週報その26(2023.5.21-5/28)

まだアイキャッチ作れていませんが、忘れないうちにアップ!
撮影に講評会に製本に、濃い一週間だった〜

5/22(月)
数年ぶりにホスピスに入院中の祖母に会いに行く。
しばらく見ないうちにほぼ一切の身動きがとれなくなっていた、小さくなった祖母。
それでもすごく頑張って、少しだけ声も出してくれました。
もっとたくさん話しておけばよかったな、と思うことがいっぱいあるね⋯
人がどういうふうに一生を終えていくのが良いのか、ちょっと考え込んじゃった


5/23(火)
気を取り直してパッケージの課題の参考を探しにロフトにいく

↓お酒のパッケージ
売り場の中で異彩を放ってました
パッケージって、売り場に並んだ時のことを想像して作るべきなんだな
むやみやたらとこういう尖ったパケにする必要はないと思うけど、バラエティショップに置かれることが前提にあるなら
こういう尖りパケって目にとまりやすくていいかも〜

5/24(水)
ご飯を食べることにあまり時間が割けない時、栄養食品をよく食べてます
最近気になって買ってみた栄養食品?のパッケージがこちら↓
このシリーズ、スムージーとかカップ麺とかいろいろバラエティに富んだラインナップなんだけど
どれも一目見て「あっ、完全メシだ」って気づくんだよね
これって凄い大事だなと思った
このデザインの場合、特に配色とロゴが目につく。
食品って暖色系のパッケージが多いから、そこに青と黄色のストライプが入るとめちゃくちゃ目立つ

ちなみに味は⋯⋯だった

5/25(木)
撮影の下見に、近所の大きな公園に。
グループワークでブランディングをしていて、写真担当させてもらえることになりました
撮影ラフを簡単に考えてから下見へ。
木漏れ日と芝がマッチしていて、商品にあった雰囲気で撮れそう
下見など、何かの準備はかなりする方かも✌️

5/26(金)
・ウェブデザインの授業、最終発表日。
1学年合同で、ゲストとしてマーケやデザインで活躍されている方も来てくださいました〜
同じ依頼書からこんなにもたくさんのデザインのバリエーションが生まれることにびっくりした⋯
どこに重点を置くかで、アウトプットってこんなに変わるんだね⋯

今回、チームメイトにウェブ業界ですでにお仕事されている方がいたので提案の仕方とか、調査の方法とか勉強になった。

・学校で見つけたステキポスター
見た瞬間スキ!!!ってなったポスター
自分じゃ絶対しない文字の組み方。
縦書きと横書きが混在してるのに見やすい。
タイポもステキ。カリグラフィーぽい。タイポに入ってるペンのタッチはイラストを合わせてるのか。

発色もかわい〜

5/27(土)
いざ、撮影の日。
今回撮るのはテイクアウトのパッケージ。
カップに入ったお団子やお茶、それを持ち運ぶテイクアウトバッグを撮ります。
下見の甲斐あって納得行く写真が撮れた!
ただ食品とることの難しさも実感。
屋外撮影なのでカップの内側に水滴がいっぱいついちゃって⋯
どうしたらよかったものか⋯

撮影してるとき、集中するから頭の中がクリアになってめちゃくちゃいいな。
その後レタッチ、合成もやったんだけど日付変わるまでかかっちゃった。
もうちょっと時短したい。

メインの写真をちらり

5/28(日)
ピンチ。
ポートフォリオを製本する必要があるのですが、
特殊なフォーマットで作ったので自分でコデックス装をすることに。

コデックス装というのは、こういう背表紙がない製本のことです。パッカーンと開くので、見開きで画像を配置するのにぴったりなんです


でもインデザインの書き出しがうまくいかない😭
インデザイン、面付けデータをなぜPDFに書き出せずにポストスクリプトに書き出させるんや😭
とりあえず、データは置いといて製本の練習しました。
糸綴じタノシ〜!!細々した作業大好き!

※後日追記
学校のPCでやったら上手く行きました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?