。 この漫画は何度も読み返し、大事なセリフはメモを

          焼肉ホルモンと肉食文化を学ぶ本!読んでおきたい7選

          「味付けは、足せるが、引けない」 完成前に味見がしにくいもの(生肉に直接味付けする料理や、炊き込みご飯など)は、少し薄いかな?と思うくらいがちょうど良い。完成後、味を付け足す工夫はいくらでもできるが、付けすぎた味を、素材の風味を残したまま引くことはできない。

          「味付けは、足せるが、引けない」 完成前に味見がしにくいもの(生肉に直接味付けする料理や、炊き込みご飯など)は、少し薄いかな?と思うくらいがちょうど良い。完成後、味を付け足す工夫はいくらでもできるが、付けすぎた味を、素材の風味を残したまま引くことはできない。

          中国の肉煮込み「鹵(ルー)」って何だ?

          中国料理にも内臓肉(ホルモン)を使った料理がたくさんある。アメ横や中華街に行くと、日本にはないホルモン料理に出会う。屋台風の店では、煮込まれたホルモンがずらりと並び、難しい漢字で料理名が書かれている。 読めない漢字ばかりだが、気になるのが「鹵」という文字。この文字は、内臓煮込みの名前でよく見かける。今回は、謎の文字「鹵」がつくホルモン料理に迫ってみよう。 横浜中華街 同發本館のモツ盛合わせ『鹵味』「鹵」との出会いは、横浜中華街にある「同發本館」の『鹵味』だった。字は読めな

          中国の肉煮込み「鹵(ルー)」って何だ?

          年間飲酒量まとめてみた! 私は酒を飲み過ぎているのか?

          今回は、4年に渡り記録してきた、私の飲酒量を総括したい。 これまでは、酒を飲んだ量(杯数や本数)で、飲み過ぎかを判断することが多かったと思うが、缶チューハイを例にとっても、3%〜9%まで度数は幅広い。その1本から摂取するアルコール量は大きく異なる。 2023年11月22日に、厚生労働省が取りまとめた「飲酒ガイドライン案」では、酒に含まれる「純アルコール量(グラム)」で、健康へのリスクが示されている。 生活習慣病のリスクを高める量は、1日あたり男性40g・女性20g以上。

          年間飲酒量まとめてみた! 私は酒を飲み過ぎているのか?

          焼き鳥の「ハツモト」とは、ハツ(心臓)の根元で、心臓と肝臓をつなぐ管の部位。心臓につながっているから、別名「こころのこり」とも呼ばれる。粋な表現だけど、なんだか切ない名前だね。

          焼き鳥の「ハツモト」とは、ハツ(心臓)の根元で、心臓と肝臓をつなぐ管の部位。心臓につながっているから、別名「こころのこり」とも呼ばれる。粋な表現だけど、なんだか切ない名前だね。

          亀戸のディープ街で謎ホルモンを喰らう!

          東京下町にある亀戸は、ホルモンでも有名な街だ。亀戸といえば、賑やかな北口エリアを思い浮かべる人が多いだろう。駅につながる大通りにはたくさんの商店や飲食店が並び、毎週日曜日には歩行者天国が開催される。横道に入れば焼肉ホルモン店が集まっていて、食欲をそそる肉のいい香りに包まれている。 だが今回は、その反対側のエリア。ちょっとディープな南側にスポットを当てたい。 亀戸南側のディープエリアこのエリアは、大きな国道14号線の向こう側にある。JR亀戸駅の正面玄関ともいえる北口から出て

          亀戸のディープ街で謎ホルモンを喰らう!

          +2

          ホルモン図鑑「キンツル(豚尿管)」

          ホルモン図鑑「キンツル(豚尿管)」

          +2

          ホルモン図鑑「ブレンズ(豚脳)」

          ホルモン図鑑「ブレンズ(豚脳)」

          神宮球場でホルモンを喰らう!

          なんと神宮球場でもホルモンが食べられる。神宮球場の売店は、その辺のフードコートもびっくりの店舗数で、ファミレスと居酒屋とカフェが集結したような、心ときめくワンダーランドだ。 注目すべきは、焼肉ホルモンのチェーン店「大阪焼肉ホルモンふたご」まで入っていること。小さな売店ながらも、ホルモン丼から串・ツマミ、ホルモンカレーまで、幅広いホルモンメニューをそろえている。 「伝説のホルモン炒め」は、ハチノス・シロコロ・センマイなど、一度にいろいろな部位が楽しめる。酒場さながらのホルモ

          神宮球場でホルモンを喰らう!

          本革は生きている!皮革製品もホルモンの仲間

          革靴やカバンに財布。革製品は身近な存在だが、皮革も家畜を解体して食肉を取った残りの部分「畜産副産物」で、ホルモンの仲間だ。 生き物である動物の皮を使った製品を好まない人がいるかもしれない。合成皮革で十分だと思う人もいるだろう。しかし本革には、人工のものには真似できない、大きな特徴があった。 食肉を取るために残った皮が「革」となる食肉市場で家畜を解体するとき、まず行うのが「皮をむく作業」だ。毛のついた皮を剥がさないと、食べるための肉にたどり着けない。 大きな牛さんを天井か

          本革は生きている!皮革製品もホルモンの仲間

          焼肉の街、東京・三河島の喫茶店メニューがすごい。トーストとコーヒーのモーニングセットと一緒に並んだ韓国料理の数々。さすが三河島だ。ブレていない。「ドガニタン」は、牛の膝軟骨のスープとのこと。鶏の膝軟骨なら私もよく食べているが、でっかい牛の膝軟骨もありなのか!これは気になるね。

          焼肉の街、東京・三河島の喫茶店メニューがすごい。トーストとコーヒーのモーニングセットと一緒に並んだ韓国料理の数々。さすが三河島だ。ブレていない。「ドガニタン」は、牛の膝軟骨のスープとのこと。鶏の膝軟骨なら私もよく食べているが、でっかい牛の膝軟骨もありなのか!これは気になるね。