見出し画像

在宅勤務中の起業準備でまずやるべきこと

こんにちは。ながぬーです。

今週から県外移動制限が解除になりましたね。
世の中、だんだん平常運転になってきているんでしょうか。

それでも、週に何日かは在宅勤務という企業も多いようですね。

これはパンデミック対策ということだけではなくて、生産性のアップや、働き方改革といった面からも、今後ずっとそのような勤務形態をとっていく企業も増えていくのだと思います。
原則、毎日テレワークという企業も増えてくるようです。

テレワーク、在宅勤務の働き心地はいかがでしょうか?

在宅勤務は通勤時間がなくて済むし、無駄に長い会議がなくなったり、あったとしても内職がしやすいとか、急な上司からの呼び出しやお客からの電話で仕事が中断されることがなくなるなど、メリットがとっても感じている人は少なくないのではないでしょうか。

そして、サラリーマンでありながら、自分の時間を自分でコントロールできると言うことが最大のメリットではないかと私は思います。

会社から給料をもらって働いているサラリーマンなので、在宅勤務でもオンラインの会議は当然あるでしょうし、電話での確認とか、日報を出さなければならないなどのルールはあると思います。
しかし、毎日決まった時間を会社に縛られる働き方と比べると自分がコントロールできる部分がとても大きくなっているのではないでしょうか。

一方で良い面ばかりではなく、在宅勤務のデメリットもあります。
すでに在宅勤務をしている方は感じていると思いますが、家で仕事することに慣れていないため、ずるずる仕事をしてしまってはかどらなかったり、だらだらと時間が無駄にしてしまったということが起こりがちです。

その1番の原因は、家で仕事をする環境が整っていないことにあると思います。

資格取得のための勉強をする場合、家では集中できないのでカフェや図書館などにわざわざ出かけてやっていた人も多いと思いますが、それを毎日ずっと続けるのもどうかと感じますよね。

一人暮らしの人ならまだしも、家族がいる人は、家族も全員外出自粛で家にいるでしょうから、そのような状況で家で作業をすることはかなり難しいと思います。


私は2年前に会社を辞めて、自分のビジネスを始めました。
今は外に共同のオフィスを借りてはいますが、自宅でも快適に作業ができるので、ほとんどは自宅で仕事をしています。

しかし、自宅で快適に作業ができる環境ができるまではずいぶん苦労しました。

会社を辞める前、起業の準備作業を始めたばかりの時には、自宅のリビングでノートパソコンを広げて作業をすることがほとんどでした。

でも、リビングは家族が常にいますし、テレビがついていることも多いので、全く集中して作業ができるような環境ではありませんでした。

集中したい時にはスタバや図書館に行って作業をしていました。
ただ、毎回スタバにいくのも面倒なので、オフィス用のデスクと椅子を買って寝室の端に置いて作業場所を確保しました。

寝室であれば、家族はいないしテレビもないので落ち着いて仕事はできるので、リビングで仕事をするよりはずっとましになりました。

リビングでの作業よりはましになったのですが、本格的に起業に向けた作業を長時間集中してしようとすると、寝室でもなかなか作業がはかどらないことに気が付きました。
やはり、寝室は寝る場所、休む場所であって仕事をする場所ではないので、仕事に集中することができなかったのです。

会社に通勤するのであれば、当然会社は仕事をする場所であり、自分の気持ちも会社に入った途端に仕事モードになります。
でも、寝室ではいくら机にむかっても完全な仕事モードになれなかったのです。

私は30年近くも会社勤めをしてきたので、仕事をするのは会社、自宅は休む場所という意識が抜けなかったのだと思います。
結局、私の場合は家を出た長男の使っていた部屋を片付けてそこを自分の事務所とすることにしました。
(長男には自分の帰る場所がなくなったと言われましたが。。。)

そして、その部屋には極力仕事に関係するもの以外は置かないようにし、仕事以外のことには使わないようにして、仕事ををする環境を整備しました。
そうやってやっと会社と同じレベルで仕事ができる場所、環境を家の中に作ることができました。

今回、急に在宅勤務を始めて苦戦している方も多いかと思います。
新コロナウィルスのBCP対策で強制的にリモートワーク環境が整備されたおかげで、その後の働き方も大きく変わっていくことは間違いありません。
毎日会社へ行かなくても、どこから仕事をしても良いという会社の方が多くなってくるかもしれません。

リストラや配置換えなども多くなり、一生今の会社に勤める人はずっと減っていきます。

働き方が多様化して、会社に努めながら副業で複数収入源を持つ人、定年後、あるいは早期退職をして自分のビジネスを始める人なども増えてくるでしょう。

そういったことに備える意味でも、自宅に仕事ができる環境をこのタイミングで整備するのはとても重要な投資だと思います。

ということで、在宅勤務中に起業準備や副業を始めようと思っているのであれば、まずやるべきことは自宅の中に自分の事務所と呼べる作業部屋を確保することです。

どうしても難しければ、レンタルルームを借りたり、作業が集中できるカフェや図書館などのサードプレイスを探すのが良いと思います。

また、都内で狭いマンションに住んでいるのであれば、より自然環境の良い海の近くなど自分の好きな場所に引っ越すということも選択肢に入れて考えてはいかがでしょうか。

もし、テレワークが中心で都内のオフィスに行くのは週に数日で良いということであれば、そういった選択をした方が、より人生が楽しくなるかもしれません。

以上

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?