マガジンのカバー画像

花みどり人2024 & 園芸ほか

7
花みどり人のログ 花壇のログ 上記と園芸にまつわる興味のメモを少々
運営しているクリエイター

記事一覧

花みどり人 第5回 植物を育てる基本/ポット上げ、さし木

花みどり人 第5回 植物を育てる基本/ポット上げ、さし木

花みどり人 第5回の備忘録です。

本日の花 コンフリー(ムラサキ科) 

ハーブですが肝障害を引き起こす危険があるとも言われているので食用はNG、マルチングなどに使うと土が良くなる

本日の話 植物を育てる基本

▶︎種の胚乳・胚軸・子葉・芽根などをイラストにて
▶︎植物の名称 花柄・枝・葉・節・葉枝
▶︎光合成(炭素同化作用)と植物に必要な水・空気・光・温度・土

▶︎ブドウ糖について

▶︎

もっとみる
ガーデンネックレス横浜へ春バラ鑑賞

ガーデンネックレス横浜へ春バラ鑑賞

以前、秋バラを横浜に見に行きましたが、その際は春バラはもっとすごいので春になったら〜とのお話をしていって行ってきました「ガーデンネックレス横浜」の春バラ鑑賞

コースは、山から海へ〜下るコースが身体に優しい

みなとみらい線 元町・中華街駅の(6)アメリカ山公園口からスタート

エレベーターで上がるもよし、エスカレーターでパネルを見ながら期待感を高めるもよしのアメリカ山公園は上がったそばからバラ三

もっとみる
「土の環境」に目がいくGWの徒然

「土の環境」に目がいくGWの徒然

前職の同僚と2年ぶりに吉祥寺巡り、吉祥寺音楽祭のスタンプラリーの景品に「なんとのね 有機野菜セット」がありなんとなく気になっていたら土を体験できるコーナーがあり実際に触ってみるとひんやりふわふかな手触り。

この土は「自然培養土あうわ」1gに100億匹以上の微生物が生息してるそう。

朝は世田谷公園の花壇を見つつ〜緑道のバラにも心惹かれるいい季節

とある、お打ち合わせで見せてもらったのが「土中環

もっとみる
中目黒公園と、花みどり人第1回_スタート

中目黒公園と、花みどり人第1回_スタート

満開から葉桜に変わる目黒川の前にある中目黒公園へ、花みどり人の講座に行ってきました!

ここは住民の方のこうあって欲しいが詰まった公園

花とみどり人でもアップルミントティーをいただきました。

ハーブありお野菜ありの公園

菜園ではサヤエンドウの収穫も

色別花壇や他にもビオトープなども!

この時期は、芝生ゾーンも一部開放してお花見してる方もいたりと和みます。 

花みどり人の第1回目で行って

もっとみる
花みどり人 第2回 春の種まき

花みどり人 第2回 春の種まき

花みどり人の第2回ハーブティーはスイスリコラミントをいただきながら始まりました。(MYハサミは持ってきたのにMYカップ忘れた〜)

今週のお花は「白花エニシダ」マメ科
低木を挿し木で増やしていく方法をお聞きしながら、急に枯れて驚いたエリカを思い出す。そんな時も挿し木してればよかった。

この日は「春の種まき」について

種がどのくらい持つかや参考本の件、冬を越すというイメージか寒い場所ということで

もっとみる
花みどり人 第3回 実習 除草/マルチング(畑・苗定植・種まき)

花みどり人 第3回 実習 除草/マルチング(畑・苗定植・種まき)

花みどり人第3回の本日の木は「スモークツリー (ウルシ属)」

シンボルツリーにされる方もいらっしゃるスモークツリーですが、なかなかのサイズに成長する種類でもある。しかも紅葉したりもするそうで愛でる楽しみもありそう。スロープの方にはびっくりするサイズもあり「大きくなるね・・・」と生徒さん同士で呟く。

▶︎除草/マルチング

この日はローズマリーとセージの周りの除草とマルチング

リンを含んだ草は

もっとみる
花みどり人 第4回 実習 CGC/ポット植え

花みどり人 第4回 実習 CGC/ポット植え

花みどり人 第4回の今回のお花はローズ・ド・メイ・カーネーション
今日は母の日ですね〜

そして今回は3班に分かれての実習が始まりました。

今回私は「CGC=さーくる・ガーデン・クラブ」でした

この日はムギセンノウ(麦仙翁)の花摘み
ジニアサハラにポット上げ
最後に水やりもCGCの専用ジョウロは優しいやわらかなシャワー具合

この日のハーブティーはアイスミントティー
キャンディミント・スペアミ

もっとみる