ダイエット中 お弁当箱のお話

普段使っているお弁当箱のお話。
と言っても、今の職場で大手町エリアの美味しくないつまらないお弁当を買うくらいなら…と思ってお弁当を持って行く習慣がついたので(あとは先輩の誘いを断りたい口実…笑)今までの人生はほとんど外食でした。
あと、ダイエット中ということもあり、ご飯とおかずが揃ったTHEお弁当箱というよりも、スープジャーやサラダボウルがメインです。

THERMOS JBX-500 R レッド [真空断熱スープジャー]

今のところ、これが一番使用頻度が高いです。

カトラリーもサーモス

洗うのが簡単だし、口が広いので具材が入ったスープも入れやすい。豚汁、トムヤムクン、火鍋、きのこスープ、ニュウロウタン、えび団子のスープ、お味噌汁、何でもここに入れています。今のところ匂いが気になったり、漏れたりしたことはないです。
スープを入れる前に熱湯で温めているので、8時頃入れて12時頃開けてもほっかほかに熱いです。
あと、このカトラリーセットも地味に気に入っています。作りが丈夫で使いやすいし、洗いやすいです。

サーモス 真空断熱スープジャー[500ml] ホワイトグレー JBR-501-WHGY

次に登場頻度が高いのが、こちら。

無機質なデザインがかわちい

上の赤いサーモスを毎日酷使しているとダメになるのも早いかな?と思って、同じくサーモスの500mlタイプから、白地のデザインのものを選びました。
これは蓋が分解できて洗いやすくて清潔を保てるのが売りの一つです。上の赤いスープジャーより少し開け閉めに慣れが必要ですが、難易度は全く高くないです。
これも匂いが気になったり漏れたりはなく、お昼までアチアチです。蓋が分解できるのは確かに洗いやすくてありがたいです。

one's terrace ランチボウル

これはもう何年も前に買ったので今は売っていないのかも?キッチン雑貨のone's terraceさんのランチボウルです。内容量は500mlくらいかと思います。

軽くて使いやすい

これ、本来は麺を持ち運べるように薬味やタレのためのパーツも付いているのですが、ダイエット中(かつ逆にこの量の麺を食べたら食欲に火がつきまくる)なので、サラダボウルとして使っています。少し痩せたら夏にはお蕎麦とか入れたいですね。
大して高くなかった記憶なのですが、個人的にパッキンがないのがお気に入りです。パッキン無くても中から溢れたりしたことは一度もありません。

デリジオーサ 抗菌キャリーランチボウルフラット 795mL

これも気に入っています。


カトラリーも一緒

これもランチボックスで、麺を薬味やスープと持ち運べますよ的な感じで、ちゃんと中にパーツがあります。が、私は例によって外してサラダボウルとして使っています。デザインがお気に入りです。

遊軍


かわちい

パクチーをスープにあと乗せしたい時は、黄色の小さい箱にたくさん入れていきます。上の蓋が保冷剤になっているタイプで、上蓋を冷凍庫に入れておくと中のものがヒヤヒヤだよってやつです。フルーツも入れられると思います。
左のカトラリーセットは、2021年ごろにセブンイレブンがやっていた販促でゲットしました。チキンラーメンは普段は食べないのですが、この時はこのカトラリーセットを店頭で見かけて可愛くて可愛くて、チキンラーメンに飛び付いちゃいました笑。

以上、私が今使っているお弁当箱のご紹介でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?