見出し画像

晴れの日も雨の日も#272 最近のことなど

最近の小ネタシリーズその2。

1.関東遠征

先週4泊5日の関東遠征をしてきた。営業現役当時から宿泊出張はザラだが、こんな長期遠征は初めてだ。
東京に1件仕事ができたことから、本来WEBで済む案件も対面に変更したり、会いたかった人に会ったり。
加え、娘一家#1(東京町田)、新婚娘夫婦#4(群馬高崎)、一人暮らし娘#5(山梨都留)と転戦一献をしてきた。

・関東一円に散らばる上記コーちゃんファミリーも、懐かしく再会した昔の先輩や同僚知人もみんなお元気で何より。みなさんに温かく歓待頂き、誠に感謝感謝。

・知人が勤める松下政経塾を初訪問。湘南にある立派な施設だった。自習自得、実践主義等の政経塾の運営方針や知人自身の将来構想に触れ刺激を頂く。行って良かった。

松下幸之助氏銅像前で@松下政経塾

・別の知人からは、相手との会話で「答えが欲しいわけではない」という話が出て、いたく納得。ビジネス人は早く結論を出してチャッチャと片付けたがるが、人の心はそんな簡単単純なものではない。丁寧に話を聞くということの大事さとその本質に思いを馳せた。

・現役時代は東京勤務が大半で、一献したい人はキリがない。が、群馬まで行きながら有力noterの凡筆堂さんにお会いできなかったのは少々心残りか。また東京出張の機会もありそうだ。次回はあらかじめご連絡差し上げたいと思っている。

2.朝ドラ「寅に翼」

Very Good。細君も私もNHK朝ドラマニアなのだが、本作は特に秀逸。ここ数年の何作かは賛否両論の作品が少なからずあったが、本作は総じて賛意のように見受けている。

女性問題というテーマも時代にあっているが、主人公寅子(伊藤沙莉)が「ハテ?」と考えを口にするのが個人的には気に入っている。小林薫扮する穂高先生が寅子に対して「続けて」と話を促すのも良い。言葉を口にするのをためらう寅子の背中を押す暖かく優しい言葉だ。
この二つの言葉は私もパクらせてもらおうかなと思っている🤭

3.人事異動

6月決算の企業の決算・役員人事の発表時期だ。
心友との会話で、「異動になった当事者はもちろん悲喜こもごもだが、『そろそろオレも』とか『今年こそは』とか思っているのに実現しなかった人への目配り気配り心配りも大事」という話で一致した。
現役のみなさん、よろしくお願いしますよ〜。
え?それどころじゃないんやだって?まあ、それもお気持ちはわかりますが。。。😅😁

4.ドラマの虚実

テレビドラマはあくまでもドラマある。当然オモシロオカシク作ってあり実態とはやや異なる。

たとえばキムタクの「Believe」という番組。建設中の橋梁が崩落するシーンがあった。
現役当時の私の仕事は、コンクリート橋梁に使われる主要材料の営業。当然橋梁の建設に関しては少なからずなじみがある。そういういわば専門家に近い目で見ると「こんなんありえへんわ」というのが正直な感じだった。たまたま、この放映直後に当時の職場メンバーとのゴルフがあった。みんな同様の感じを抱いており、「ないない」という話で盛り上がった😁

娘#4の新郎は医療関係のMRをやっている。したがい医療現場の実態については詳しい。娘#4が食い入るように医療ドラマを見ていると、横から「こんなん、ないわ」とバッサリ行き「ええから黙っとって!」と返されるという。なんか掛け合いマンザイが目に浮かぶようで笑ってしまった。

あじさいの赤ちゃん。立派に咲いてや〜

今日も最後までお付き合い頂き誠にありがとうございました♬ 長井 克之
コーチングのご相談などご連絡等はこちらに→nagaib61s83@gmail.com
本メルアドは皆様の「心のゴミ箱」でもあります。グチ、やり場のない思いやイライラ、悩みなどもどうぞお気軽にお寄せ下さい。しっかり受け止めます。「心のオアシス」を感じて頂ければ誠に幸甚です。
隔週金曜日メルマガ配信中。購読登録はこちらから過去記事はこちら

<予定(但し、臨時差し替え頻発😂)>
#273 【創作SSタケおじシリーズvol.23】あえて逆から
#274 意思VS感情
#275 【創作ボヤキ】結局。。
(続く)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?