見出し画像

転職活動が現実味を帯びてきて

働きたくないとかは全然ないのですが、転職活動をしなければいけないなという現実が迫ってきて、気持ち的にテンションが下がります。
何をしたら良いのかちょっと混乱しているので、思いつくままに書きだそうと思います。

自己理解ができて、本当にやりたいこともはっきりしているのですが、今まで同様に確信が持てません。(慎重さがあるから?とれとも自分に自信がないからなのか?)

手術室でまた働きたいなと思いますが、他を検討せずに切り捨てることは出来ない(直感だけで他の選択肢を検討もせずにスルーするのは多分良くない)ので、情報収集と検討をまずしないといけないです。
やりたいことがはっきりしたからといって、うきうきで動ける訳ではなさそうです。
手術室で今までよりも生き生きと働けそうなイメージは出来るけれど、それは置いといて、ちゃんと1つずつやっていこうと思います。

看護師転職、したことないから大変そうなイメージです。

転職活動の前に、病棟で働くことができるか(やっぱり一番職場としては母数が多いので)を考える必要があるなと思います。

それと、自分のメンタルヘルス。仕事を辞めて睡眠が崩壊していたのは徹底的に努力したので寝られるようにはなりましたが、またストレスによるメンタルダウンをきたすリスクは他の人よりも高いと思うので、ちゃんと向き合って解決できるようにならないといけないと思います。

転職することがゴールになりそうになっていたので、転職後~ビジョンまでの具体的な目標をいくつか考える必要もありそうです。

半年は休むと決めていたので、最短で10月から働けたら良いなと退職した時には考えていました。必ず10月から働きたいという意志は特にないので、焦らずに自分のペースで整理しながら一つずつやっていきたいと思います。
(ただ、期限を決めて転職活動には取り組まないといけないと思うので、ある程度のスケジュールは立てようと思います)。

あとは、せっかくのジョブレス期間なのでやりたいことをもう少しやってから働こうかなと考えています。

具体的にはコーチングの勉強が1つあります。
興味もあるし、コーチにならないにしても学ぶことはきっと楽しいだろうし、私の人生にプラスをもたらしてくれると思うからです。

まとめ

✅①病棟で働くことはできるか考える
✅②手術室以外の働く場所について情報収集して検討する
✅③ストレスコーピングができるようになる
④転職後~ビジョンへの目標を考える
⑤自分のペースで焦らずにやる
⑥コーチングを学ぶ(申し込み済み)、ジョブレスでやりたいことをもう少しやる
✅⑦転職活動の期限を決める(とりあえず8,9,10月)


よろしければ、サポートお願いします。頂いたサポートは、おいしい紅茶で自分を癒すことに使います。