内緒の話

人生3度目の海外生活を控えています。 1度目はアメリカ、2度目はシンガポール、そして今…

内緒の話

人生3度目の海外生活を控えています。 1度目はアメリカ、2度目はシンガポール、そして今回3度目はまたアメリカです。 1度目のアメリカで出産した息子がいます。 noteでは渡米のこと、そこでの生活のこと、そして息子の海外での勉強や私の仕事のことなど日記感覚で記録していきます。

最近の記事

23.【中学受験でモヤモヤしてたけど】勉強中の息子が興味をもったこと

1ケ月半後に渡米する我が家ですが、現在小学4年生の息子は中学受験の勉強をしています。 もともと海外に住んでいたのもあって、どこかのタイミングでまた海外に出たいねと夫と話はしていたのですが、コロナもあって思うようにはいかず。 しばらく日本にいることも考慮して、息子は小学3年生から受験塾に通っていました。 結果アメリカに引っ越すことにはなったけれど、渡米先には帰国子女向けの受験塾があるので、向こうに行っても中学受験の道は残しておくつもりではいます。(あくまで現時点での話)

    • 22.【わーい!】お仕事決まりました

      先週受けていた会社から、無事に採用の連絡をいただきました! 良かった。ホッとした。 先月仕事を辞めてから割と時間があって、ヒマだなぁ、このままでいたらアホになりそうだなぁって思いながら過ごしていたので、仕事が決まって素直に嬉しいです! 退屈な時間があった分、エンジンかけて働けそう!(な予感) 渡米前にできるだけ多くのことを学んで、向こうでバタバタしないようにしなくては。 頑張ります!!

      • 21.【面接の結果】1週間待ってますが返事がきません

        先週面接を受けました。 webメディア編集の仕事でフルリモートOKの会社。 春に渡米することは面接前の書類にも記載して、面接の場でもお伝えしました。 1時間の面接では、割と私が仕事をする前提の話も出ていて、感触は悪くなかったんですが「実はこのあと10名近くの方と面接があって」と先方。 それでも「何かしら一緒に仕事をしたいとは思っているので」と言われたんです。 同じポジションの面接者数人の中でトップバッターが私だったようなので、もしかしたら私のあとにもっと良い人がいた

        • 20.【優しい息子】とてもうれしかったこと

          週末、引っ越しに向けて息子のものを整理していて、読まなくなった本や使わなくなったおもちゃを売りに行こうって話になりました。 それで私が、これは息子のものだから、売ったお金は息子にあげるよって言ったんです。 帰りに何か好きなものを買って帰ろうって。 そしたら一言「寄付する」って。 石川の地震で被災した方々に寄付する、と。 私と夫は社会人になった頃からNPOの寄付会員になったり、割とずっといろいろな団体に寄付をしたりしていて、もちろん今回の地震でも寄付をしていました。

        23.【中学受験でモヤモヤしてたけど】勉強中の息子が興味をもったこと

          19.【嬉しいお知らせが届きました】面接の機会をいただいた

          シンガポールで一緒に働いていた方とお茶してきました。 私がなんちゃって編集ライターだったのに対して、その方は本物の編集者! もともと日本の有名な情報誌の編集をしていて、今はご夫婦で書店経営や出版の仕事をしています。 お仕事の色々な話を聞いて、とっても刺激をいただきました! 一方、私の方はというと、応募していた会社から面接の機会をいただけるとのお返事をもらいました。 正直良いお返事がもらえると思ってなかったので、とりあえず一歩進むことができて良かったです。 春には渡

          19.【嬉しいお知らせが届きました】面接の機会をいただいた

          18.【英語を話せるようになりたい】勉強を再開しました

          今日もいつも通り過ごしてます。 朝ご飯作って、ジム行ってトレーニング。 1時間ランニング、30分筋トレ、10分ストレッチして帰宅。 シャワー浴びて、部屋掃除して、洗濯して、スーパー行って。 今日は夕方息子の病院があるので夜ご飯用の太巻きを作っておいて、ブログ更新するのにPC立ち上げました。←今ここ で、最近、午後に英語の勉強をしています。 夫の海外駐在がほぼ決まったのが昨年9月。 そのときに「英語を頑張ろう!」と思ってネイティブキャンプ(オンライン英会話を始めま

          18.【英語を話せるようになりたい】勉強を再開しました

          17.【応募してみた】SNS運用の仕事

          なんか連日仕事がしたいって書いてる気がする。 渡米に向けて仕事辞めたのに(正確には籍は会社に残してるけど、仕事は後任の方に引き継いだ。つまり働いてはいない)なんで応募してるんだよ!って感じですが。 やっぱり私、働いていないこの状態がなんかイヤで。 理由は2つ。 1つ目は単純に収入がないのがなんとなくイヤ。 時間ができた分、ちょこちょこ友達とランチに行ってるんだけど「収入もないのに平日にランチなんてしていいのかな~」って気分になってしまう。 渡米前に日本で買っておき

          17.【応募してみた】SNS運用の仕事

          16.【求職編】今日やること

          仕事辞めて1週間。 家族の朝食を準備するために朝はいつも通り起きてます。 で、登校する息子と一緒に家を出て、そのままジムへ。 1時間半~2時間くらいトレーニングして、帰宅後シャワー。 スーパー行って、図書館行って、たまに友達とランチして。 時間があるのでのんびりし過ぎちゃって、ダメなんです。 床掃除して休憩、洗濯して休憩、ご飯作って休憩。 休憩、休憩、休憩って休憩ばっかりしてる! なので、今日は履歴書と職務経歴書(日本語verと英語ver)を作成しようと思いま

          16.【求職編】今日やること

          15.【働きたい】仕事を探してみた

          前回のブログにも書きましたが、渡米に向けて仕事を辞めた関係でいま少し時間がありまして。 引っ越し準備があると言えばあるけれど、1日中何か作業があるわけじゃないし。 子どもは小学生だから日中は家にいないし。 で、渡米後にできそうな仕事あるかな~ってネット検索してみたんです。 まずは、在宅で日本の会社の仕事をするのはどうかな~と。 この場合だと、オンライン家庭教師とか、ライターとか、そんな仕事があるんだけど、どっちもそれなりに気になる点があって。 家庭教師の場合は単純

          15.【働きたい】仕事を探してみた

          14.【仕事がしたい】現在、無職

          仕事を辞めて、今日で1週間が経ちます。 まあ、もともとパートだし、ほぼ働いてないようなものだったけれど。 それでもやっぱり、一応やるべきことがあり、その結果少しだけでもお給料はもらえていたわけで。 今は一応のやるべきことも、ほんの少しのお給料もないわけで。 だからといって2か月後には渡米するので、これから仕事を探すこともできない。 というか渡米するから仕事辞めたんだし。 何が言いたいのかというと、働きたいな~ということです。 せっかく時間ができたので、自分がこれ

          14.【仕事がしたい】現在、無職

          13.驚愕の授業料(帰国子女枠での中学受験)

          いま現在は日本の大手中学受験塾に通っている小学4年生の息子。 授業料は週3回で4万円くらいかな。 別途、春季・夏期・冬期講習料がかかる。 夏期講習は高めで10万円くらい。 それと教材費がなんだかんだ年10万円弱はかかってると思う。 この2月から学年が上がる関係で授業料も上がるけど、それでも5万円くらい(だったはず)。 こうやって書き出してみるとそれなりに費用がかかってるな~と思うけど、中学受験はお金がかかるって分かってて通い始めてるし、そんなに驚きはしない。 け

          13.驚愕の授業料(帰国子女枠での中学受験)

          12.渡米に向けて、息子の心境の変化

          少し前まで「アメリカには行きたくない」と言っていた息子ですが、最近は自分からアメリカに引っ越した後のことなどを話してくれるようになってきました。 「アメリカに行きたい」とまではさすがにいかないけれど、「仕方がないし行ってもいいよ」位の気持ちにはなってきているようです。 息子の良いところはたくさんありますが、ひとつ、とても良いなと私が思っているのが「素直なところ」です。 人の意見を否定せずに、いったん「そうなんだ」と受け止める度量の大きさがあります。 今回の渡米について

          12.渡米に向けて、息子の心境の変化

          11.仕事の話

          渡米に向けて、VISA準備など進めています(夫がw) 先日、渡米後に仕事をどうするかを会社に伝えました。 アメリカからオンラインで働くか、それとも辞めるか。 渡米後、向こうで現地の会社で(もしくはカフェなどで)働きたいという希望はあるけれど、実際に働けるかはまだ分からない。 私、英語も話せないし、小学生の息子の送り迎えなども色々あるだろうし。 オンラインで働けるならありがたいかな~と思って、会社に籍を残しておきたい意向を伝えました。 私の勝手な解釈で、てっきり「籍

          11.仕事の話

          10.仕事の引継ぎ

          ブログを更新しよう、更新しよう、と思いながらずいぶん時間が経ってしまいました。 いま、夫が一時帰国しているので、家族でお出かけしたり、外食したり、久々の家族時間を満喫しています。 私の仕事の方は引き継ぎが始まっていて、後任で新しく入社いただいた方に、偉そうに色々と業務を教えさせてもらってます。 自分で進めているときには大した仕事をしているつもりは全くなかったんですが、それでもいざ誰かに引き継ぐとなると伝えるべきことがたくさんあって。 いつの間にか私もそれなりに仕事して

          10.仕事の引継ぎ

          9.趣味は将棋

          今日は息子の将棋教室があります。 「将棋教室なんてあるの?」とよく聞かれるんですが、あるんです、将棋教室。 将棋には勝つための定跡や戦法があり、将棋教室ではそれを教えてくれます。 将棋は指せば指すだけ強くなる?(私は初心者なのでよくわからず)らしく、教室のあとはひたすら、何時間も、実戦をしているようです。 息子が将棋にハマったのは1年ほど前。 一緒になんとなく見ていたテレビ番組で、外国の女の子が「将棋にハマっている」という話をしていました。 その女の子が来日して、

          9.趣味は将棋

          8.インフルエンザ体験記(親子)

          先週夜中、息子が「寒い」と言って目を覚ましました。 そして「僕、熱ある?」と。 嫌な予感しかしませんでしたが、その段階ではまだ熱はなく。 翌朝、発熱。 朝9時頃には39度にまで上昇。 つらそうだったので子供用バファリン(アセトアミノフェン)を飲ませる。 インフルエンザだったとして、すぐに病院に行っても意味がない(検査してもらえない)と思ったので、夕方まで様子をみることにしました。 その日は確か38度台をうろうろ。 3回くらい解熱剤飲んだかな。 夫がいないので病院

          8.インフルエンザ体験記(親子)