マガジンのカバー画像

不安と共に生きる

5
運営しているクリエイター

記事一覧

不安障害による強い不安、めんどくさいはずの家事に救われる

不安障害による強い不安、めんどくさいはずの家事に救われる


◉洗濯はただめんどくさいだけ?「洗濯」あなたはこの言葉にどんなイメージがありますか?

ただでさえ疲れた日々でやる気が起きないのに、貴重な時間を使って洗濯をするなんてホント面倒でしんどいですよね。

でも、そんな洗濯ですが、時によって生きづらい人こそ助けてくれることがあります。

それはどんな時でしょうか?

それは「不安を感じている時」です。

しんどいくらい面倒な洗濯なのに、不安を和らげるこ

もっとみる
不安障害のパニックで死にかけたほんとのハナシ

不安障害のパニックで死にかけたほんとのハナシ


◉パニックで本当に死ぬことはないのか?パニックで呼吸が苦しくなったりして「このまま死んでしまうの?」と感じる方のお話をよく聞きます。

それに対して、不安障害や適応障害、パニック障害などの「気分障害によるパニック症状」では死ぬことはない、とも言われています。

確かにそれが直接の原因で死ぬことはないのでしょう。

しかし、パニックが大きな身の危険の引き金になることは、十分あり得るのです。

これ

もっとみる
仕事のストレスによる強い不安、Apple Watchに救われる

仕事のストレスによる強い不安、Apple Watchに救われる


◉不安障害もち、Apple Watchに救われる仕事に行く前って、とても気分が重くなることがあります。

とくに不安障害などメンタルに強いダメージがあるとなおさらツラいです。

そんな不安が強い時、わたしは「Apple Watch」に救われたことがあります。

『Apple Watchって不安障害にも効くの?』と思ったあなた。

これはまだ、今よりもっと不安障害が強かった頃の話です。

◉仕事前

もっとみる
カフェインレスで心の安定を手に入れよう

カフェインレスで心の安定を手に入れよう


◉コーヒーを飲むとリラックスできない?

これはコーヒー党だったわたしが、カフェイン断ちをして不安障害を和らげたお話しです。

私はコーヒーが大好きです。

香り、苦さの中にあるほのかな甘み、ミルクを入れた時のまろやかさ。

飲むとほっと一息つき、リラックスできます。

デスクワークをしていた時代は一日に何杯も飲んでいましたし、休日はカフェ巡りをしてコーヒーを飲むのが、とても大切な時間でした。

もっとみる
不安障害は、リラックスして休むことができない

不安障害は、リラックスして休むことができない


◉不安が強いと休むことすら難しい

毎日を疲れ果てて過ごしていると、休日が待ち遠しいですよね。

日々の溜まった疲れをゆっくり癒して、やりたいことをしたり、または何も考えずにぼーっと過ごしたい。

でも、不安障害がある生活はいろいろと不都合が起こります。

その一つに「リラックスして休むことが難しい」ということがあります。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』全般性不安

もっとみる