マガジンのカバー画像

セミナー講師

25
わたしが話せるテーマは 「凸凹ちゃん育児」 バラエティーに富んだ特性ゆたかな3人の子どもを育てた体験をわかりやすくかわいいスライドでお話いたします
運営しているクリエイター

記事一覧

発達障害児・親子支援活動家のネーミングをいただく

発達障害児・親子支援活動家のネーミングをいただく

5/19(日)は兵庫県移動支援従業者養成研修会を2コマ担当しました
今年で4年目
2時間しゃべってきましたよ
知的障害者の疾病
障害者福祉の制度とサービスを担当
☆去年は、夏休みに高校生対象として行いました(今年も行われます)

毎年、担当する内容がかわるので資料を1から作ります

おなじ内容でも伝えたいことがかわるとブラッシュアップする…よねぇ…
えぇ!
結果ぜんぶ作り直しましたwww 

ワー

もっとみる
【レポ】Canva質問シェア会

【レポ】Canva質問シェア会

Canvaを使ってできたものを
大量に持ち込むという暴挙に出た、今回(笑)
実際にCanvaで作った「モノ」

大きいのから
小さいのまで、いっぱい…
本もある
明日は、キャリーでは入りきらないので
カートで行きました

もともとは、

リアルでCanvaを教え合いっこしたらたのしいよなぁ…ということからはじまりました
習熟度は人によってちがうし
作りたいモノもちがう
でも、Canvaをさわってい

もっとみる
かわいいは作れる!Canvaをまなぶ会

かわいいは作れる!Canvaをまなぶ会

6/28(金)に 「かわいいは作れる✨Canvaをまなぶ会」をします

5月18日「Canvaなんでも質問シェア会」がすでに満席🈵

行きたかったけど行けないの〜とのお声を
思っているよりたくさんいただきました。

今回、designまるさんかくしかく さま主催で
川西市でもすることになりましたよ♡

SNSだけでなく、チラシから映像制作まで、

無料で使えるデザインツール「Canva(キャンバ

もっとみる
Canva質問シェア会します!

Canva質問シェア会します!

CANVAって知ってる?使ってみたい人〜!
何をするも必要になる情報発信!誰でもかんたんに使える無料アプリCANVAをご存知ですか?名刺、ショップカード、チラシ、メニューカードなどのデザインテンプレートがなんと60万点も用意されているんです。

CANVAでなんでも作っちゃう
わたし(笑)が、参加者さんの質問に答えます🎶
ノンデザイナーでもカンタン♪
はじめてさんも
作ったことある人もどうぞ〜�

もっとみる
【レポ】ナカマを集めるチラシづくり講座

【レポ】ナカマを集めるチラシづくり講座

念願のチラシ講座を受講してきました!
4年くらい、お願いしていた…とあとで気づく

いや…もう大満足!
チラシをつくる
基本からの応用編

伝えたいことの「整理」

なによりも大切なのは、情報の整理
そして、
伝えたい気持ちが強すぎないかのバランス

すべてが学びでしたチラシ作ったことない人
作ってて困ってる人
困ってないけど、もっと高みへめざす人…それぞれへの配慮
講師としてのお話し方

作れば

もっとみる
わたしが話せるテーマは「凸凹ちゃん育児」

わたしが話せるテーマは「凸凹ちゃん育児」

バラエティーに富んだ特性ゆたかな3人の子どもを育てた体験
前を向いて将来を考えつつ
子どもたちをまっすぐに受け入れる大切さを日々感じてる。
情報をとりながら、勉強しながら特性に対する知識を得る…体験と知識をあわせもつためにも

あたらしい情報は、ネットと本で調べます

即時性のあるものは、もちろんインターネット。
ただ、どこまで確かなことなのか?あいまいな情報もあります。
わたしは、「本」であたら

もっとみる
迷えるママの味方!ペアレントトレーニングで子育てに自信をつける方法

迷えるママの味方!ペアレントトレーニングで子育てに自信をつける方法

平成30年度全国LD親の会主催の特別支援教育支援員養成講座や伊丹カモンのペアレントトレーニングの講座で、米田先生とのつながりをもてた。
わたしにとってのターニングポイントでした。

ペアトレ自体は、わたし自身も2回ちがう先生から保護者の立場で受けた経験があります。
でも、やっぱり子育て中のママに寄り添えるペアトレトレーナーになるために
米田和子先生から学びたい!とずっと思っていました。
しかし、い

もっとみる
【レポ】Canvaレッスン

【レポ】Canvaレッスン

11月16日はFumiya Kukita さんのご紹介で
箕面でCanvaレッスンをしてきました
(ご紹介くださり、ありがとうございました!)
主催は、ママトリエさまです

わたしとしては初の試み✨

Wi-Fiなくてもできるよう
パワポやデモを録画して動画をモニターにうつすという裏技をしてみました

座学は、さらっとデモ画像のワークもふくめて30分
実際にスマホやパソコンでCanvaをさわっても

もっとみる
ユニバーサルマナー検定

ユニバーサルマナー検定

自分とは違う誰かの視点に立ち、行動する人を育てる
向き合うことに、向き合う検定
ユニバーサルマナー検定2級
の実技とテストを先月に受けてきました

結果は、満点✨その場で習って覚えて
実践して、テスト
最後まで書いて見直し
時間をフルにつかって回答

子どもたちへ「えらそう」に見せれたwww

https://universal-manners.jp

兵庫県の地域子育て支援コース(特定型)を修了しました

兵庫県の地域子育て支援コース(特定型)を修了しました

アウトプットしつつインプットも

わたしは、保育士ではないし
子育て経験があるのみ
だからこそ、基本を何度も学びなおさました

4日間みっちり学ぶ!

保育者とは…
発達とは…
障がいとは…

事例紹介や臨床データ
グラフなどからも
学ぶことは、たくさんある

頭でっかちにならず
知識を活かしつつ
目の前にいる子どもを観る

カスタマイズしていかねば!
そのための引き出しをいっぱい作ろう♪

めち

もっとみる
【2023.8.7終了】ガイドヘルパー養成講座を高校生対象に宝塚高校で開催!

【2023.8.7終了】ガイドヘルパー養成講座を高校生対象に宝塚高校で開催!

2023年8月7日は、宝塚高校でガイドヘルパー養成講座を公立高校での開催しました✨

歴代のひょうごユニバーサル社会づくり賞受賞者が
4人も関わっている豪華な研修会でした!www

講座開始前には、校長先生にもご挨拶し
担当の先生は、パソコンのセッティングにご協力くださり
高校側の懐の深さを感じました

現役高校生は、初対面の人とのワークで
なかなかすすまないペアもいる初々しさ!
(わたしのセミナ

もっとみる
【2023.1.20終了】発達凸凹の悩みを話してみない?

【2023.1.20終了】発達凸凹の悩みを話してみない?

リアルで講師をつとめさせていただきました

聞くだけでは、もったいないので
ワークと
配布資料もわざと
穴あきにして34枚つくりました

さらに
わたしが画像で前にうつすスライドは、34+αで
50枚ほどつくりこみました!
いろんな人に「知って」もらいたい
イロイロな情報を大量にもっていきますよ〜

手にとってもらいたい
オススメ本とグッズを
キャリーバッグにギュギュッと今夜つめこみまーす
1台で

もっとみる
【募集中】凸凹さんcafe

【募集中】凸凹さんcafe

コラボ企画のご案内♪

わたしは、ゲストとして参加します☆

「凸凹さんCafe」日時:11月7日10時〜13時位
場所:天使のはしご工房
(兵庫県川辺郡猪名川町松尾台4丁目1-18)
定員:4名(先着順)
参加費:1500円
コーヒー&スウィーツ付き☕
GUEST:なぎたあやこ
★お申し込みはこちらから

https://form.run/@tenshinohashigo-kanri-1664

もっとみる
あらたな相棒の紹介

あらたな相棒の紹介

移動支援養成講座の講師をしてきました
わたしの地声は、ちいさいので
より遠くの人にも
お話を聞いていただけるよう
ワイヤレスマイクを買いましたの

大きな声で話をしようと意識するよりも
話をお互いに心地よく聞けるための工夫
地声でもハウリングせず
1番後ろの席の人も
聞きやすかったと言われました

のどをいためないのと
重くない←重要
持ち運びやすい←超重要
ハウリングしにくそう
を重視して、(わ

もっとみる