見出し画像

赤天已死 黄天すっ飛ばして金天當立?

ここ最近の株価安と世界経済の混乱を引き起こすと警戒されているのが中国の大手不動産会社恒大集団の経営危機と密かにささやかれているエネルギー不足。
中国当局は「恒大集団株の売買禁止(理由は不明)」という、2015年のチャイナショックと呼ばれた時期に「株の購入は可能、売却は不可」として、実際に株の取引画面から売却ボタンを消すという前代未聞の手段に出たのに匹敵する手法を取り、さらに不安を煽るというすんごいことをしていたりします。
kinaも当時、あれにはびっくりしたし、「中国共産党」という組織がどういうところかをつくづく考えさせていただきましたよ…。
さらにエネルギー不足は深刻で停電も頻発し、その影響で中国からの商品の提供が遅れている場所もあるとかないとか。

エネルギー不足もそうですが、恒大集団の破綻から中国の不動産関連事業に飛び火して、中国全体の経済をも巻き込み、さらには中国共産党の支配体制にも余波が及ぶのではないかと当局も注目しているという話です。
それで占い師かつ歴史好きなkinaとして思うのは、「蒼天已死ならぬ、赤天已死ではないのか?」ということ。
蒼ではなく「赤天」なのは、中国共産党、ひいては中華人民共和国のシンボルカラーが赤色だから。
もはや資本主義、それも拝金主義をふんだんに盛り込み共産主義を放棄した中国共産党と、世界制覇の野望を隠してなさげで、さらに「自分が中国という国の皇帝にでもなろうとしているのか?」と思わせるような動きを取る習近平国家主席を見ていると「赤天已死」と感じるのはkinaだけではないかと思います。

中国の陰陽五行説によると、赤の次に来るのは土徳の性質を持ち、「黄色」をシンボルとした王朝らしいですね。
そう考えると、中国共産党が黄帽派を最大宗派とするチベット仏教とチベットを弾圧した理由も見えてくるような気がします…黄帽派を率いるのがダライ・ラマです。

…と普通ならなり得るところのような気がしますが、中国共産党という「赤色の王朝」を倒したというか変節させたのは、「クマのプーさん」にそっくりで、そのことを気にして中国でクマのプーさんの放送を禁じている習近平国家主席の方じゃないかと思うんですよ。
元々期限のあった国家主席を終身制に変え、国家をより資本主義制度にしていったのは習近平主席です。そういえば、最近の中国は新興国に膨大な額の借金をさせ、土地を99年租借したり、南沙諸島に基地を作ったりと、やたら「土地」に拘っているよなぁ…なんて思ったりもして。

となると、今の中国は「赤」と見せかけた「黄色」の王朝で、それを倒すのは「金徳=白色」をシンボルカラーとした王朝になるかと。

もし、今後中国で「白色」をシンボルカラーとした中国政府打倒運動や「くまのプーさん」と習近平主席を組み合わせたような反政府デモや抗議運動が生まれブームとなったのなら、それは今の中華人民共和国が崩壊する予兆になるかもしれないですね。



拙い文にサポートしていただくとしたら感謝しかありません。家を買う費用とたぬきねこの福利厚生のために使わせていただきます。