見出し画像

楽読&サウナ会【かるまる・テルマー湯西麻布編】

月に2回の楽読&サウナ会。
4月のサウナは、関東最大級のサウナ施設池袋のかるまると、オープンしてまだ1週間経っていないテルマー湯西麻布へ!

本当は楽読スクールがメインのはずなんだけど、サウナとビールがメインになりつつあるな。まあ楽しいのでそれも良し。

楽読スクールは、1月から初めて今回で13レッスン目。
だいたい、20回程度レッスンを受けると速読といって良い速さで読めるようになるそう。
まだ、速読ができているとは実感できていないが、目に入ってきた単語からイメージを思い浮かべる速度は早くなってきた感覚はある。
そして、今日はじめて初見本での練習。
これまでは一度読んだ本での練習だったので、野球の素振りのようなものだった。これが本番。

すべての文字を読むのではなく、1行の上、真ん中、下の3箇所にパッパッパと一定のリズムで視線を移していく。
何が書いてあるかはわからなくても、ペースを落とさずに進める。
1分間これを続けてみて読んだ文字数は3,500文字程度だった。
このペースで読めるとすればば、一般的なビジネス書の文字数が12万文字程度とのことなので、1冊35分程度で読めることになる。
これなら、1日1冊ペースで読むことも可能ではある。
でも、本の内容がどの程度わかっているかというと、今回は何となくこんなことが書いてあるという程度。ほとんどを読み飛ばしている感覚。
これじゃ読んでいることにはならないという感じではあるけど、もう少し理解度が高められればこの読み方はいいかもしれない。

100%理解したい本とか、ストーリーを味わいたい小説などには向かないけど、ざっと読んでみたいビジネス書や新聞には良いと思う。
動画を倍速で見たり、オーディオブックを倍速で聞くのと似てるかな。
倍速よりは3倍速の感じか。
大体、読んだ本をすべて100%理解したいという考えは捨てたほうがいいのかも。
時間をかけてじっくり読んでも、ほとんど内容を覚えていない本が多いし。
これからは、ざくっと適当に流し読むというスタンスで多くの本を読んでいって、これはと思った箇所だけゆっくり読むことにする。


さて、楽読レッスンの後はお楽しみのサウナへ。
4月1回目は、楽読サウナ会のまこっちゃんとゆうちゃんの3人で、サウナ界のディズニーランド?と呼ばれる池袋かるまるへ。
今日は男メンバーのみだったので、男性専用のかるまるでも大丈夫!
ちなみに、かるまるには月に1日レディースデイもあるそう。

池袋かるまる

サウナー歴の浅い自分は、初めてのかるまる!
どんなところだろう?

かるまるのサウナは4種類、そして水風呂も4種類!
詳細はかるまるのサイトを見てもらうとして、サウナの4種類もすごいが水風呂4種類のこだわりがすごい!
3月に行った、恵比寿ドシーも常温、30℃、25℃、20℃、15℃設定のシャワーがあったが、ここは、シングル(10℃未満)のサンダートルネードを始め、14℃、25℃、33℃の水風呂がある。

最初に、セルフロウリュができるケロサウナへ。ケロという木材の良い香りがする。ロウリュするとかなり温度が高くなり、上段だと結構熱くていい感じ。
ケロサウナの後は初のサンダートルネード!
これは激しく冷たい。
そして、強力なジェット水流で撹拌され続けているので、羽衣はできない。
入った途端にヒャッハーとなって、1分も持たずに出ることに。

サンダートルネードの後に、25℃の「やすらぎ」や33℃の「昇天」に入るとホッとして、ずっと入ってられる。

後は、蒔サウナが最高に良かった!
フィンランドの山小屋の中のサウナに居るような感覚が味わえた。温度も高くないので、結構長く入ってしまった。

10階にあるベッドでの外気浴も気持ちよく、また行きたいサウナNo1級でした。
4つのサウナと水風呂を満喫し平日2時間コース2,880円を支払って、近くの居酒屋へ。

居酒屋 新時代

生中190円の居酒屋で飲むぞー!と入ったのですが満席で、他の居酒屋さんへ行って生ビール飲んで良い1日だったー!(ビール写真撮り忘れ)


かるまるから2週間後、4月2回めの「楽読&サウナ会」、今回はできて間もないテルマー湯西麻布に行くことに。
4月12日にオープンしたばかりなので、まだ1週間も経っていない!
店の外にも中にも開店記念の花がたくさんあって、西麻布っぽい。

テルマー湯西麻布店

まず入ると注意事項の説明があり、タトゥーはNGとのこと。
隣の外国の方は入館を断られてた。
料金は3,500円、会員料金が3,300円、会員になるのに100円なので、会員になって合計3,400円で入る。
会員になるのに特に何を書くわけでもなく、これでリピーターが増えるのか?よくわからない仕組みだ。

中に入ると、やはりオープンしたてはきれいでいい雰囲気!
館内のイメージはエジプトで、館内着もスタッフもそれっぽい。

水風呂(公式サイトより)

サウナは3つあって、一番大きな高温サウナから入る。
できたばかりなので結構込むかと思っていたのだが、平日の早目の時間ということもあってかそれほどでもなく、快適に入ることができる。
高温サウナというほど高温ではなく自分にはちょうどよい感じ。90℃弱かな。
オートロウリュにアロマが入っているのか、木の香りなのか、ほんのりと良い香りがして心地よい。
途中、サウナーのサバンナ高橋さんが入ってきた。
場所柄、芸能人も普通にくるのだろう。

高温サウナ(公式サイトより)

水風呂は自分だと足がつかないくらいの深さの深水風呂と、シングルの水風呂。
シングルの水風呂があるのはいいですねー!
あまり入ってられないけど、高温サウナで十分温まってからのシングルで一気に天国へ。
実は深水風呂が18℃位で自分には丁度いいんだけど、最初はシングル行くぜ。

高温サウナの他には、メディテーションサウナとスチームサウナ。
メディテーションサウナはオートロウリュでかなり高温。上段に座っているとやばかった。狭めの空間に瞑想音楽が流れていて、上級者向けな感じ。
スチームサウナもかなり熱い。塩が置かれているので、それを体に塗り込んで暫く待つとスチームと汗で塩が肌に馴染んでくる。
肌がつるつるになる!

ここは外気浴はないけど、クールルームというのがあって自分はここが気に入った。涼しい風が頭上から吹いてきて、外気浴と同じような感覚が味わえた。

3つのサウナで十分整った後は、いつものビール。
今回は、館内着のままテルマー湯内のレストランで飲むことに。
内装はエジプト風だが、レストランのメニューはアジアン飯。
3人で生ビールとオロポで乾杯!至福のひととき。

テルマー湯レストラン

ビールはグラス1杯780円ジョッキはない。
食べ物も高めで西麻布値段ですな。
飲み屋というよりは、さくっとサ飯を食べるところか。
ビール、ハイボールを何杯も飲む自分には、居酒屋のほうがお似合いだ。

4月も2回の楽読&サウナ会を満喫することができた。
帰りの湘南新宿ラインでハイボールを飲みながら、次のサウナのことを考えるのが楽しい。

居酒屋 湘南新宿ライン


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?