見出し画像

ネットのコミュニティ

こんにちは、心理士のなべたです。

オンラインでのコミュニケーションはどのようなものなのか。
現在のオンラインでのコミュニケーションはどうなっているのかまとめてみました。
参考にした書籍はこちらです。


オンラインでのコミュニティ

オンラインの世界は多様なコミュニケーションスタイルを生み出し、子どもたちの日々の交流にも影響を与えています。

リアルな知人とは現実の付き合いの延長で、時に直接は言えないことを共有できます。逆に、直接会ったときは言わないことを言ってしまうこともあります。

共通の趣味や関心を持つネット限定の知人もいます。
また、匿名性が高いSNSで不特定多数との一時的な交流も楽しみます。

コンテンツとコミュニケーション

YouTubeやインスタなど、コメント機能を持つコンテンツやSNSの「いいね」を通じて、体験を共有することで、深く共感したり、楽しむことができます。

ゲームのなかでのコミュニケーションでは、他のプレイヤーの存在が大きな魅力となっています。
競い合うだけでなく、いろいろな形でプレイヤーが協力し合うことで、仲間意識が強くなっていくのです。

一方で、チームが恒常的になると、プレイの時間をメンバーに合わせる必要があったり、急に抜けることが難しくなります。
また、大人のプレイヤーと夜遅くまでゲームをすることもあり、日常生活に影響を及ぼすこともあります。

子どもたちはゲームの出来事をリアルの世界でのコミュニケーションにも反映しています。ゲームの話題で盛り上がったり、上手なゲーマーは、子どもたちのなかで一目置かれたりします。

時代を巻き戻すことはできない

オンライン上では、一時的な関係から長期的な関係、表面的な交流から深い絆に至るまで、これまでにない多様な形のコミュニケーションがあります。

これにより、私たちは現実世界と同じように感動したり、傷ついたりします。オンラインの世界は私たちの生き方に大きな影響を与えていて、その影響は良くも悪くも強力です。

例えば、ゲームで遊ぶことが、学校での成績を高めたり、メンタルヘルスを保つことに役立つ場合があります。しかし、ゲームへの依存や行き過ぎた課金による問題も起きています。

近い未来では、職場、家庭、趣味の多くの部分で、今以上にインターネットに依存するようになっているかもしれません。
もはやインターネットのない生活に戻ることはできません。

私たちは、オンラインの世界と上手に付き合いながら生きていく必要があるのです。


この記事が気に入ったら、スキ、フォローお願いします。

この記事が参加している募集

読書感想文

最後まで読んでいただき本当にありがとうございます。 この記事が少しでもあなたの役に立てたのなら、ぜひサポートしてください!