名古屋壬生三郎

愛知県の良さをアピールするため、今まで撮ってきた同県の写真や同県をテーマとしたテキスト…

名古屋壬生三郎

愛知県の良さをアピールするため、今まで撮ってきた同県の写真や同県をテーマとしたテキストやつぶやきをアップしていこうと思います。

マガジン

  • 見てみたい直リンク

  • お気に入りのグルメ記事

  • 自分が食レポした愛知県名古屋市内の会社が作る食品

  • 愛知県の食品と他県の食品を組み合わせたアレンジの食レポ

    愛知県の食品は他県の食品と合わせても美味しいことを伝える食レポのマガジンです

  • 自分が食レポした愛知県名古屋市外の会社が作る食品

記事一覧

長野の敷島製パン系列会社が作るりんごクリーム牛乳パンが値段以上に上等なことに加え、僕好みだったというつぶやき

名古屋市は敷島製パンの系列会社が製造する「信州シキシマ」さんの「牛乳パン 信州産りんご」(149円のところ割引で120円で手に入れました)、最高に僕好みでした!…

名古屋市は中村公園駅付近にアキタハムなる、ドイツ国家認定食肉加工マイスターが営むドイツ料理店があると知りました。
東海ローカル番組「愛知あたりまえワールド」曰く上質なドイツソーセージやハムに丸パンや野菜、スープ等もついて715円というお値打ちランチもあるとのこと。
行きたいです!

愛知県の会社が作ったチョコミントタルトがチョコミントの苦手な僕も美味しく食べられる逸品だったというつぶやき

愛知県豊川市の洋菓子会社「ル・フレンド」さんが作る「チョコミントタルト」、チョコミントが苦手が自分でも美味しく食べられました! 今まで食べてきたチョコミントのお…

名古屋駅地下街のひとつ「エスカ」にある和菓子店両口屋是清そばで
どら焼き「千なり」、棹菓子「ささらがた」「をちこち」、干菓子「二人静」といった同店の看板商品を好きなときに買える自動販売機が設置されたと聞きました。
同店のお菓子は大好きですし、観光の際には絶対行こうと思います!

TV番組で紹介されたPascoのカスタードクリームパンが僕好みでしたというつぶやき

情報番組「サタデープラス」のクリームパンガチ査定ランキングで3位を手にしたPascoのカスタードクリームパン、美味しかったです! 卵と牛乳系のコクがパンチが強い濃さと…

北名古屋市の会社が作る梅ゼリーが美味しかったというつぶやき

生協で入手した愛知県北名古屋市の「長豊堂」なるお菓子会社の梅ゼリー、美味しかったです。 事前に冷やしていたということもあるのでしょうが、それを抜いても天然水を思…

フジパンのレモンケーキがお菓子店を思い出す美味しさだったというつぶやき

レモンジュースで有名なポッカサッポロとコラボしたパンシリーズのひとつとしてフジパンが販売しているレモンケーキ。 以前食べたお菓子専門店のそれを思い出す上等な美味…

豊橋市内にある豆腐料理店「いちょう」さんが朝食メニューとして、菜飯と味噌田楽の定食を販売していると知りました
なんと菜飯おにぎり2種か菜飯と別皿のとろろに
小さい田楽2本、小鉢、香の者、みそ汁。さらに珈琲かオレンジジュースがついて、800円というお値打ちさ。
いつか食べます!

愛知県豊橋市にある「ういろう餅昌」。名古屋のういろうと違って米粉だけでなく、小麦粉も混ぜている独自のういろうを取り扱っていると知りました。
こういう有名なお菓子だけど一般的に知られているものとは少し違うものを出す店は大好きです。
豊橋に行ったら絶対買おうと思います!

Pascoさんが作るピスタチオとベリーのタルトがカフェのコーヒーセットのように上質だったというつぶやき

100円台という安さにも関わらずプロの洋菓子店が作ったような美味しさが味わえる、名古屋市のパン会社「Pasco(敷島製パン)」さんの「満たされスイーツ」シリーズ。 同シ…

スガキヤとコラボしたペヤングの和風とんこつカップ焼きそばが最高にスガキヤラーメン的絶品だったというつぶやき

名古屋の名ラーメンチェーン「スガキヤ」とコラボしたペヤングのカップ焼きそば「そばきや」を先日食べました。 結論を言うと最高にスガキヤラーメン的絶品でした! 本物…

アイス「爽」を模した練乳イチゴ味スフレケーキを冷やしたら本物と錯覚するほど美味しかったというつぶやき

現在名古屋市はパスコさんが販売しているロッテの名作アイスクリーム「爽」の味わいを再現したスフレケーキ「爽みたいなスフレケーキ」の練乳いちご味を冷やして食べたら本…

フジパンの安曇野わさびクリームサンドイッチが僕好みの美味しさだったというつぶやき

ランチパック系サンドイッチ食品の元祖ともいう名古屋はフジパンのスナックサンドシリーズ。わが長野県の安曇野わさびとコラボしたマヨソースとチーズが入った「チーズわさ…

フジパンのレモン蒸しケーキを冷やすと素敵な夏デザートになったというつぶやき

夏が近づいて蒸し暑くなっているこの時期、これを冷やして食べると最高に美味しいと思って名古屋市はフジパンのポッカレモンコラボ新商品「レモン蒸しケーキ」を冷蔵庫で冷…

名古屋市は栄にある「松坂屋名古屋店」。ゴーカートやメダルゲーム、電車のアトラクションという昭和の匂い濃密な同店の屋上遊園が今月中旬はじめにリニューアルのため閉鎖されたと知りました。
レトロ感は残してくれるといいますが、あの濃密な昭和感が好きだったのでかなりショックです……(号泣)

下から順にごはん→とろろ→カレーうどんの3層で構成され、混ざらずにとろろごはんとカレーうどんを食べられる豊橋ご当地グルメ。「信州戸隠そば そば源」という店でご飯部分が炒飯になっている僕好みのバージョンを販売していると知りました。
豊橋にいったら食べたいです!

1
長野の敷島製パン系列会社が作るりんごクリーム牛乳パンが値段以上に上等なことに加え、僕好みだったというつぶやき

長野の敷島製パン系列会社が作るりんごクリーム牛乳パンが値段以上に上等なことに加え、僕好みだったというつぶやき

名古屋市は敷島製パンの系列会社が製造する「信州シキシマ」さんの「牛乳パン 信州産りんご」(149円のところ割引で120円で手に入れました)、最高に僕好みでした!
生地に挟まれたりんご味バタークリームは上質な美味しいリンゴのそのままな華やかな甘さと、コクと爽やかなキレを併せ持つ豊かな後口が効いており、バターの乳味及び油味のコクを瑞々しいりんごが添えられた上等なホイップクリームのように芳醇かつ上品に洗

もっとみる

名古屋市は中村公園駅付近にアキタハムなる、ドイツ国家認定食肉加工マイスターが営むドイツ料理店があると知りました。
東海ローカル番組「愛知あたりまえワールド」曰く上質なドイツソーセージやハムに丸パンや野菜、スープ等もついて715円というお値打ちランチもあるとのこと。
行きたいです!

愛知県の会社が作ったチョコミントタルトがチョコミントの苦手な僕も美味しく食べられる逸品だったというつぶやき

愛知県の会社が作ったチョコミントタルトがチョコミントの苦手な僕も美味しく食べられる逸品だったというつぶやき

愛知県豊川市の洋菓子会社「ル・フレンド」さんが作る「チョコミントタルト」、チョコミントが苦手が自分でも美味しく食べられました!
今まで食べてきたチョコミントのお菓子はどんなに美味しいものでも
「これ歯磨き粉の香りと味……」
という印象が先走ってしまい、どうも受け付けないことも多かったのですが、このタルトは生地部分の香ばしさがチョコミントの風味に負けず、お互いを口当たりを柔らかく洗練し合っており、先

もっとみる

名古屋駅地下街のひとつ「エスカ」にある和菓子店両口屋是清そばで
どら焼き「千なり」、棹菓子「ささらがた」「をちこち」、干菓子「二人静」といった同店の看板商品を好きなときに買える自動販売機が設置されたと聞きました。
同店のお菓子は大好きですし、観光の際には絶対行こうと思います!

TV番組で紹介されたPascoのカスタードクリームパンが僕好みでしたというつぶやき

TV番組で紹介されたPascoのカスタードクリームパンが僕好みでしたというつぶやき

情報番組「サタデープラス」のクリームパンガチ査定ランキングで3位を手にしたPascoのカスタードクリームパン、美味しかったです!
卵と牛乳系のコクがパンチが強い濃さとキレを併せ持っていて同社の半世紀愛されている銘菓にして僕も大好きな「なごやん」を思わせる懐かしくかつ上品な口福に仕上がっています。
コーヒーとの相性の高さや歯切れいい柔らかさも合わさって実に僕好みでした! また買おうと思います!

北名古屋市の会社が作る梅ゼリーが美味しかったというつぶやき

北名古屋市の会社が作る梅ゼリーが美味しかったというつぶやき

生協で入手した愛知県北名古屋市の「長豊堂」なるお菓子会社の梅ゼリー、美味しかったです。
事前に冷やしていたということもあるのでしょうが、それを抜いても天然水を思わせる清らかさの瑞々しい口当たりと上品な甘味のゼリーが
梅の爽やかな酸味をさらに強調。
口の中に涼風のような涼しさが生まれ、暑さで疲れた体が癒されます。
まさに夏にぴったりのゼリーです。
甘酸っぱさと苦みの塩梅がほろにがさの立った黒糖のよう

もっとみる
フジパンのレモンケーキがお菓子店を思い出す美味しさだったというつぶやき

フジパンのレモンケーキがお菓子店を思い出す美味しさだったというつぶやき

レモンジュースで有名なポッカサッポロとコラボしたパンシリーズのひとつとしてフジパンが販売しているレモンケーキ。
以前食べたお菓子専門店のそれを思い出す上等な美味しさでした!

上等な菓子パンの軽妙な香ばしさと深い卵のコク、そして配合されたレモン果汁とレモンチョコのコーティングのフルーティーな口当たりの塩梅が絶妙な生地は
これだけでも上等なレモンそのままの爽やかな甘酸っぱさと、ケーキ系菓子パンとして

もっとみる

豊橋市内にある豆腐料理店「いちょう」さんが朝食メニューとして、菜飯と味噌田楽の定食を販売していると知りました
なんと菜飯おにぎり2種か菜飯と別皿のとろろに
小さい田楽2本、小鉢、香の者、みそ汁。さらに珈琲かオレンジジュースがついて、800円というお値打ちさ。
いつか食べます!

愛知県豊橋市にある「ういろう餅昌」。名古屋のういろうと違って米粉だけでなく、小麦粉も混ぜている独自のういろうを取り扱っていると知りました。
こういう有名なお菓子だけど一般的に知られているものとは少し違うものを出す店は大好きです。
豊橋に行ったら絶対買おうと思います!

Pascoさんが作るピスタチオとベリーのタルトがカフェのコーヒーセットのように上質だったというつぶやき

Pascoさんが作るピスタチオとベリーのタルトがカフェのコーヒーセットのように上質だったというつぶやき

100円台という安さにも関わらずプロの洋菓子店が作ったような美味しさが味わえる、名古屋市のパン会社「Pasco(敷島製パン)」さんの「満たされスイーツ」シリーズ。
同シリーズの「ピスタチオ&ベリーのタルト」がかなり美味しかったです!

少し高めのジャム専門店のそれにも負けない、ラズベリージャムの華やかな風味と後引く甘酸っぱさがピスタチオの香ばしさととろける口どけの乳味によって
より後を引く風味に強

もっとみる
スガキヤとコラボしたペヤングの和風とんこつカップ焼きそばが最高にスガキヤラーメン的絶品だったというつぶやき

スガキヤとコラボしたペヤングの和風とんこつカップ焼きそばが最高にスガキヤラーメン的絶品だったというつぶやき

名古屋の名ラーメンチェーン「スガキヤ」とコラボしたペヤングのカップ焼きそば「そばきや」を先日食べました。
結論を言うと最高にスガキヤラーメン的絶品でした!

本物のスガキヤラーメンスープを思わせる魚介豚骨の濃厚かつすっきりしたキレを併せ持つ旨みと風味の特製調味料によって
ペヤングの特長である脂の風味がガツンとくる揚げ麺が、これまた本物のスガキヤラーメンの麺を思わせる噛まずにすすり飲みたくなる軽い後

もっとみる
アイス「爽」を模した練乳イチゴ味スフレケーキを冷やしたら本物と錯覚するほど美味しかったというつぶやき

アイス「爽」を模した練乳イチゴ味スフレケーキを冷やしたら本物と錯覚するほど美味しかったというつぶやき

現在名古屋市はパスコさんが販売しているロッテの名作アイスクリーム「爽」の味わいを再現したスフレケーキ「爽みたいなスフレケーキ」の練乳いちご味を冷やして食べたら本物の爽と錯覚する絶品さでした!

先日食べた同商品のプレーン味と共通するシャリシャリ食感、
そして上等な練乳をかけたいちごのそれを思わせる優しい乳味と爽やかな後口の甘酸っぱさを併せ持つ練乳いちごクリームの味わいが冷やしたことでより強調。

もっとみる
フジパンの安曇野わさびクリームサンドイッチが僕好みの美味しさだったというつぶやき

フジパンの安曇野わさびクリームサンドイッチが僕好みの美味しさだったというつぶやき

ランチパック系サンドイッチ食品の元祖ともいう名古屋はフジパンのスナックサンドシリーズ。わが長野県の安曇野わさびとコラボしたマヨソースとチーズが入った「チーズわさび風味」を今朝食べました。
これが想像以上にクオリティが高い美味しいサンドイッチでした。
恥ずかしい話安曇野産のわさびを食べたことがないのでそういうイメージという話ですが、まさしく日本有数のわさび産地安曇野を思わせる鮮烈な辛さとマヨネーズと

もっとみる
フジパンのレモン蒸しケーキを冷やすと素敵な夏デザートになったというつぶやき

フジパンのレモン蒸しケーキを冷やすと素敵な夏デザートになったというつぶやき

夏が近づいて蒸し暑くなっているこの時期、これを冷やして食べると最高に美味しいと思って名古屋市はフジパンのポッカレモンコラボ新商品「レモン蒸しケーキ」を冷蔵庫で冷やして食べました。

これが想像以上に絶品でした!
まさにポッカレモンを思わせるレモン生地と中に入ったレモンジュレの爽やかなキレと旨みを併せ持つ甘酸っぱさが冷やしたことでより引き合って、
まさに暑さを癒す優しい涼を強く感じる菓子パンに仕上が

もっとみる

名古屋市は栄にある「松坂屋名古屋店」。ゴーカートやメダルゲーム、電車のアトラクションという昭和の匂い濃密な同店の屋上遊園が今月中旬はじめにリニューアルのため閉鎖されたと知りました。
レトロ感は残してくれるといいますが、あの濃密な昭和感が好きだったのでかなりショックです……(号泣)

下から順にごはん→とろろ→カレーうどんの3層で構成され、混ざらずにとろろごはんとカレーうどんを食べられる豊橋ご当地グルメ。「信州戸隠そば そば源」という店でご飯部分が炒飯になっている僕好みのバージョンを販売していると知りました。
豊橋にいったら食べたいです!