見出し画像

先輩、後輩それぞれと会った話

先月末で退職してから、それぞれ先輩とお茶、後輩たち3人とご飯に行く機会がありました。
手術室の時の同僚なので、直近働いていた病棟の同僚ではありません。

私は、妹以外の人と会うこと自体が1年以上ぶりでした。
外に出て人と会う気力がなかったんだよねー。

先輩とお茶

先輩と会った時は、2人だったということもあり、退職に至るまでの私の話を聴いてもらって今後についてもアドバイスしてもらいました。
いろんな選択肢があるよという話を聞かせてもらいました!

加えて先輩の近況も聞きました。
先輩も私と同じタイミングで異動されてて、人間関係がとても良い職場だということでした。
チームワークも大切な部署なので、風通しの良い、人間関係が良い職場は憧れます。

人間関係、そこまで悪い職場ではなかったと思うけれど、良かったかと言われると、微妙な感じでした。立ち上げて1年目の職場なので、仕方ないと思います。

人間関係、働く上での大事な部分。誰と働くかは私も優先度が高くて、希望の診療科を提出する時にはコミュニケーションのとりやすい先生がいる科にしたほどです。ただ、どの職場にも合わない人はいるよねと許容しています。

後輩3人とご飯

後輩たちは、私がプリセプターをしていた学年の子たちで、2人は手術室、1人は私の数ヶ月前に病棟へ異動して今も病棟の子です。

みんな、頑張ってんなーというのが私の印象。毎日忙しく新しいことも覚えなきゃいけないし、ストレスはかかってるし、ほんとエライねという感想。
息抜き必要よねー。

生き生き働くのは難しいんだな、、、としみじみ思いました。やっぱり人手は足りないし、余裕もないんだなーと。

私は希望した異動でうまくやれなかったけれど、後輩は異動したいけど出来ないって悩んでました。
私も異動がなかなか出来なくてやっと異動したところでした。
異動は早い方が良いとは思うけれど、私はかなりキツかったので簡単にはすすめられませんでした。やっぱり超大変。とりあえず思ってたより大変だったことを伝えました。

*****

先輩とのお茶では、主に私の退職話を聞いてもらい、後輩たちとは主に悩みやグチを聞く役に回り、それぞれの立場で満喫ー。

一緒に働いている時は、こうしてお茶したりご飯行ったりしたことがなかったと思う(意識的に職場の人と距離をとってました)ので、その意味でも新鮮でした。

そして、1年以上ぶりに家族以外と外でふれあったー。せっかくの人生における自由時間なので、徐々に外に出たい!

よろしければ、サポートお願いします。頂いたサポートは、おいしい紅茶で自分を癒すことに使います。