見出し画像

悩みと付き合うコツ


{2022.07.16の記事}

悩みやすい人に向けて色んな記事を書いてきたんですけど、

『そーいえば一番最初のポイント書いたこと無かったかも!?』


と思ったので書きます。

結論は
・自分に悩みがあること
・自分の悩みについて考え込むこと
を分けて考えて良いんですよ◎

です。


これ、盲点になりがちなポイントなんですけど、腑に落としておくと悩む時間はかなーり減ります。

悩みやすいタイプの人って、案外
『自分には悩みがあるから、悩んでしまうんだ。』
『自分には悩みがある…悩みがある自分はダメだ…。』
『そうやって、悩み続けてしまう自分もダメだ…。』
悩みさえ無くなれば…。』
って流れで考えがちだと思います。

と、いうか、無意識に、
悩みがある=悩まないといけない
と認識している人が多いのではないでしょうか?

しかし、
・自分に悩みがあること
・自分の悩みについて考え込むこと

別の話なんです。

悩みがあるからといって、その悩みについて考え続ける必要無いんですよ◎


悩みなんて、多かれ少なかれ、大小あれど、人間全員持ってるものです。

それを
『悩みがあるから、悩んでしまう自分はダメだ…。』って言ってたら、人類全員アウトです。

でも、
[人間が悩むのは当たり前、周知の事実]
なので、
『悩みがある=ダメな自分』と、結びつけるのはやめましょう!


自分が持っている悩み=解決しなきゃいけない
というのも、誤った認識です。

『自分には悩みがあるから、悩んでしまうんだ。』
『自分には悩みがある…悩みがある自分はダメだ…。』
『そうやって、悩み続けてしまう自分もダメだ…。』
『悩みさえ無くなれば…。』
この流れで考えていたから
『悩みを解決しなければ、自分は楽になれない。』って勘違いしちゃってるだけです。

[人間、悩みがあるのは当たり前]
その悩みについて考え続けるか、考えるのを止めるかは自由に選んで良いんです。


どうしても、気になって仕方ないことについては、考え続けるのも、それもまた人生だって、私は思います。

スピリチュアル系では、
「思考の自分を手放しましょう。」
って言いますけど、
「自分の好きなことをやりましょう。」
とも言いますよね。

[考え続けちゃう人]って、考えるのが好きなんだと思います。

むしろ、
『自分って、考えるのが好きだから考え続けちゃうんだよねー。』って、自分から望んでやってることにしちゃえば良いんですよ。

まぁ、それやってると、次から次から["考える"状態]を引き寄せ続けることになるんですけどね *⌒艸⌒

「ずっと考えてたら疲れるので、ほどほどに楽しんでください!」

と、私個人は思います。


[悩みを手放す]
って、要は、
[悩みについて考えるのを止める]
だけで良いんで、簡単に手放せるんですよ。

[悩みを保留にする]のもありです。

私、昔からよくやるんですけど、例えば
『どうしたら戦争が無くなるんだろう?』みたいなスケールのでかい悩みなんて、私1人が考えてるだけじゃ無くならない話じゃないですか。

そういう、[今の自分では手に負えない悩み]は、
『もっと、凄い人になってから考える!』
とか
『権力持ってから考えればいーよ!』
って、後回しにしてきました。

だから、今は忘れてるだけで、これまでに後回しにした悩みは、私の頭の隅っこの方に沢山隠されてると思います〃⌒∀⌒

で、その隠された悩みの答えを解決できるようになったタイミングでフワァって、頭の中にインスピレーションが湧いてくるんです。

それらを、いつもブログに書いてる訳ですね。

このブログは、過去の私への解答文なんですよ~。


『自分には悩みがあるから、悩んでしまうんだ。』みたいな、変な繋げ方の認識って、世の中に沢山あるなー、って、私思うんですよね。

変な繋げ方の認識が減ったら、悩みとか問題とかも消えてくと思ってるので、
『物事は変に繋げて考えない!』って考え方を推奨します。

物事を繋げて考えないための私のおすすめのやり方なんですけど、悩み始めたり、考え始めたときは、
・自分には悩みがある
・悩み続けてしまう
・悩み続けてしまう自分は良くないと思っている
・悩みを無くしたい
・悩むのを止めたい

って、全部一言にして紙に書き出すと良いです。

そしたら、まず頭の中のこんがらがりが解消されるので、
[自分が今考えるべきポイント]
が明確になりやすいです。


もっと言えば、日本語じゃなくて英語で書いてみるのもおすすめです。

これ、英語得意な人には向いてないやり方ですけど、英語があんまりできないと、長文って書けないじゃないですか。

だから、自然に短文で、しかもゆっくり書き出す羽目になるので、考え込んで頭に熱がこもるような状態からシャットアウトされるんですよ。

これはまじで、悩み続けてしまう人にオススメの方法です。

悩み過ぎて辛い人は一回試してみて欲しいです!


繰り返しになってしまいますが、
『自分には悩みがあるから、悩んでしまうんだ。』
『自分には悩みがある…悩みがある自分はダメだ…。』
『そうやって、悩み続けてしまう自分もダメだ…。』
『悩みさえ無くなれば…。』
の流れで考えるから
『悩みを無くしたい。』って思ってるだけで、本当は
『悩まずに済むなら何でも良い。』程度にしか思ってない
可能性もあるんですよ。

だから、
『自分は悩みやすい人間だ。』て思い込んでたのが実は、
『悩まなくて済むなら…。』って意識を変えた瞬間、全然悩まなくなるケースもある筈です!


私個人的に、考えるのは嫌いじゃないタイプなんですよ。

悩み続けてしまう人も、考えることが嫌いじゃないタイプの人、多いと思うんです。

でも、その悩みについて考え続けてるポイントがズレてたら、もったいないじゃないですか。

『どうせ思考を巡らせるのなら、有意義に思考を使ったら良いじゃん!』って思うんですよね。

悩み=苦しいもの
じゃなくて、
悩み=自分が興味を持っていることの炙り出し
っていう風に、沢山の人がswitchしちゃえばいーのに!
と、思ってます。


まぁでも…
『悩みたくないのに悩んでしまう…。』
って人に一番この話は届いて欲しいかなー?

悩むか、悩まないかは、自分で決めていきましょう◎


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?