見出し画像

ちゃんと、しっかり



{2023.11.26の記事}

先日
『肩から斜め掛けするタイプのバッグ欲しいなぁ…。』と思い、ネットで見てみようとした際、

[肩掛けバッグ]
で、検索したら
「ショルダーバッグ」
って言葉が目に留まりました。

「肩掛けバッグ」ってババくせーな、自分●>∀<
っていう思いと、
「ショルダーバッグ」の方がババくせー気もする●・∀・

ってひしめきあいました笑笑笑

あれは一体、何て言う名称が正解なのでしょうか?

ポシェットでもなく
ウエポでもなく、
肩から斜めに下げるタイプのバッグ
が欲しいのです。

自分のイメージにフィットする言葉って難しいなって。

 

ちょっと前に、X界隈かなぁ?辺りで

[「ちゃんとしなさい。」の、"ちゃんと"っていう表現が嫌。]

みたいな話題で盛り上がってたってことを小耳に挟みました。

その話を知ったときに、私個人は
『えー…そんなん思ったこと無かったなぁ…?"ちゃんとする"って大事やと思うし…私は"ちゃんと"で伝わるけどなぁ…?』みたいなことをほんのり思ったんですよ。

そこから妙にその
[「ちゃんとしなさい。」の、"ちゃんと"っていう表現が嫌。]
って部分が気になるんです。


で、最近私は自分のブログを引っ越してるじゃないですか。

1話1話読み返して、変な所などは直してから再アップしてるので、全部の話を読んでるんです。

そしたら、私のブログって

「ちゃんと○○……」
「しっかり△△……」

って表現がめちゃくちゃ多いんですね●>∀<

めっちゃ笑えてくるんですけど!

(自分に対して)
「そら、あんたは"ちゃんと"って言葉好きやから違和感感じひんわなぁ。」
って、キレッキレなツッコミが炸裂する訳ですよ!


冒頭の
[「ちゃんとしなさい。」の、"ちゃんと"っていう表現が嫌。]
の理由として、

「だらしないから、ボタンをちゃんと留めなさい!」
みたいな"ちゃんと"の使い方
ではなく、

「だらしないから、ちゃんとして!」
みたいに、"ちゃんと"何をしたら良いのか具体的に判らない言い方が嫌。

↑こっちの意図で言ってたみたいなんです。

その点に関しては、
『まぁまぁ、解らんでもないなぁ…。』と、私も思いつつ、
『えー…私も"ちゃんと"って言い過ぎんように気を付けた方が良いんかなぁ…。』って疑心暗鬼が始まった訳ですよ。


皆さんはどうですか?
「ちゃんと…」
「しっかり…」
普段から使いますか?
嫌いですか?


私自身、記憶には無いんですけど、多分子供の頃から
「ちゃんとして!」
「しっかりしなさい!」
って言われ続けてきたんやろーな…。

って、自分の過去のブログを読んでて思ったんですよ。

勿論ブログに書くときは
「ちゃんとXXして…」
「しっかりYYして…」
のように、具体性を伴う"ちゃんと""しっかり"の使い方になってはいるんですけど、気にし始めると、
『私って堅すぎるんかなぁ…?』とか
『これ、力抜けっていうサインなんか…?』とかモヤモヤしてしまってます笑


一応、今後は"ちゃんと""しっかり"を多用し過ぎないように気を付けようとは思うのですが、

「居前正しくする。」
ということは時に大事なことである

っていうスタンスは、間違ってないと思うんですよね…。
(居前正しくする、って茶道の言葉なんかな?簡単に言うと、姿勢を正す、とか座り直す、みたいに"目の前の物(事柄)に改めて向き直る、というニュアンスで、私はこの言葉結構好きなんですよね~)


ただ、同時に
『確かに、"ちゃんと"、とか"しっかり"っていうアバウトな表現じゃなくて、"正確に"とか、"律儀に"みたいにもっと具体性のある表現をできるようになった方が良いな!』って思った部分もあって、私は言葉の勉強も少しずつ取り組んでいこうと思いました。


皆さんにとっても、【具体性を伴う言葉】の引き出しを増やすことは損にはならないと思うので、よかったら参考にしてみてくださいね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?