見出し画像

【無料記事】布で作るかんたんリースの作り方(クリスマスversion)

おはようございます(^^)/
まだまだ暑さが残りますが、季節は9月下旬です💦今年は本当に暑いです。
暑くても季節はだんだん冬に向かっていきます。そろそろ、ハロウィンの飾りを準備しているご家庭も多いのではないでしょうか。

今回は、少し早いですが、クリスマスリースのご紹介です。
リースって購入する物と思ってませんか?私も毎年じゃないですが、時々購入します。でも、リースってけっこうお値段します。そして、玄関に飾ると、劣化します💦仕方ないんですけど、毎回リースを購入するもの大変だし、自分で作りたいなと思って、作ってみました(^^♪

今回ご紹介するのは、フラワーアレンジメントができなくても、簡単に出来る布のリースになります。小さなお子様でもお作りいただけるリースです。発泡スチロールに生地を埋め込んでいくだけなので、小さな子から大人まで幅広く楽しんでいただけます。親子で作っても楽しい布リース。ぜひお楽しみ下さい。

【材料】
発泡スチロールのリース型
木工用ボンド
りぼん
シーチングなどの薄手生地(生地巾×20~25㎝)
【道具】
竹串
養生シート

ボンドを入れるお皿
紙コップ
ピンキングばさみ
※作り方は、youtubeをご覧くださいね(^^♪


クリスマスカラーにするには、緑がポイント。
少し濃いめのグリーンを選ぶと、リースに深みが出ます。
赤も少し濃いめを選ぶと良いかなと思います。
無地の物を選ぶと、発色がきれいなのでお勧めです。


今回は、緑と赤の無地。赤ドットの生地を使ってみました。
ご自分の好きな生地でお作り下さい。
ピンキングばさみを使用します
今回は、3㎜幅を使用しておりますが、5㎜幅でもOKです

__________________________________
【SNSなどの投稿に関して】
制作した作品(完成品)の写真や動画の投稿は、していただいても大丈夫です。著作権は放棄しておりませんので、「nahoppe_handmadeの型紙使用」とご記載ください。
景品表示法で2023年10月より「ステルスマーケティング」が禁止されております。消費者庁に問い合わせしたところ、制作した物を投稿する際、nahoppe自身が関与せず、投稿者さんの「自主的な思想に基づいての投稿(良かった悪かったも含めて、作った感想などの投稿)」であればステマには当たらないそうです。一般の消費者さんの規制をするものではないそうです。今まで通り投稿していただいて大丈夫です(^^♪ご安心ください。

【景品表示法の定義】
動画自体、youtubeで無料公開しており、ご覧になった方から対価は頂いておりません。無料のダウンロード型紙も同様です。但し、youtubeチャンネル[nahoppe_handmade]で公開しているレシピを用いて、minneで一部型紙や制作物を販売しております。消費者庁に確認したところ、「広告」としての明記が必要ではないかとのことでしたので、念のため「広告」であると明記させていただきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?