見出し画像

私の実家|ニコニコ動画

元ニコ厨のWebライター・菜知子です。

カラオケで1曲目に歌うのは
『ブラック★ロックシューター』です。

#わたしとニコニコ

まず、2006年から始まったとされる
ニコニコ動画さん。

「始まったとされる」と言うのは
私がニコニコ動画に出会ったのは2009年

ニコニコ動画、2006年より前から
存在していたと思っていました。

これでもニコ生をやったこともあります。
(操作がわからなくて撃沈したけど)

【 ニコニコ生放送 】
niconicoが提供するライブ配信(ライブストリーミングを用いた動画配信)サービスのことである。通称「ニコ生(にこなま)」。
出典:ニコニコ大百科(仮)

ニコニコ流星群とか組曲から
アニソンの世界にのめり込んで
今ではオタクと名乗るようになった私。

20代からは、すみません…
YouTubeに鞍替えしてニコニコ動画に触れずに
10年以上いるのですが…。

そうは言っても、
やはり若き日の私を支えてくれた
ニコニコ動画は実家です。

ニコニコ大百科さんの力を借りながら、
#わたしとニコニコ をお話したいと思います。

【 ニコニコ大百科 】
『あらゆる言葉について定義や意味、元ネタを解説する辞書・辞典』である。ニコニコ大百科のTOPページにそう書かれてあるので間違いない。

(中略)

ニコニコで「大百科」と言うと本辞典を指す事が多い。
出典:ニコニコ大百科(仮)

ニコ厨の世界へようこそ|VOCALOIDに心打たれる

【ニコ厨 】
ニコニコ動画・大百科の中毒、中毒者のこと。
2008年に大百科にニコ厨の記事ができた際に登録された意味がコレである。
ニコニコ公式でもユーザー全体の呼び名として使う。
出典:ニコニコ大百科(仮)

初音ミク・巡音ルカ
鏡音リン・レン・GUMI

ブラック★ロックシューター
ダブルラリアット
初音ミクの消失・裏表ラバーズ
炉心融解・弱虫モンブラン

ボカロ音楽のなかでも
歴史が古い楽曲ですが、
このあたりが私の全盛期でした。

clock lock worksとかね。

ちょっと物悲しい歌詞を
素っ頓狂なリズムに乗せて
どこまでも高音でたたみかける
VOCALOIDの曲。

カラオケで歌おうとすると
「ニンゲンが歌えるものじゃない!」と
発狂したくなります。

ちなみにカラオケで歌いたくなるボカロ曲
私の場合は『インビジブル』です。

ナイショの悪口、本当にありがとう。

お前らの愛で見えなかった神曲

お前らの愛で見えない
お前らの愛で見えないとは、動画に出てくる特定の登場人物に対する愛(?)溢れる弾幕の為に動画が埋め尽くされる状態のことをいう。
出典:ニコニコ大百科(仮)
出典:ニコニコ大百科(仮)

YouTubeはすごいなって思うんです。

どれだけ愛が溢れても
コメント欄が左右に設置されていて、
コメントに視界を遮られることがない。

ニコニコ動画は
コメントが画面上に流れる仕組みだから
視聴者の愛あるコメントが増えると
本来見るべき映像が見えなくなります。

サンプルをご用意しました。

コメントがない平和な世界
お前らの愛で見えない美しい世界

コメントオフ機能もありますが、
それではニコニコ動画で見る意味がない。

私の大好きな和田光司さんの『butter-fly』は
サビになると我らの愛で見えなくなります。

無限大な弾幕」と呼ばれて
ニコニコ大百科(仮)に単語登録されるほど
愛されている平成の名曲です。

無限大なあああああああああ
stayしがちなあああああああああ
おまいらあああああああああ

そんなコメントが溢れすぎて
その中にチラホラ見える
「あああ」って手を抜いてるやつらとか
「すき」「懐かしい」みたいな
普通のコメントを眺めるのが楽しいんです。

楽しい…?

いや、楽しいと思ったことはなかったですね。

「無限大なあああああああああ」と
コメントを流すために準備して
タイミングを見計らってやらないといけなくて
でもそれが義務であり醍醐味だったから、
顔も名前も知らない画面の向こうの同志とともに
カタカタ打ち込んでました。

どうですか、
動画を見ようとする人にとっては
嫌がらせになってしまう弾幕。

ニコニコ動画で弾幕に出会ったら、
「うわ、迷惑だ」なんて思わずに
そっとコメント表示をオフにしてください。

大半のニコ厨は
愛が故にコメントを打ち込んでいます。

ひとつの愛情表現として受け止めて
そっと、微笑みながら、
コメント表示をオフにしましょう。

ニコニコ動画がなかったら

もし、ニコニコ動画がなかったら。

VOCALOIDや弾幕など
ニコニコ動画ならではの文化は生まれなかった。

VOCALOIDはYouTubeでも
やっていけたかもしれないけど…
ニコニコ動画のユーザーだから、
ボカロ曲は受け入れられたと思うんです。

ニコニコ動画を愛した民のなかには
我らが住まう3次元の世界に絶望したり、
3次元の世界に居場所を見つけられなかったり、
3次元の世界で才能を発揮できなかったりして
ニコニコ動画にたどり着いた者もいます。

私もそうです、
3次元の世界で友だちを作れず
狭くて薄暗い1Rマンションの一室で
ひとりパソコンの前に座って
ニコニコ動画に「孤独じゃない空間」を
求めていました。

もし、私がニコニコ動画に出会わなかったら。

本当に、大袈裟でも嘘でもなく、
あのとき死んでしまったかもしれない。

そのくらい病んでいた時期に
私に居場所と楽しみを与えてくれた
ニコニコ動画に感謝の気持ちしかありません。

今の私は、表現を与えてもらう側から
自ら表現する側に移りました。

ニコニコ動画とは違う
音楽も映像も使わない表現ですが、
あの日・あの夜、ニコニコ動画のなかにいた
何もできずに寂しかった私ではありません。

ニコニコ動画から卒業したのは、
私にとってはポジティブなことなのかも。

かと言って、
今こうしてニコニコ動画の話をすると
「今のニコニコ」の世界が気になり始めて
次のお休みは実家に帰ろうかな…と思っています。

2006年から今日まで、
私たちにニコニコの世界を与えてくれる
運営のみなさん、本当にありがとう。

日々、サイト運営をしてくれるみなさん。
超会議などのイベントを開催してくれる
運営さんとアーティストさん。
素敵なコンテンツを届けてくれる
ボカロP・絵師・職人・歌い手のみなさん。

すべてを含めた私たちの実家・ニコニコが
未来永劫 世界に愛される場所でありますように。

この記事が参加している募集

思い出の曲

サポートお願い致します!皆様のお気持ちを無駄にしないように、精進致します(*_ _)♡