見出し画像

暮らしを楽しむコツ

日々を楽しく、心地よく暮らすための研究を続けて、3年ほどになります。その中で、「暮らしを楽しむコツってこれなんじゃないか」というのが見えてきたので、それをnoteに書いておこうと思います。




暮らしを楽しむコツ

①メリハリ

暮らしを楽しむには、メリとハリがとっても大事。


たとえば、私が実践しているのが、食事は、『平日質素・休日贅沢』。


平日は、基本的にはお家で自炊(母が作ってくれたご飯)で質素に。毎日質素だと楽しくなくなるので、休日は贅沢する。料理本を見ながら、作りたいご飯を作ったり、お菓子を作ったり、カフェやランチに行ったり。


平日と休日にメリハリを作ることで、それぞれに相乗効果が生まれます。質素に過ごす平日は、「休日までの我慢期間」なんてものではなくて、むしろ質素に過ごす平日が心地いいんです。


質素な暮らしは、心身を穏やかに整えてくれます。平日質素に過ごした分、休日の贅沢がたまらなく最高に味わえます。お互いがお互いを引き立て合っている感じですね。


毎日が贅沢だったら、贅沢するための満足度がどんどん上がっていって、贅沢を楽しみづらくなります。それに疲れます。


食だけでなく、お金まわり、人と会う頻度などなど、自分が心地よく過ごせるバランスを見つけることが、暮らしを整えることであり、暮らしを楽しむ秘訣かなと。




②嫌なことを減らす

とにかくストレスをいかに減らせるか。


これが、暮らしを楽しむ鍵を握っていることに気づきました。


好きなことよりも、嫌なことをしない方が圧倒的に楽しく過ごせる。私調べの暮らしの研究からわかりました。


私のことをお話すると、「暮らしを整える」という気持ちから、色んなことを正しくストイックにし過ぎていました。


食に関して言えば、間食はしない、極力質素な食事を心がける。ながら食いはよくないから、食事中はテレビや動画を見るのを禁止してみたり。お金は貯めた方がいいと思って、極力お金を使わないようにしたり。


これらは心地よく過ごしていくために、良いと思ってしてきたこと。ですが、これを実践したからといって、心地いい暮らしを手に入れられるのかと言うと、それは別の話なんですね。


心地いいものだと思ってやっていたことが、「しなければならないこと」になり、我慢となり、ストレスになっていました。


その結果、暮らしを楽しむためにやっているはずなのに、我慢我慢の生活になって、「あれ、なんか楽しくない・・・」になってしまうんですね。


なので、それらをやめてみました。


お菓子は食べるべきではない→お菓子を食べてもいい
ながら食をしてはいけない→食事中に動画を見てもいい
お金は使わない方がいい→お金を使ってもいい


そうやって、あれもだめ、これもダメとしていたことをOKにすると、気持ちが楽になりました。


今までだったら、平日の夕食後にアイスを食べるのはダメとしていたけど、「たまにならいっか!」とアイスを食べたり。スタバに行った時は、飲み物だけにするべきと思ってきたけど、たまにはチョコスコーンを食べたり。


自分がこれまで制限していたことをやめてみたんですね。


そうすると、仕事を頑張った日に食べるアイスは格別だし、スタバで食べるチョコスコーンとコーヒーはとんでもなく美味しい!


これまで、我慢して制限していたことをやめると、ストレスも軽減されて、暴食もしなくなりました。暴食は、我慢の積み重ねが原因だったことがわかりました。




日常を楽しむのに特別なことは必要なくて、少しの工夫で、誰でも暮らしは楽しめる。

自分心地に暮らし方の研究するのは、すごく楽しいです😁



おまけ

頑張る君はファンタスティック★
by ハーゲンダッツ




* * * * * *

ちょこっと宣伝📢

\\本を公開しています!!//

私が、暮らしに取り入れてよかったことを詰め合わせた1冊になっています。

途中まで試し読みもできるので、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。その先が気になる方は、購入いただけるとめちゃくちゃ嬉しいです😁Kindle Unlimitedで読み放題対象です!




この記事が参加している募集

私のストレス解消法

最後まで読んでいただきありがとうございます!いつか書くを仕事にできたらいいなと思っています。応援いただけるとすごく嬉しいです✌️